明日は公立高校の推薦入試の合格発表が
あります。
3期生以降、うちの塾生からも毎年推薦での
合格者が出ています。
3期生が3名、4期生が2名、5期生が1名、
6期生が4名、7期生が1名、8期生が1名。
ただ、今回は今までと違い6名も推薦入試を
受けています。
そうなってくると、当然推薦での合格者が増え
てくるわけですが、どんなに推薦合格者が増え
ても、高校入試の本道は一般入試というスタンスは
変わりません。
ですから推薦でダメだったからといって「落ちた」
とか「不合格だった」などと言う必要はありません。
むしろ言わないでほしいです。
ちょっと寄り道したけど、またいつもどおり3月
8日目指して頑張ろう!・・・ただそれだけです。
明日どういう結果がでるかわかりませんが、今
私の頭は全員が3月8日の入試を受けることを
想定しています。
ですから、今日も普通にみんな塾で自習もしています。
今日は夕方、郡中の生徒、付属中の生徒も自習に
参戦してきました。
富中生のように気軽に来られるわけではないですが、
そうやって頑張る姿を見ると、全面的に支援したく
なります。
一般入試が終わるまでは、推薦で合格した生徒に対して
も派手な喜びはできません。その点だけご了承
ください。
やはりメインは一般入試。一般入試で合格できるように
頑張ってきたわけですからね。
明日はウルスラや榴ヶ岡の発表もあり、A日程で尚絅
を受けた生徒の得点開示も始まります。
そしてあさってで私立の発表はすべて終了。
これで最終出願への資料は出揃います。
例年以上に力を入れてきた9期生。いよいよ最終局面
を迎えました。
30日・・・頑張ろう。
2012年02月06日
高校入試は一般入試が本道
posted by じゅくちょー at 23:28| Comment(0)
| 日記
やるしかねえな
昨日は午前中に中3の三者面談が2件。
ただ、どちらも「確認」の内容でした。
本人、親御さんもこの段になるとやはり
不安になります。
もちろん「100%」というのはない
わけですから、志望校を下げても「絶対」
とはなりません。
だとしたら、最後まで高いモチベーション
をもつことができ、入った後も後悔しない
高校選びをしてほしいと思っています。
もちろん残り30日、死ぬ気で頑張ることは
言うまでもありません。
ここまで頑張ってきたことは一つもムダに
はなっていません。自分を信じ、最後まで
突っ走りましょう。
一応、この後も願書提出まで面談・相談は
お受けいたします。
というわけで、昨日は中3は補習を入れず、
自習のみにしていました。
13時〜OKだよ・・・としていましたが、
13時頃〜集まり始め、最終的には13名が
自習に来ていました。
みんな集中して取り組んでいましたね。
ただ、中3の期末テスト(学年末テスト)
これが厄介です。
まあテストだけならよいのですが、学校ワーク
の提出(実技も含めて)があり、かなり
範囲も広いので、入試前の時間がほしい時期
にワークを埋めることに終始するのは本当に
もったいないです。
一般入試を受ける生徒に対しては何らかの
配慮があってもよいと思いますが・・・
無理でしょうね。
毎年思います。
なお、来週からは進路決定組と一般受験組
とを授業も自習の席も分ける予定です。
夜は講師の先生にお願いして中1の期末対策
をおこなっています。
本来、2学期期末に向けては中3の入試対策
が本格化することもあり、課題対応にとどめ
ていますが、やはり中1の意識が十分とは
いえないため、講師の先生と相談し、毎週日曜
に補習を開催しています。
補習といっても、覚えるべきところを覚えてきて
もらい、塾にて確認テストをおこなうという流れ
にしています。
テスト範囲も出ましたので、週末までには
学校ワークの進捗状況を確認する予定です。
今週は発表ウイークになります。
明日が公立推薦・ウルスラ学院・東北学院榴ヶ岡
あさってが東北工大高
木曜日は福祉大、土曜日は学院大、佛教大
などの発表があります。
みんな笑顔いっぱいになることを願います。
ただ、どちらも「確認」の内容でした。
本人、親御さんもこの段になるとやはり
不安になります。
もちろん「100%」というのはない
わけですから、志望校を下げても「絶対」
とはなりません。
だとしたら、最後まで高いモチベーション
をもつことができ、入った後も後悔しない
高校選びをしてほしいと思っています。
もちろん残り30日、死ぬ気で頑張ることは
言うまでもありません。
ここまで頑張ってきたことは一つもムダに
はなっていません。自分を信じ、最後まで
突っ走りましょう。
一応、この後も願書提出まで面談・相談は
お受けいたします。
というわけで、昨日は中3は補習を入れず、
自習のみにしていました。
13時〜OKだよ・・・としていましたが、
13時頃〜集まり始め、最終的には13名が
自習に来ていました。
みんな集中して取り組んでいましたね。
ただ、中3の期末テスト(学年末テスト)
これが厄介です。
まあテストだけならよいのですが、学校ワーク
の提出(実技も含めて)があり、かなり
範囲も広いので、入試前の時間がほしい時期
にワークを埋めることに終始するのは本当に
もったいないです。
一般入試を受ける生徒に対しては何らかの
配慮があってもよいと思いますが・・・
無理でしょうね。
毎年思います。
なお、来週からは進路決定組と一般受験組
とを授業も自習の席も分ける予定です。
夜は講師の先生にお願いして中1の期末対策
をおこなっています。
本来、2学期期末に向けては中3の入試対策
が本格化することもあり、課題対応にとどめ
ていますが、やはり中1の意識が十分とは
いえないため、講師の先生と相談し、毎週日曜
に補習を開催しています。
補習といっても、覚えるべきところを覚えてきて
もらい、塾にて確認テストをおこなうという流れ
にしています。
テスト範囲も出ましたので、週末までには
学校ワークの進捗状況を確認する予定です。
今週は発表ウイークになります。
明日が公立推薦・ウルスラ学院・東北学院榴ヶ岡
あさってが東北工大高
木曜日は福祉大、土曜日は学院大、佛教大
などの発表があります。
みんな笑顔いっぱいになることを願います。
posted by じゅくちょー at 06:33| Comment(0)
| 日記