2012年03月25日

卒塾生に愛される・・・

今日は午前中、新中2の保護者向け高校入試
説明会、午後は新中1の保護者向け高校入試
説明会をおこないました。
今回は新しい入試制度についてと教科書改訂
について、そしてうちの塾としてどうやって
いくか、また保護者の皆様にどのように
ご協力いただきたいか・・・そんな話を
させていただきました。

皆様いつもながら熱心に耳を傾けてくださり
感謝いたします。
新入試制度については保護者の方からも
どう志望校を決めていけばいいのか悩ましい
という発言もありました。
場合によっては前期選抜を回避し、後期選抜
一本でいくこともあるのかもしれませんね。

夕方、講師希望の方との面接をおこないました。
久々に非常に好感が持てる方が来たな・・・
という印象です。
来週、実際指導体験をしていただこうと思って
います。
その方にどうしてうちの塾に応募してきたのか
尋ねたところ、「ホームページ等を見て、
卒業生に愛されてる感じがして良さそうな雰囲
気だった」と言われました。

卒業生に愛されるかああ・・・改めて考えた
ことがなかったですが、それはあるかもしれない
なあと思いました。
私が卒塾生を応援し、愛してやまないように
生徒たちの中にも愛してくれる生徒が多いような
気がしますね。
今日も4期生(既に20歳)から飲みのお誘いが
来ました。かわいい卒塾生ですからね。
どんなに忙しくても断れないです。

仙台に残る6期生が来てくれたので、うちの
塾で講師をやってほしいとお願いしました。
私にとっては信頼できる卒塾生・・・。
私の考えを理解していますから、いちいち
説明する必要もなく、動いてくれそうですからね。

3月に入って毎日のように卒塾生からメールが
来たり、直接の来訪があったりします。
確かに卒塾生とのつながりは大切にしているのか
もしれません。
今は9期生が一番ですが、どの代、どの子達にも
思い出があります。
こちらが生徒たちを激励して応援しているのですが、
時々、逆にパワーをもらってるような気もします。
卒塾生の頑張り、そして成長・・・これからも
楽しみです。

今日、保護者の方とお話させていただいて、改めて
うちの塾にハードルの高さがあることを実感しました。
厳しいけれど・・・の「けれど」をどう伝えていくか
が課題です。

明日には春期講習の予定固めようと思います。


posted by じゅくちょー at 00:00| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0