今週の金曜日からスタートする冬期講習ですが
本日を持ちまして締め切りとさせていただきます。
明日、時間割を組んで(中3と高3は既に決定済)
もし、空きができた場合には空いているところのみ
いれさせていただくかもしれません。
おかげさまで今回も多くの塾生、塾外生からお申し込み
いただき、本当に感謝しております。
特に今回は中1の気合が感じられています。
中2の申し込みが3名しかいないというのはちょっと寂しい
ですね。部活の忙しさもあると思いますが、
2週間、ちょっとでも油断すると取り返すのに時間が
かかってしまいますからね。
講習を受けない生徒には自らノルマを課してもらい、
休み明けに確認のテストをする予定です。
中3は私ともう1人の講師で担当します。
1日のみ7時間という日がありますが、それ以外は
午前3時間、午後3時間、夜4時間の10時間担当です。
しかも朝は講習自体は9時半~ですが、例によって
朝もしっかり使ってほしいので、7時半から毎日開けます。
今は朝塾があっても朝飯のあと、1~2時間二度寝
する時間が取れるのですが、冬期講習期間中
はそうもいきません。
一番きつい時期ですが、生徒たちが真剣なのですから
当然私も真剣にぶつかっていきます。
高3卒塾生への激励ハガキも今日中には仕上げ、24日に
届くようにしたいと思っています。
中3で県外受験する生徒の進路がほぼ決まりました。
埼玉の「確約」という制度がいまいち調べてもよくわからな
かったのですが、直接高校の先生にお伺いしたところ
「100%です」というお話でしたので、あとは形だけの入試を
受けるということなのでしょうね。
でも受ける以上はしっかり成績を残してほしいですし、
合格通知を手にするまでは油断しないよう、締めていきます。
第一志望全員合格への第一歩として幸先いいですね。
今日、とあるところに電話をかけたら、びっくりするくらいの
キンキン声の女性で、思わず受話器から耳を離してしまい
ました。しかも「長島さん」と名前を間違えられ「我妻です」
と言ったら、「すみません」と笑いながら言われ、かなり不愉快な
思いをしました。
あまり電話したくないので、当面はメールだけで済まそうと
思っています。
電話応対は大切だなと改めて感じさせられました。
2011年12月20日
冬期講習締め切ります
posted by じゅくちょー at 23:56| Comment(0)
| 未分類