塾生で唯一、中学受験をした生徒も
無事合格だったようです。
今日、本人の口から報告もらいました。
先日の県外受験で埼玉の高校に合格した
子に次いで2人目になります。
今、大学入試も真っ盛りですが、今週あたり
から報告が入ってきそうです。
公立高校の推薦を受けた生徒はおつかれさまでした。
あとは運を天に任せ、しっかり勉強を進めましょう。
まあ、言うまでもなく、今日もよく頑張っていましたけどね。
明日は前の記事にも書きましたとおり、朝5時半に開けます。
・・・ということは4時50分頃には起きないと・・・
気合が入っている生徒が多いですし、多少余裕を持って
出発してほしいですからね。
ここのところ寒さが相当厳しいですね。
でも生徒たちが頑張って早起きしているわけですし、
親御さんももっと早くから起きてお弁当作りなどに
精を出しているわけですよね。
本当に頭が下がります・・・。
「寒い」「眠い」などと言っていられません。
明日は中1で体験授業を受ける生徒がいます。
体験だからといって特別なことはしません。
いつもどおりの名学館ですから、私や講師の
怒声が聞こえてくるかもしれません。
でも、中3たちの真剣な姿を目の当たりにできる
時期ですので、何か感じるものはあるかも
しれないと思っています。
がんばりましょう。
2012年01月31日
中学受験も合格
posted by じゅくちょー at 23:39| Comment(0)
| 未分類
公立推薦入試
今日1月31日は公立高校の推薦入試日。
例年のことですが、いよいよ高校入試
シーズンの幕開けだな・・・という感じです。
今年も推薦入試を受ける6名全員が
朝から教室に集まってくれました。
朝塾をやっている名学館だからこそ、朝
も塾に集まるのが当然!・・・そんな思いを
生徒にももたせてしまっているのかも
しれません。
推薦を受ける6名以外にも朝早くから4名
の生徒が来てくれました。
つまり、富中以外の生徒と怪我をしている
生徒以外はみんな応援にきてくれたわけです。
チームワーク最高の9期生です。
朝塾のあと、いつもなら11時頃まで二度寝して
昼過ぎに教室をあけるパターンですが、
今日は早めに終わる生徒がいるので、11時前
に教室を開けました。
ただ、家を出て教室に向かっている途中に向山
を受けた生徒に会ってしまい「今教室寄ったん
ですよ。後で来ま〜す」と安堵感でいっぱいの表情で
言われてしまいました。
そうそう、面接だけの学校は意外に早いんですよね。
例年、向山高校や西高校の生徒は戻ってくるのが
早いです。
11時過ぎに二華高を受けた生徒が戻ってきてくれて、
先ほど三高を受けた生徒が戻ってきました。
推薦入試があったからといって、のんびりしている
暇はない・・・ということを何度も話していますから
みんな自習に来ると思います。
今日嬉しかったのは、推薦受ける郡中の生徒も
朝に立ち寄ってくれたことと、推薦を受けないながらも
朝早くから応援に駆けつけてくれた生徒達の存在です。
内心は複雑な思いもあるでしょうが、「ガンバレ」と
声をかけ、あたたかく送り出してくれました。
終わったことは気にしても仕方ありませんから、明日
そして3日の私立入試をまずはクリアしましょう。
明日と3日は少し塾でも勉強できるように朝5時半〜
開けています。まだまだ真っ暗ですよね。
講師や塾長が試験会場に応援に駆けつけるのではなく、
みんなが集まってくる・・・この状況が私が望んでいる
姿です。
一見、手を抜いているようにも見えますが、受験する
学校が違う生徒たち同士も当日の朝に激励しあえる
のって、なんかいい雰囲気です。
いつもながら名学館中3はチームワークがいいなあと
感じます。
集団塾であれば、人数が多すぎて、「全員」での行動って
なかなか難しいものです。一方個別指導(個人指導)の
塾であれば、ほかの生徒と交流することはあまりない
はずです。
この十数名という適度な人数で、普段は5人までの少人数
指導をしていながら、土日補習等はすべて全員一緒に
やっているので、お互いに交流も深まります。
朝塾、直塾をはじめ、季節講習中の塾ごもり、
数々のイベントなどを通し、自然とチームワークも出てきます。
受験勉強はつらく大変だけど、このメンバーと
一緒だから頑張れる・・・そんな気持ちでいてほしいですね。
もちろん、そのために我々も全力で支援します。
明日は尚絅学院、東北学院、育英学園に分かれて
受験があります。
自信をもっていきましょう。
名学館の仲間がついています。
例年のことですが、いよいよ高校入試
シーズンの幕開けだな・・・という感じです。
今年も推薦入試を受ける6名全員が
朝から教室に集まってくれました。
朝塾をやっている名学館だからこそ、朝
も塾に集まるのが当然!・・・そんな思いを
生徒にももたせてしまっているのかも
しれません。
推薦を受ける6名以外にも朝早くから4名
の生徒が来てくれました。
つまり、富中以外の生徒と怪我をしている
生徒以外はみんな応援にきてくれたわけです。
チームワーク最高の9期生です。
朝塾のあと、いつもなら11時頃まで二度寝して
昼過ぎに教室をあけるパターンですが、
今日は早めに終わる生徒がいるので、11時前
に教室を開けました。
ただ、家を出て教室に向かっている途中に向山
を受けた生徒に会ってしまい「今教室寄ったん
ですよ。後で来ま〜す」と安堵感でいっぱいの表情で
言われてしまいました。
そうそう、面接だけの学校は意外に早いんですよね。
例年、向山高校や西高校の生徒は戻ってくるのが
早いです。
11時過ぎに二華高を受けた生徒が戻ってきてくれて、
先ほど三高を受けた生徒が戻ってきました。
推薦入試があったからといって、のんびりしている
暇はない・・・ということを何度も話していますから
みんな自習に来ると思います。
今日嬉しかったのは、推薦受ける郡中の生徒も
朝に立ち寄ってくれたことと、推薦を受けないながらも
朝早くから応援に駆けつけてくれた生徒達の存在です。
内心は複雑な思いもあるでしょうが、「ガンバレ」と
声をかけ、あたたかく送り出してくれました。
終わったことは気にしても仕方ありませんから、明日
そして3日の私立入試をまずはクリアしましょう。
明日と3日は少し塾でも勉強できるように朝5時半〜
開けています。まだまだ真っ暗ですよね。
講師や塾長が試験会場に応援に駆けつけるのではなく、
みんなが集まってくる・・・この状況が私が望んでいる
姿です。
一見、手を抜いているようにも見えますが、受験する
学校が違う生徒たち同士も当日の朝に激励しあえる
のって、なんかいい雰囲気です。
いつもながら名学館中3はチームワークがいいなあと
感じます。
集団塾であれば、人数が多すぎて、「全員」での行動って
なかなか難しいものです。一方個別指導(個人指導)の
塾であれば、ほかの生徒と交流することはあまりない
はずです。
この十数名という適度な人数で、普段は5人までの少人数
指導をしていながら、土日補習等はすべて全員一緒に
やっているので、お互いに交流も深まります。
朝塾、直塾をはじめ、季節講習中の塾ごもり、
数々のイベントなどを通し、自然とチームワークも出てきます。
受験勉強はつらく大変だけど、このメンバーと
一緒だから頑張れる・・・そんな気持ちでいてほしいですね。
もちろん、そのために我々も全力で支援します。
明日は尚絅学院、東北学院、育英学園に分かれて
受験があります。
自信をもっていきましょう。
名学館の仲間がついています。
posted by じゅくちょー at 11:50| Comment(0)
| 未分類