2012年02月13日

真剣勝負ができるか

昨日の中3・G7補習は理科の語句問題。
1回目のプリントは基本問題が多かったためか
午前中に全員がクリア。午後からの2つめの
プリントは若干差が出ましたが、ほとんどの
生徒がクリアし、更に3つめのプリントに達し
ました。
午後のプリントがクリアできなかった生徒も
今までなら自分から何も言ってこなかったり、
「これ、もう一回やらないとダメですか」
といった声があがっていましたが、今回は
「〇曜日までもう1回受けて終わらせます」
と自分のやるべきことをはっきり認識した
言葉が出てきました。
当たり前といえば当たり前ですが、
入試まで1ヶ月を切り、一つ一つの行動や
言葉に真剣みが感じられるようになりました。
朝塾や直塾、夜の自習においても、
受験生オーラを感じる生徒が増えてきました。

一方、夜は担当講師にお願いしている中1の
補習。
昨日は通常授業であまり進められていない理科、
社会の確認テストでした。
今回は真剣に取り組んでいる生徒と、そうでない
生徒に大きく差が出ました。
前回のテストで結果が出なかった生徒で
リベンジ目指して頑張り、結果を出してきている
生徒がいる一方、相変わらず練習不足で再試験
になっている生徒もいます。
注意している時こそ神妙な顔をしていますが、
自分の状況をわかっておらず、「一生懸命
頑張ってます」アピールばかりしていても
何の意味もありません。
今日、改めて私のほうからも再試メンバーには
話すつもりです。

昨日新中1(小6)の入塾が1名決まりました。
新中1は現在7名ですが、ほかにも問い合わせが
入っており、なんとか2桁スタートでいければと
思ってます。
3月より通常授業でも中学の勉強内容に触れ、
更に中学準備講座も予定しています。
教科書改訂の年です。なんとかなるさ・・・では
なく、自ら積極的に動く姿勢を持っている
生徒、保護者が結果を出してきます。
まだ迷いがある方も、まずはお問合せ下さい。

新中3・新中2も大募集中です。
posted by じゅくちょー at 08:05| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0