2012年02月14日

願書も出したし、やるしかないな。

中3塾生で公立高校一般入試を受験するいわゆるG7の
メンバーも学校に願書を提出し、もう心揺るがず、
残り23日突き進むのみです。

CAS00IY0.jpg

壁の目標も志望校を明記し、絶対この高校に入るんだ
という思いを強く持ってもらっています。
CA4TZMEE.jpg
新中3の高校入試準備講座の日程を3月17日(土)・18日(日)・24日(土)の3日間
おこない、更に春期講習で中3の先取り学習を進めたいと思っています。
震災の影響で思うようにできなかった春期講習ですが、今年はしっかり計画立て、
大手に負けないような実のある講習にしたいと思います。
今月中にはそちらも詳細を固める予定です。

posted by じゅくちょー at 16:22| Comment(0) | 日記

勝負は見えている

来週、富沢中、柳生中などの期末テストが
あります。富中などは中3の日程を前倒しに
していますが、私の方では中3の最後の定期テスト
は特別な対策もしませんし、生徒たちにもワーク
さえ提出すればいいよ・・・と言ってます。
いまやるべきことはあと24日に迫った公立高校
一般入試のことだけを考えてほしいですから。

さて、中1、中2ですが、テスト1週間前になっても
学校のワークが1周終わっていないというのは
問題です。確かに今回は範囲が広いですが、
定期テストの勉強はまずは学校ワークの反復から
です。
いきなりワークに書き込んで、意味のない〇つけ
(ただ答えを赤で書き写すだけ)をして、
「何回やったの?」と聞くと「直接書き込んだ
から2回できません・・・」と。
まあ、こんなことやっているやつはテストの結果も
見えていますね。
更に言えば、どんなに忙しくても塾の課題に合格
出来ない生徒は勉強不足・・・
頑張ってるかどうかなど関係ありません。
結果を出せなければやっていないということです。
定期テストは「頑張ったかどうか」をアピールする
場ではありません。答案に結果を出せなければ
負けなのです。
普段の確認テストや小テストで結果を出せない生徒が
本番の定期テストで結果を出せるはずがありません。

確かにうちの塾は厳しいと言われていますが、
やらないから厳しく言うだけです。
もちろんいくら言ってもやらない生徒は放置する場合
もあります。
テストで本気で点数を取ろうとしているのかどうか、
普段の様子やテスト1週間前の仕上がりを見れば
おおよそ見当がつきます。
今日、通常授業のテストで合格できなかった生徒にも
厳しく言いましたが、どれだけ危機感をもってくれたか、
口先だけの反省は全く意味がありません。
やれといったらどんなことをしてもやる・・・そうで
なければ点数なんて上がりません。
楽な勉強を求めていても時間の無駄です。
posted by じゅくちょー at 00:05| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0