今日の中1の授業で相変わらずテストに合格
できず、追試になっている生徒がいました。
もう何回も言っているのですが、明らかに
練習不足ですね。
満点をとる勉強、満点をとる努力・・・
確かに厳しいとは思いますが、やはり意識を
変えていかなければいけません。
そこでどれだけ粘るか・・・その粘りが中3に
なってから生きてきます。
もしかしたらうちの塾は精神力を鍛えること
のほうが大きいのかもしれませんね。
さあ、明日は公立の推薦入試ですね。
結局、受験する生徒は朝、来ることになりました。
取り立ててのイベントはおこないませんが、
しっかり激励し、あたたかく送り出したいと
思います。
チームワークの強い今年の中3。
推薦を受けない生徒も何人かは激励に来てくれる
ようです。
とはいえ、明日の推薦が終われば翌日は私立の入試
です。のんびり構えるまでもなく、すぐに自習に来て
ほしいですね。
私立の入試に備えて、明日は夜の授業はなしにしました。
2012年01月30日
甘いなあ
posted by じゅくちょー at 23:54| Comment(0)
| 未分類
中3・私立過去問演習会
土曜、日曜を使って私立高校の過去問演習会を
おこないました。
自分の受ける高校の過去2年分の問題に挑戦し
てもらうというものです。
今年の中3は14名ですが、受ける高校は
ウルスラ、東北学院、東北学院榴ヶ岡、育英学園、
尚絅学院、東北工大の6校のみ(昨年は9校)
だったので、チェックや確認もだいぶ楽でした。
今回の目的は点数どうこうではなく、自分の受ける
高校の問題傾向を知り、いかに時間配分を
考え、捨て問題と確実に取る問題を見極めるか
ということです。
それに関しては目標を達成できたかなと思って
います。
特に大きな失敗がなければ結果につなげてくれる
でしょう。
今日は夕方にあさって推薦入試を受ける生徒の激励
の場を設けました。
推薦はあくまでオマケ・・・。
この気持ちは変わらないですし、やはりメインは一般
入試ですから、今日は軽めの激励の場としました。
推薦を受ける6名へのプレゼントを渡し、一人ずつ
頑張る宣言をしてもらいました。
今週は31日の公立推薦、1日・3日の私立入試と
入試ウイークになりますが、終わったことは振り返らず、
推薦の日も、私立の入試の日も、試験が終われば
自習に来て、通常授業を受ける・・・いつもどおりの
スタイルで行くつもりです。
公立推薦6名は現在の高3、6期生が7名挑戦した
時以来の多さです。(去年は1名)
結果は気にすることなく、普段どおりで臨んで、あとは
天命を待つ・・・でしょうね。
1月も残りわずかです。公立入試まで40日切ってますが、
まだまだ時間はあります。あきらめずにガンガンやって
いきましょう。
おこないました。
自分の受ける高校の過去2年分の問題に挑戦し
てもらうというものです。
今年の中3は14名ですが、受ける高校は
ウルスラ、東北学院、東北学院榴ヶ岡、育英学園、
尚絅学院、東北工大の6校のみ(昨年は9校)
だったので、チェックや確認もだいぶ楽でした。
今回の目的は点数どうこうではなく、自分の受ける
高校の問題傾向を知り、いかに時間配分を
考え、捨て問題と確実に取る問題を見極めるか
ということです。
それに関しては目標を達成できたかなと思って
います。
特に大きな失敗がなければ結果につなげてくれる
でしょう。
今日は夕方にあさって推薦入試を受ける生徒の激励
の場を設けました。
推薦はあくまでオマケ・・・。
この気持ちは変わらないですし、やはりメインは一般
入試ですから、今日は軽めの激励の場としました。
推薦を受ける6名へのプレゼントを渡し、一人ずつ
頑張る宣言をしてもらいました。
今週は31日の公立推薦、1日・3日の私立入試と
入試ウイークになりますが、終わったことは振り返らず、
推薦の日も、私立の入試の日も、試験が終われば
自習に来て、通常授業を受ける・・・いつもどおりの
スタイルで行くつもりです。
公立推薦6名は現在の高3、6期生が7名挑戦した
時以来の多さです。(去年は1名)
結果は気にすることなく、普段どおりで臨んで、あとは
天命を待つ・・・でしょうね。
1月も残りわずかです。公立入試まで40日切ってますが、
まだまだ時間はあります。あきらめずにガンガンやって
いきましょう。
posted by じゅくちょー at 00:03| Comment(0)
| 未分類