2012年02月08日

推薦の話は一区切り

生徒たちに約束したとおり、推薦の話は塾では
これ以上ご法度。
一般入試に向けて頑張る生徒達のことを最優先
で考えていきます。
そのために朝塾、直塾は一般入試受験者と
既に進路決定した生徒との席を分けます。
また夜の自習は一般入試を受験する生徒に限定
します。
土日補習も一般入試受験者に限定します。

普通に考えれば、推薦で合格決まった生徒が
自習や補習に来るわけないじゃん・・・なの
ですが、うちの塾の場合はけしてそうでも
ないのです。
今日の朝塾もいつもどおり、進路が決定して
いる子が3人来ていました。
進路が決定したからといって、同じ仲間が
まだ戦っている以上、怠けるわけにはいかない
という気持ちなんだと思っています。

推薦合格した生徒たちには明日の夜集合して
もらい、私からいろいろと話をする予定です。
高校合格がゴールではなく新たなスタート
であること・・・その認識を深めてもらうつもり
です。
何度も言うようですが、明日の集まりで推薦
の話は区切りをつけ、塾内は一般入試のこと
だけ考えるようにします。
今日、推薦合格の6人の保護者宛に遅ればせながら
お手紙をしたためました。
電話やメールの時代ですが、節目にはできるだけ
お手紙を書くようにしています。
受験期は本人も大変ですが親御さんも本当に大変
です。2人の子の高校受験を経験している
だけにその苦労はよくわかります。
ですからお祝いの言葉と親御さんに感謝の気持ちを
伝えます。
特に今年は昨年の震災で生徒数が激減したにも
かかわらず、うちのようなちっぽけな塾を信頼し、
通わせてくださったわけですから、言葉で表せない
くらいの感謝の気持ちです。

今週末三者面談も入らなかったので、土曜の夜に
中2の補習を入れることにしました。
特に理科の計算系を特訓したいと思っています。
今回の期末テストでは数学が割りに仕上がって
いる分、理科で差がつきそうです。

しばらく中3にかかりっきりでほかの学年の子たち
の様子を見られませんでしたが、中2は4月から
私が直接鍛え上げる学年ですから徐々に私の
厳しさにも慣れさせていきます。


posted by じゅくちょー at 23:44| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0