2012年03月17日

中3・9期生本当に素敵なメンバーです

しばらくブログを更新できず申し訳ありませんでした。
14日の合格発表後、様々な思いにかられ、とても
ブログに手をつけられる精神状態じゃありませんでした。
今日、高校進学壮行会をおこない、9期生全員が
集まりました。公立高校に惜しくも不合格だった生徒
も来てくれました。
生徒一人一人のメッセージを聞き、いろんな話をし、
何か少しだけ気持ちが落ち着き、ようやくブログを
書こうという気持ちになりました。

24年度入試の結果をまとめると
県外受験で大宮開成高校の特進スーパーに1名合格。
公立高校受験者のうち推薦で6名、一般で3名が
合格し、4名が残念ながら合格を勝ち得ることが
できませんでした。
高校別では
仙台二華1名
仙台第三(普)1名
仙台向山(普)3名
宮城野(普)1名
仙台三桜 2名
仙台東(普)1名
が合格でした。

仙台第一で2名、名取で1名、宮城工業(化)で1名が
残念な結果でした。

数字上の結果で見ればこのような結果で、全員合格を
達成させて上げられなかった責任を強く感じています。
結果がすべてと常に言っている私ですが、今回の
結果については表面的な数字に彼らの頑張りを埋もれさせたく
ない・・・というか、彼らのがんばりが否定された
わけではないと思いたいです。
4名の不合格の報を聞き、本当にショックで何も手に
つきませんでした。
悔しくて何度も泣きました・・・悔しくてというより
生徒達の無念さを考えたら、胸をかきむしられるような
気持ちになったのです。
幸いこの日は授業がなかったので、何の慰めにもならない
とわかっていながら、4名の保護者、本人宛に
手紙をしたためました。自分でも何を書いたのかすら
覚えていません。ただ、何か伝えたくての行動でした。
夜に中2担当の講師と2人になった時、思いを吐き出して
いたら、また涙が止まらなくなってしまいました。
この日、不合格だった一人が直接報告に来てくれました。
私が言葉に詰まっていると「大丈夫ですよ。頑張ります」
と笑顔で言ってくれました。その笑顔を見た瞬間、
また涙が止まらなくなってしまって・・・。
翌15日は長女の短大の卒業式でした。
式の最中も、そのことを思い出して、涙が止まらなく
なっていました。きっと周りの人たちは「なんて感激屋
な親なんだろう」と思って見ていたかもしれませんね。
今日の壮行会に全員が集まるかも心配でした。
どんな気持ちなんだろう、つらいよなああ・・・少しでも
切り替えてくれたかなああ・・・とか。
一方でこんなにきつく追い詰めていながら、全員を
合格させてあげられなかったことに対し、このまま
塾を続ける資格があるんだろうか・・・そんな風にも
考え思い悩んでいました。
でも講師が言ってくれた「塾長を頼りにしている人もいますよ」
と言ってくれた言葉に励まされ、もう少し頑張って
みようか・・・そんな気持ちになりました。
壮行会の時に渡すプレゼントとして本を購入し、
一人一人への手紙を添えようと思ったのですが、ふと
いろんな思いを伝えたくなり、小さいノートを買って
それに私からのメッセージ、写真、その他いろいろ思いを
こめた内容を入れ込みました。
・・・ただそれを考えたのが14日で、実際にメッセージを
書き、ノートをつくり始めたのは15日の午後から・・・
もう無心でつくり続けましたが、結局全員分作り終えたのは
今朝の6時半でした。
というわけで今日は徹夜でしたが、9期生に少しでも
喜んでもらえたら、全然大丈夫です。

今年の壮行会は趣向を変えて、午前中、ボウリング大会。
結構盛り上がりましたね。
みんなの笑顔が嬉しかったです。
教室に戻って、お弁当をごちそうし、一つだけゲームをやり、
恒例の(笑)3年前、私がNHKの取材を受けた時の番組
VTRを見せました。
その後は厳粛な壮行会ということで講師からコメントを
もらい、その後、生徒一人一人から受験生活・塾生活を
振り返っての感想、高校での目標などを語ってもらいました。
みんな素敵なコメントをしてくれました。
どの生徒からの言葉もわたしにとっては大きな宝物に
なりました。
「塾に入るのもいやだった」「親に無理やり連れてこられた」
「早くやめたかった」「塾長に怒られうざいと思った」
・・・そんな言葉もありました。
でもみんなその後に「でも」という言葉が続き、
「楽しかった」「受験勉強はつらかったけど、勉強が好きに
なってきた」「みんなと一緒に頑張れてよかった」など
名学館に通えたこと、ここで仲間たちと最後まで頑張って
きたことを嬉しく思っていたコメントに私も感激しました。
泣きながら語っている生徒を見て、本当にいいやつらだと
思いました。
その後、一人一人にプレゼントを渡しました。金八先生に
感化されているので、生徒一人一人に漢字一字を贈りました。
頑張ったみんなへのご褒美です。

最後に9期生へのラストメッセージを話しました。
どれだけ9期生への思いが強かったか、どれだけ大切に
思っていたか・・・思いのたけをすべて話したつもりです。
どれだけのことが伝わったかわかりません。
でもみんな真剣に私の話を聞いてくれ、素敵な笑顔を
見せてくれました。
私は9期生が大好きで大好きでたまりません。
ずっとこれからも大切に応援していくつもりです。

今年も「名学館でよかった」という言葉を聞け、うれしく
感じました。
みんなからのメッセージカードも嬉しかったです。
本当に本当にいいやつらです。

彼らはその後焼肉に行ったようですが、途中、お世話になった
セブンイレブン富沢店のスタッフの皆様にあてた
色紙をもっていきました。店長がお休みでしたがオーナーが
いらっしゃったので、感謝の気持ちを伝えました。
過去に渡した色紙も飾っていてくださり、ありがたい気持ちです。
セブンの目の前に新たに塾ができてしまいましたが、
セブンイレブン富沢店さんとうちの塾の絆は強いと
思っています。

いい仲間に出会えて結束力も強かった9期生。
あとは4月3日の楽天観戦ツアーでラストになります。
またきっと集まれる・・・そんな気がしています。





posted by じゅくちょー at 00:11| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0