本日、中3塾生のトップを切って、埼玉県の
県外受験となる生徒の入試がありました。
朝一の新幹線で行って、受験して、夕方
帰ってくるという強行スケジュールでしたが
夕方、無事に元気に報告に来てくれました。
彼女に対しては何の心配もしていません
でしたが、やはり終わったというのを聞いて
ほっとしますね。
でも彼女の入試はこれで終わり・・・と思うと
何か寂しい気もします。
もちろん2月まで塾に通ってくれるので、
まだまだ鍛えたいとは思っていますけどね。
今週合否がわかりますので、彼女の合格を
はずみにしたいですね。
今日は中3の5教科テスト・・・。
いろいろ問題が露呈していますが、一方で
なかなか点数が伸びてこなかった生徒に
明るい兆しも見え始めました。
まだ1ヶ月以上あります。
厳しい話もしますが、とことん付き合って
いこうと思っています。
今日も夜に自習に来て頑張っている3年生
がいました。どんなに疲れていても走り続けましょう。
一方、夜は中1の補習もありました。
努力の跡が見られる生徒もいれば、まだまだ
練習不足の生徒もいます。
特に最近入塾したばかりの生徒は、名学館の
掟・・・カンペキに練習する。分からなければ自ら
聞きに来る・・・こういったことが徹底されていま
せん。わからないから仕方ない・・・。こんなにやるの
は無理・・・そんな風に思ってしまったら終わりです。
期末まであと1ヶ月。そろそろ本気にならなければ
いけませんね。
今日、中1の面談が予定されていましたが、残念
ながら来訪されませんでした。
うちの塾は来るものは拒まず、去るものは追わず
ですので、こちらからはたらきかけもしません。
ただ、資料を準備し、時間をあけているわけ
ですから1本連絡もしていただきたかったですね。
また改めてポスティング活動続けるつもりです。
4月から卒塾生の復活が数名ありそうです。
うちの塾は卒塾生の復活に備え、高校生の新規
募集はおこなっていません。
これも卒塾生を大切にする方針の一環です。
ですので、卒塾生の復活は諸手をあげて歓迎
します。
昨日の話じゃないですが、やはり「縁」は大事だと
思っています。
2012年01月22日
高校入試第一号
posted by じゅくちょー at 23:47| Comment(0)
| 未分類