5月も2週目まで終わりましたが現在の
おおまかな進捗状況です。(公立中)
中1
〇数学・・・正負の数の説明は一通り終わり、
学校のワークも1回は終了。塾ワークで
一通り反復演習。(まだミスが多い)
〇英語・・・unit2まで一旦説明は終え
ましたが、学校がほとんど進んでいないの
で、もう一度戻って基礎単語等を確認。
〇理科・・・特訓コースで「植物」の単元
は一通り説明終了。まとめノートを進め
このあとは学校ワークと塾ワークで演習。
〇社会・・・州・大陸や主な国はテストで
暗記済み。このあと学校の進度を見ながら
まとめノートと演習。
〇国語・・・漢字や語句の意味をテストで確認。
このあとワークで読解問題演習。
全体的にまずまずの仕上がりです。テスト範囲に
なりそうなところは今月中に仕上げ、残り
1ヶ月で塾ワーク繰り返しとテスト形式の演習を
していきます。
中2
〇数学・・・連立方程式の計算まで終了。一部
文章題にも挑戦中。まずまず。
〇英語・・・unit2まで進めてますが、
単語は身についているものの、教科書本文の暗記
や細かい文法の確認はこれから。
〇理科・・・化学分野で化学式や実験の注意など
を終えたところ。化学式はテストのおかげで
ほぼ大丈夫そう。比を使った計算練習は
特訓コースでやった生徒はだいぶ慣れてきた感じ。
電気から入っている学校はオームの法則の説明まで。
このあと計算練習をガンガン・・・。
〇社会・・・歴史はほぼ学校の進度にあわせて
まずはワーク、一問一答などで確認。
もう少し進度を上げたいがどこまで範囲になるか
と地理との関係が微妙なのでもう少し様子見。
地理から入っている学校もまず覚えるべきところ
をテスト形式で確認。時差については別途時間を
とって集中的にやる予定。
〇国語・・・漢字の確認は特訓コースで終了。
詩の形式・修辞などを確認。文章題の演習は
学校ワーク、塾ワークを使ってこれから・・・。
数学はだいぶ演習量をふやしているおかげで
だいぶ力をつけてきましたし、説明問題も
ほとんどの子が難なく書けるようになってきました。
理社が学校の進度を見ながらになっているので、
もう少しペースを上げていきます。
全体的にまだ整理がついていない生徒が
多いので、反復は必要。
中3
〇数学・・・平方根の計算まで終了。
平方根まで5月中に完成予定。平方根にもだいぶ
慣れてきた感じ。
〇英語・・・受動態・現在完了の用法は説明終了。
だいぶ飲み込んでくれています。
unit2まで訳もやりましたが、単語や基本文の
暗記など仕上げまでもう少し・・・。
〇理科・・・イオン・電池等の説明は終わり、
中和反応を終えれば一つ目の単元は終了。
多少整理は出来てきた感じ。
細胞の単元から始まっている学校はとにかく覚える
ことを優先。もう少し時間がかかりそう・・・。
〇社会・・・富中チームは歴史分野はほぼ終了。
公民分野はまだ・・・
〇国語・・・塾ではまだ・・・
中3は英語、数学をとにかく早めに仕上げることを
目標にやっており、まずまずいい感じです。
理科もイオンに対してさほど抵抗なく取り組めています。
あとは国語をもう少し時間とってやりたいです。
明日は夜に中2の特訓コースです。
富中の中2メンバーは月曜日から野活がありますので
月曜、火曜チームは日曜に振り替えます。
そんなわけで、週末、中2は頑張ってもらわないと
ですね。
昨年に引き続き、全学年平均400点越えを目指すと
ともに中2、中3の生徒には自己ベスト達成を
実現させるよう、しっかりフォローしていきます。
13日の中2・中3の英語特訓会。
まだまだ参加者募集中です。
今後の英語の勉強にもつながる内容ですので
ぜひお気軽にお問合せ下さい。
2012年05月12日
各学年の進捗
posted by じゅくちょー at 00:01| Comment(0)
| 日記