2011年12月14日

やはり中1・・・

今日も中1からのお問い合わせをいただきました。
本当にありがたいことです。
一方で、中1ばかりが増えて、非常にバランスが
悪くなりそうです。来春、新中2が募集停止と
いうこともありえそうな状況になってきました。
小学生や中2にもどんどん来てほしいのですが、
中1で通塾をお考えの方は、お早めにお問い合わせ
いただきますようお願いいたします。

今日も午前中、ポスティングに精を出しました。
珍しくハイペースで一気に終わらせました。
明日もやるつもりです。
今回のポスティングチラシはかなり高い確率で
反応が出ています。
いつもどおり、厳しい話しか書いてないんですけどね。
まあ、どういう形であれ、ほかと同じ・・・という
印象はもたれないでしょうね。

中3でも体調を崩す生徒が出てきました。
週末は24時間耐久勉強会もありますし、健康管理には
注意しましょうね。
posted by じゅくちょー at 23:58| Comment(0) | 未分類

通塾歴

うちの塾は中学生が中心なので、一番多い
パターンは中1か中2に入塾して、高校受験と
ともに卒塾するというものです。
私の中でも高校入試はうちの塾の最大イベント
ととらえていますので、そこに向けて様々な
施策をうっていきます。

ただ、そんな中でも小学生から入塾してくれて
いる子や、高校生になっても続けてくれる子も
います。
名学館の通塾歴が一番長いのは現在高3の
子です。彼女は名学館富沢校が開校した初年度
に小5で入塾してくれて、もうすぐ丸9年になり
ます。一番、名学館の歴史、変遷を知っている
子でしょうね。
担当講師も大分変わりましたが、いつでも
変わらず、マイペースで通ってくれています。
そんな彼女ももうすぐ大学入試・・・。
ほかの生徒以上にドキドキ感があります。
問い合わせや体験授業だけで入塾につながらな
かった生徒も数多くいますし、入塾しても
数ヶ月もせずに退塾になった子もいます。
そう考えると、1年、2年、3年と長きに渡って
通い続けてくれている生徒には思いいれが
強くなってきます。
もちろん、生徒たちはいろんな出会いがあり、
いろんな経験をしているわけですから、塾での
数年なんて大したことじゃないと思いますが、
私は一人一人に強く感情移入しています。
だから、いまだに一人一人の生徒のことを
語れます。
塾なんて、成績さえあげてくれればいいよ・・・
そういう認識の方もいらっしゃるでしょうが、
こういう「縁」こそ個人塾のよさなんだと思っています。

今、高3の子達へクリスマスカードを書いていて、3年前
中3受験当時のことが鮮明に思い出されます。
朝塾を本格的に始めた代の子でしたし、直塾率も
高かったように記憶しています。
中1、中2の定期テスト特訓コースを始めたのも
この学年ですし、塾内の学年平均が400を越えた
のもこの代でした。
初めての徹夜勉強会もありましたね・・・。
高校生活3年間なんてあっという間です。
全員希望の進路に進んでくれることを祈るばかりです。

ここのところ、また問い合わせが続いてきました。
一番来てほしい中2ではなく、中1ばかりですが・・・。
もしかしたら、久しぶりに中1は中2になる前に定員の
20名に達するかもしれません。
しかもその問い合わせのほとんどがチラシを見て・・・。
チラシはうちの場合、新聞折込をしていませんので、
ポスティング用に白黒コピーした文字ばっかりのチラシ
のみ。
確かに階段下のチラシもだいぶなくなっています。
ポスティングをあなどってはいけませんね。
明日も頑張ることにします。

こんなちっぽけな塾に興味関心を示してくださること、
そして長きに渡って通ってくださること、本当に
感謝しています。
まだまだ頑張ります。
冬期講習、入塾・・・お問い合わせお待ちしています。
特に中2の皆様・・・中3になる前にぜひ!



posted by じゅくちょー at 00:01| Comment(0) | 未分類
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0