今日も中間テスト対策で朝9時半〜教室を
開けています。
今日は明日からテストが始まるウルスラ中、
尚絅中、そして金曜日にテストがある西多賀
中の生徒は夜9時半まで拘束しています。
テストが始まる(既に始まっている)高校生も
4人朝から自習に来ており、その他中3が5名、
中2が2名(午前中に1名)、中1が1名
自習頑張っています。
自分から塾に来て勉強頑張ろうとするかどうか、
もちろん部活のある生徒もいるでしょうし、
日曜日ですから予定の入っている生徒も
いるでしょうが、限られた時間、塾を活用する
気持ちも大事だと思っています。
今度の土曜日は富沢中・柳生中2年生のテスト対策、
日曜日は富沢中、柳生中1年生のテスト対策を
おこないます。テスト対策ゼミの日は有無を
言わせず朝9時半〜夜9時半まで拘束します。
もちろん、そこまでにワーク類は仕上げてくると
いうのが大原則です。
以前は「ワークが終わってないので、テスト対策
いきません」という生徒がいましたが、そんなのは
言語道断。そんなペースでやっていたら、ワークを
終わらせる「作業」で終わってしまい、テストの
得点アップは望めるはずもありません。
「教えてもらう」という受け身の姿勢ではなく
「自ら学ぶ」姿勢でテスト対策に臨んでほしいと
思います。
テストが終わればもちろん、名学館恒例の「やり直し」
が待っています。
以前より名学館では「テストのやり直し」を大事な
勉強と位置づけ、「任意」ではなく「強制」でやらせて
います。
自らやらなければ、強制しても意味がない・・・そんな
ことを言う人もいますが、私はそうは思いません。
やはり「やる」ことが大事であり、生徒任せでは
どうしても甘えが出ます。
高校生は来月模試も控えていますが、定期テストでも
模試でもやり直しは大事です。
特に今回入塾後、初めてテストを受ける生徒に対しては
その意味を話していきたいと思います。
このあとの予定です。
6月23日(土) 9:30〜21:30
富沢中・柳生中2年テスト対策ゼミ
6月24日(日)9:30〜21:30
富沢中・柳生中1・3年テスト対策ゼミ
6月30日(土)10:00〜18:00
高校の先輩の話を聞こう!
「オープン名学館」
18:30〜21:30
中3昨年模試解説会
7月1日(日) 10:00〜18:00
「オープン名学館」
19:00〜21:00
中3生徒向け高校入試説明会
7月7日(土)14:00〜
中3新みやぎ模試+解説会
7月8日(日) 10:00〜12:00
中3保護者向け高校入試説明会
13:30〜15:00
富沢中・中1保護者向け中間テスト分析会
などなど予定しています。
テストが終わると、今度は合唱コンクール
・・・という学校も多いですが、
夏休みまでの過ごし方も大切です。
行動は一歩でも1日でも早く・・・、
疑問点があればお気軽にお問合せ下さい。
2012年06月17日
中間テストに向けて
posted by じゅくちょー at 16:25| Comment(0)
| 日記