この近隣も大いににぎわっていました。
(個人的な話ですが、うちの長女も成人式でした)
5年前の約束どおり、4期生が顔を見せてくれました。
残念ながら仙台の式に参加できない子も何人か
いましたが、それでも7名の卒塾生と逢うことが
できました。こうやって成人式の前後に気軽に
寄ってくれるのは富沢駅前にある数少ない(笑)
メリットですね。
中学卒業以来の子もいましたし、2年ぶりという子も
いました。
昨日は中3の模試と解説会をやっていたため、教室の外で
話す形になってしまいましたが、彼女たちが中3で
がんばっていた5年前の記憶が鮮明によみがえってきました。
前にも書きましたが、この4期生から指導方針を大きく
転換し、「生徒に合わせない」「やるべきことは強制する」
「補習の増加」「南コースの開設」などなど・・・。
そのおかげで驚異的ながんばりを見せてくれて、二女
(仙台二華)へ5名受験で5名合格など実績も上がりました。
そのせいで退塾者が増えた事実もありますが、
やる気のある生徒が集まる塾に向かっていくことができ
るようになり、現在の基礎ができた代といえます。
中3の団結力ができたのもこの代で、クリスマスの時に
男子がサンタの格好で芸を披露してくれるなど
数々の伝説を作ってくれました。
4期生全員に成人お祝いの祝電を打ち、保護者の方にも
お祝いのお手紙をお送りしました。
3名、保護者の方もご挨拶に来ていただき、申し訳なかった
です・・・。
今の中3生も5年後・・・成人式の帰りに立ち寄ってくれること
を願っています。(昨日はそんな話もしました)
昨日から通常授業が再開しました。
新たに入塾してくれた生徒や回数増加で曜日が変更に
なった生徒もいます。
一方、やる気のない生徒はいても仕方ないので、
課題をやってこないことが続いたり、
締め切り遅れてばかり・・・そういう生徒には退塾勧告を出します。
生徒を増やそうとするあまり、どんな生徒でもOK・・・や
生徒にこびを売ってやめさせない努力をする・・・そんな
対応は一切しません。
一緒に受験に向けて戦うメンバーは「やる気」がキーに
なります。
引き続き、お問い合わせお待ちしています。