2012年04月22日

定期テスト特訓コーススタート

中1、中2の定期テスト特訓コースをスタートさせました。
土曜日が中2。1名欠席がいましたが、11名の参加。
今日が中1で全員参加・・・といっても8名だけですが。
そんな感じで、こじんまりとした雰囲気ではありますが
やる気に満ち溢れていましたね。
昨日も今日も1回目ということで、私のほうからいろいろと
話をしました。
中2メンバーは「もう何回も聞いてるよ」という話も
あったかと思いますが・・・。
私のほうからはとにかく課題も多くて大変だと思うけど、
点数を上げるために必死に頑張ってほしいということ、
名学館に入ったのも運命と考え、塾を大いに活用して
ほしいということ。
来月から再開する朝塾も日曜や祝日もけして暇だから
開けているわけではないし、中3のためだけに開けてる
わけでもない・・・もっともっと自ら動いてほしい
そんなことを話しました。
それと中1に対しては挨拶や最低限のルールを守ること
について多少厳しめに話しました。
その甲斐あってか、私からプリントをもらうとき
「ありがとうございます」とみんな言えるようになって
います。やはり挨拶やお礼がきちんと言える子は
接していて気持ちいいですね。

それにしてもみんなの真剣なまなざしはすごかったです。
中には親に言われたから・・・という生徒もいると思い
ますが、とにかく「頑張る」というぎらぎらした思いを
感じました。

中2には先日の模試を返しました。
当然このあと模試のやり直しもさせます。
名学館生としては当たり前のことです。それに対して
不満を言う人はいません。
まあ、「塾長の言うことは絶対だから」と最初に
釘をさしましたからね。
今回も県平均を大きく越えていますが、個々に見ると
いろいろいいたいことはあります。
全員分帰ってきてから総評したいと思います。

最初に厳しい話もしましたが、私は今回みんなの
やる気をすごく感じています。
3時間、中1も中2も無駄なおしゃべりもなく、黙々と
課題に取り組んでいました。
私は何度も話している通り、うちの塾生はみんな自慢
です。本当に真面目で素直で、前向きで・・・。
もちろんほかの塾のことはわかりませんが、
厳しいからこそ、いい加減さが払拭されているのだろう
なと思っています。

中2は昨日、英語の時制問題として100題の英作文を
やらせました。
結果は悲惨極まりなかったです。
うちの生徒はわりと英語に自信を持っている生徒が
多いのですが、その思いが粉々に打ち砕かれた感じ
だと思います。
でも、定期テストで点数が取れてるから安心・・・なんて
思わないでほしいのです。本質的なところを突っ込んで
いくのがうちのやり方ですし、あとで苦労しないためにも
ごまかさず、どんどんメスをいれていきます。

改めて中1・中2と接してみて、世の中にこんなに真面目で
頑張る中1・中2生がどれくらいいるんだろうと
感心してしまいました。
来週〜本格的に課題やテストをおこなっていきますが、
どれだけ頑張って、何人の生徒が自己ベストを更新してくれる
のか今から楽しみです。

今日、午前中高校入試説明会をおこないました。
申込があったのが1組だけでしたが、もちろんそれでも
やりました。だいぶ個別の話になり、最後はうちの塾の
宣伝にもなってしまいましたが、まずは体験を受けて
もらえればと思っています。

ある程度強制的にやらされなければやらない、やれない
という生徒には間違いなくぴったりの塾です。
そして自分がそういう人間だと分かっている生徒は
こういう環境に置かれるとやはり必然的に変わっていきます。
もちろん楽なほうがいいに決まっていますが、
なかなか自分を変えられない・・・という生徒は
環境自体を変えてみるというのも一つの手だろうなと
思っています。

明日は休みの学校が多いので、朝9時半から教室を
あけています。

posted by じゅくちょー at 22:38| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0