この仕事を始めて9年間・・・多くの人と出会いました。
短い縁だった方もいますし、ずっと縁が続いている方も
います。
私はせっかくの縁ですから、ずっと大切にし、できること
なら名学館、そして私自身のファンになってもらいたいと
いうわがままな気持ちをもっています。
もちろん、私は芸能人でも有名人でもない、ただのもうすぐ
50近いただのおっさんなので、「ファン」などというのは
おこがましいのですが、やはり関わった方々に支えられて
ここまで仕事ができているわけで、その一人一人を大切に
したい気持ちは強いです。
ファンになってもらえるよう、もっともっと応援したいし、
もっともっと思いを伝えていきたいと思っています。
昨日、愛知から昨年まで在籍してくれていた子がお父様と
遊びに来てくれました。1年ぶりの再会です。
彼女とも一緒に勉強したのは1年あまりでしたが、2人の
お姉ちゃんも名学館に在籍してくれた大切な4期と6期の
卒塾生ですし、お父様、お母様もいつも塾のことを理解して
くださる本当に素敵な方です。ですから家族全員に
思い入れがあるんですよね。
お越しいただいて嬉しかったと感謝のメールをお母様に
送ったところ、「うちの旦那さんは塾長のファンなんですよ」
と言われ、なんかますます嬉しくなりましたね。
ああ、遠くからでもこうやって応援してくださる方がいるんだと。
昨日、退塾・・・というより卒塾かな? した高2の子から
お手紙をもらいましたが、そこにも「塾長と名学館が大好きです」
と書かれていました。
「大好き」・・・すごく嬉しいいい言葉ですね。
若い時もてなかったので(笑)この仕事をするようになって、
いろんな方から好意的な言葉をかけられると本当に照れてしまい
ますがとにかく嬉しいです。
9期生からのメッセージにも「大好きでした」という言葉を
書いてくれた子がいます。
考えてみれば、私も関わった塾生、卒塾生、保護者の方々が
大好きなんですよね。
八方美人ですが、みんなみんな大好きです。
今日も新中3の保護者向けに説明会を行いましたが、
卒塾生の兄弟がいらっしゃるお母様にはつい、卒塾した
上の子達の話もしてしまいます。
一人一人に思いいれが深すぎるんですね。
最近9期生のことばかり熱く語ってしまいましたが、
もちろんほかの卒塾生も今いる塾生も大好きです。
まだまだファン拡大にはいきませんが、もっともっと
名学館や私を好きになってくれる人を増やしたいなと
思ってます。
今日、セブンに買い物に行ったら店長がいらっしゃいました。
先日、9期生で届けにいった色紙のお礼をされました。
ここ3年、受験期間、お弁当やおやつ、飲み物を買うので
本当に毎週お世話になっているセブンイレブン富沢店の
スタッフの皆様に卒業時に感謝の色紙を届けています。
以前、友人に「そんなことやっている塾ないでしょおお」
と言われましたが、生徒たちもごくごく普通にメッセージを
書いてくれて、お世話になった方へ感謝の気持ちを
伝えるのが当たり前になっています。
お店なんだから、物を売るのは当たり前だし、改めて
感謝するなんて、そんな大げさな・・・と思われるかも
しれませんが、セブンのスタッフの皆さんは、名学館の生徒
だってことを分かってますから(毎年常連なので・・・笑)
「おつかれさま」とか「頑張ってね」と声をかけてくれます。
生徒たちにとってはすごく嬉しいことだし、励みになります。
ですから、感謝の気持ちを伝えることにも何の抵抗も
ないのだと思っています。
ファンを広げるためには、自らもファンになることかなと
思っています。
今日、9期生女子たちは仲良くディズニーシーに行ってます。
学校関係なく塾仲間で楽しく遊ぶ・・・これも見てて
嬉しい出来事です。
名学館という場を通じて人と人が結びつくってすごく
素敵なことです。
話がまとまらなくなってしまいましたが、塾なんだけど
それ以上に人と人がつながる場・・・そんな形だといいなあ
と思います。
そのためにも私自身がみんなから愛される人間にならなけれ
ばいけませんね。
怒ってばかりですけど、怖くはないですよ。(笑)
2012年03月20日
ファン
posted by じゅくちょー at 23:13| Comment(0)
| 日記
やはり「人」
塾をやっていて思うのは、この仕事はやはり
「人」だなああということです。
昨日、この春、塾を退職される講師の送別会を
おこないました。
長きに渡って講師をつとめてくださった先生
ばかりですから、本当に寂しい気持ちですし、
ありがたかったという気持ちです。
いろいろお話を伺いましたが、こんな頼りない
塾長のもと、本当によく頑張っていただいた
と思います。
最近ではお給料の良いとこ、楽なところ・・・
そんな風に仕事は選ばれがちです。
しかし、うちの講師たちはそんなこと
二の次で、生徒のために自分を犠牲にしてまで
頑張ってくれています。
本当にすごいことですよね。
私はこの塾をやってもうすぐ丸9年になりますが、
講師、生徒には本当に恵まれました。
これだけは運・・・でしかないのですが、本当に
運が良かったとしかいいようがありません。
今日も新高1の授業がありました。
授業後、生徒たちと話していましたが、
また「9期生本当にいいメンバーだったよなあ」
とそんな話ばかりです。
でもこの14人のチームワークのよさ、頑張り、
お互いへの優しさ・・・どれをとってもすばらし
すぎました。
入るべくして名学館に入って、残るべくして
残った14人なんだろうなとつくづく思います。
たぶん、どこの塾の中3にも負けない強さと
優しさをもったメンバーです。
人がいるから頑張れる・・・そんな気がしています。
今日で卒塾した高校生が2名・・・。
本当にお疲れ様でした。
でもこの2名もわたしにとっては受験を一緒に
戦った大切な7期生。
ずっとずっと大切で大好きな存在です。
もちろんこの先も応援し続けます。
「人」だなああということです。
昨日、この春、塾を退職される講師の送別会を
おこないました。
長きに渡って講師をつとめてくださった先生
ばかりですから、本当に寂しい気持ちですし、
ありがたかったという気持ちです。
いろいろお話を伺いましたが、こんな頼りない
塾長のもと、本当によく頑張っていただいた
と思います。
最近ではお給料の良いとこ、楽なところ・・・
そんな風に仕事は選ばれがちです。
しかし、うちの講師たちはそんなこと
二の次で、生徒のために自分を犠牲にしてまで
頑張ってくれています。
本当にすごいことですよね。
私はこの塾をやってもうすぐ丸9年になりますが、
講師、生徒には本当に恵まれました。
これだけは運・・・でしかないのですが、本当に
運が良かったとしかいいようがありません。
今日も新高1の授業がありました。
授業後、生徒たちと話していましたが、
また「9期生本当にいいメンバーだったよなあ」
とそんな話ばかりです。
でもこの14人のチームワークのよさ、頑張り、
お互いへの優しさ・・・どれをとってもすばらし
すぎました。
入るべくして名学館に入って、残るべくして
残った14人なんだろうなとつくづく思います。
たぶん、どこの塾の中3にも負けない強さと
優しさをもったメンバーです。
人がいるから頑張れる・・・そんな気がしています。
今日で卒塾した高校生が2名・・・。
本当にお疲れ様でした。
でもこの2名もわたしにとっては受験を一緒に
戦った大切な7期生。
ずっとずっと大切で大好きな存在です。
もちろんこの先も応援し続けます。
posted by じゅくちょー at 00:00| Comment(0)
| 日記