2012年05月27日

週末の報告

最近なかなかブログに着手できません。
時間的・・・というより精神的なところが大きい
ですが。
気持ち的にいっぱいいっぱいになっていて気持ちに
余裕がない状況が続いています。
そんなわけで、ブログの更新頻度が下がる可能性
がありますのでご了承下さい。
(といってもそんなに読者は多くはないですが)

ひとまず週末の報告ですが
土曜日は午前中、自習対応の後、イズミティに
ウルスラ吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。
全国レベルの吹奏楽部ですから、会場も超満員。
予想に違わぬ素晴らしい演奏そしてパフォーマンス
でした。
元女子校ということもあって、やはり「見せる」
演出は素晴らしいですね。
卒塾生2名も頑張っていました。
全国レベルのメンバーの中堂々と演奏している姿は
本当にかっこよく見えました。
特にMCでも活躍したY・・・今回はかまずに
堂々と笑顔で大役こなしていたね。

最近、気持ち的に目いっぱい落ち込んだ後って
なぜか少しホッとさせるようなことがあります。
その時にいつも登場するのが塾生であり、
卒塾生であり、保護者の方なんですよね。
昨日も定期演奏会の帰りにウルスラの2人のメンバー
に恥ずかしいくらい大きな声で「じゅくちょーーーー」
と笑顔で呼ばれました。さらに休憩タイムには
塾生のお母様、吹奏楽部の塾生、そして他校の
卒塾生となぜか次から次に声をかけられました。
一人でひっそり見るはずだったのですが・・・(笑)
でも嬉しいですね。ささいなことですがつながり
のようなものを感じます。
定期演奏会の帰りにセブンに寄ったら店長が
いらっしゃって「塾長、お疲れですね。頑張ってくださいよ」
と温かいお言葉をいただきました。
声をかけるくらいなら誰でもできる・・・でも
その誰でも出来ることを自然に出来る人って
素晴らしいなと思います。

夜は中2の特訓コースでした。
昨日は数学のテストとウル中の子には地理のテスト、
富中・柳中の子には英語のテストをおこないました。
数学は思いのほか仕上がっていて、連立方程式まで
はほぼ安心状態に来ています。範囲がどこまでか・・・
わからないですが。
英語は教科書UNIT2の暗記でしたが、ほぼ100%は
3人のみ。あとはまだまだですね。
あえて即追試にはしていません。
テスト対策までに仕上げてね・・・という命を出しました。
あとは生徒たちが自分でスケジュール立てして、やってくる
と思います。
今は中総体等で忙しいですから、こちらから追い込むことは
せず、自分たちで時間を調整できるような指示にしていき
ます。
前にも書きましたが、アンケート等見ながら、課題の量の
多さや追試等の厳しさについての見直しをおこなって
います。
でも中2を見てて思うのは入塾当初に比べ、ずいぶん
タフになったなああ・・・ということです。
もちろん課題の多さがいいこととは思っていませんが
苦しさを越えてきた子達だからこそ、ここまでタフに
なってきたのだと思います。

どのタイミングで厳しさや量をこなすことに重きを
おくか・・・非常に難しいですが、ある程度頑張って
来た子というのは、踏ん張りがきくようになるのは
事実かもしれません。

今日は午前中に中2の英語特訓会。
もともとは外部募集も兼ねての無料講習だったのですが、
中総体近い時期ということもあって、今日参加したのは
塾生2名のみ。
傍から見れば、こんな非効率な講習やってどうするの?
という感じですが、一人でも参加者がいれば、全力で
支援する・・・それが私が開校以来守り続けてきた
ことですから、今日も力入れてやりました。
もちろんたった3時間の補習でどれだけ身につくかは
わかりません。ただ、少しでも英語のルールや
どういう点に気をつけるのかが見えてくれればと
思っています。
2週とも参加してくれた生徒は、今日の私との
やり取りでもすごくスムーズで
びっくりしました。
「これ品詞は何?」「動詞を修飾しているから
副詞です」・・・入塾当初、感覚で解いていただけの
子がここまで理解できてくると、私としても嬉しい
限りです。
初参加の子も、まだまだ単語力はありませんが、
文の区切り方、まとまりの作り方・・・
なんとなく英語がシステマティックに考えられる
ということが分かってくれただけでもよいかなと
思っています。

今日も自習で頑張ってた中2、中3生がいました。
疲れも出る時期ですが、一方で中間まで1ヶ月
切っているわけですから、学校ワークを中心に
どんどん進めてほしいです。

夜は中1の特訓コース。
今日は数学の文字式の基本ルールと富中メンバー
には歴史の古墳時代までをざっと確認していきました。
歴史は覚えることが多くて大変だなあ・・・
そんな風に思った生徒も多かったと思いますが、
何とかついてこようという意志は感じました。
前にも書きましたが中1の礼儀正しさは本当に
やっているほうとして気持ちいいです。
あと1ヶ月まだまだ学校ワークも塾ワークも
頑張らないといけませんが、いい感じで仕上がって
きています。
油断しないよう最後まで締めていきます。
この時期中1に多いのが「私は通信教材やってる
から大丈夫。付録も多いし、この冊子役に立つし、
塾なんて行く必要ない」
という塾否定派です。
そういう声を聞くと塾生たちも不安に感じるようですが、
全く気にする必要がありません。
要はテスト勉強はやったかやらないか・・・。
持っている教材で決まるわけではありません。
うちの塾生の頑張りは本当に素晴らしいです。

中1生もだんだん名学館色に染まってきたかなと
思っています。
もっと多くの生徒を名学館色に染めたいですね。


中間テスト対策体験講座・・・まだまだ受け付けています。
テストへの不安を感じたらぜひご相談下さい。



posted by じゅくちょー at 23:32| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0