2012年04月03日

楽天観戦ツアー

今日は9期生(新高1)最後のイベントである
楽天観戦ツアーに行ってきました。
ここまで楽天観戦ツアーの観戦成績は
8勝1敗1引き分けとすごい高い勝率です。
開幕から3連敗中の楽天でしたが、我々の
パワーが届いたのか、今日も塩見の完封、
フェルナンデスのホームランなどで5−0
の圧勝。これで観戦成績は9勝1敗1引き分け
になりました。
雨風の激しい中、寒さに耐えながら応援した
甲斐がありました。
途中何度も帰ろうとしたのが本音ですが、
最後までいれてよかったです。
DSCF2007.JPG

今日は10時に教室に集まってもらい、最後の
二者面談をしました。
といっても私が思いを語って、「名学館に
入ってよかったか?」「私に出会えてよかった
か?」・・・なんてことを聞いたりしました。
壮行会の時とは違い、私も生徒も今日は笑顔で
話せ、私も思いを素直に語ることができたと
思います。
寂しさ、悔しさ・・・いろんな思いがありましたが
私自身一区切りつけることができ、
(もちろん寂しさはありますが)
心から9期生全員の旅立ちを心から応援できる
ような気がしました。
塾を続ける子も、卒塾する子もみんな大好きで
みんな応援し続けます。
今日見た一人一人の笑顔は本当に私にとって
宝物になりました。全員との手のぬくもりも
忘れません。

今日、生徒たちに後輩へのメッセージを書いて
もらいました。
何か9期生の思いをずっと残したかったので・・・。
寂しかった壁がまた明るくなりました。
CAK94X44.jpg

今日は7期生の子がバイト帰りに差し入れをもってきて
くれました。
こういう心遣い、嬉しいですね。

それから8期生の子がふらっと来てくれました。
「バイト決まったんですよ〜」って・・・。
「どこ?」って聞いたら「そこのセブンです」
って・・・・。笑っちゃいましたが、なんか
嬉しかったですね。
面接の際、店長も覚えててくれたようで、即採用
になったようです。
身近なところでのつながり・・・すごく温かい
気持ちになりましたし、生徒のことをちゃんと
覚えていてくださった店長に感謝ですし、
応募してみようと思った生徒にも感謝です。
これでセブンイレブン富沢店さんとの絆がぐぐっと
深まりましたね。

今週は春期講習と通常授業が並行して走っていて
生徒たちも大変だと思います。
ただ、卒塾生も言ってるように、頑張りとおすこと
が大事です。
明日も頑張りましょう。
posted by じゅくちょー at 23:53| Comment(0) | 日記

新年度授業スタート&明日は楽天観戦ツアー

今日から新年度の授業がスタートしました。
多くの塾では、来週、学校が始まってからと
いうところが多いかとは思いますが、
とにかく少しでも早く新学年の意識を高め
スタートを切りたいという思いで、今週から
のスタートになりました。
当然メンバーや講師も変わりましたが、まずまず
の調子、頑張り度だったかなと思ってます。

私も新中3を担当しましたが、今日は理系の
授業ということで、ガンガン数学を進め、
乗法公式のところまで、まずは到達しました。
春期講習を受けていた生徒たちはやはりだいぶ
計算力がついてきましたね。
今日始めてやった生徒たちも乗法公式をなかなか
覚えきれないものの、来週にはスムーズにいく
でしょう。何とか今月中に平方根に入り、
中間1ヶ月前には式の計算と平方根のところは
カンペキに仕上げたいと思っています。

隣で新中2の授業を見ていましたが、こちらも
講師が代わり、どんな感じかと思っていました
が、英語リーグも全員合格してたようですし、
多少宿題の量が増えていることにびびっていた
ようですが、やはり課題をどんどんこなしていか
なければ先に進めませんし、力はつきません
からね。

10年目の名学館富沢校・・・何とかスタートを
きりました。生徒の数は少ないですが
今年度もやる気に満ちた生徒で溢れています。
今日も2名の新しい生徒の手続きをおこないました。
どういう理由にせよ、うちの塾を選んでいただいた
ことに感謝し、しっかり支援していきたいと
思ってます。
今年は私の怒る回数も減るんじゃないかと
期待しています。

昨日は新中3と新中2の模試をやりました。
部活の関係でまだ全員受けていないですが、
新中3は予想通りよく頑張っていますね。
自己採点でも平均が全教科とも7割を越え、
合計でも370点とこの時期としては
いいほうだと思います。
細かく見れば、もっと点数取れるだろう
というところがありますし、生徒自身も
「まだまだできる」という思いをもって
くれています。
三者面談をしてても、生徒達の前向きさを
感じますし、保護者の皆様も塾を信頼して
いただいていると痛感しています。

いろんな思いが渦巻いて、一人になると
猛烈な焦燥感、危機感、劣等感などに
さいなまれますが、大好きな塾生たちが
目の前にいて、大好きな卒塾生たちが
応援してくれていて、大好きな保護者の
方々が信頼してくれている・・・そのこと
だけは紛れもない事実ですので、どんな
に状況が厳しくても頑張り続けるしかない
と思っています。

明日は新高1・・・9期生との最後の
イベントである楽天観戦ツアーです。
楽天は開幕3連敗と調子に乗れませんが、
応援成績が9割を越える、我々がいけば
間違いなく初勝利を手にするでしょう。
残念ながら雨の予報ですが、我々の熱い
思いで、なんとか試合終了までもってもらい
たいと思っています。
明日は10時にいったん教室に集まってもら
います。
私の勝手な都合ですが、一人2、3分程度
で二者面談をおこないます。
もちろん、説教するでもなく、罵倒するでも
ありません。
壮行会では全員に対して思いを伝えましたし、
ノートにも一人一人へメッセージを贈りました。
でも、高校生活へ向けての激励と一緒に
ここで受験を戦ってくれたことへの感謝の思い
はどうしても直接一人一人に伝えたいのです。
「もういいよ」と思われるかもしれませんし
「塾長しつこいなあ」と思われるかもしれません。
でも、これが私流・・・。これが永遠の別れでは
ないのですが、やはりけじめとして
しっかり目を見て、話したいのです。

壮行会は思いが溢れすぎて、泣きながら自分で
何をいってるのかすらわからなかったですが
今回は笑顔で感謝と激励の言葉を贈ります。
うちの生徒は質が良いという話は何度もしてい
ますが、もう一つ・・・うちの塾生・卒塾生は
みんな笑顔がステキです。
だから、最後は笑顔でね。

明日に向けて、みんなテルテル坊主を作ろう!
posted by じゅくちょー at 00:07| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0