2012年07月17日

意識の変化

富沢中は合唱コンクールの代休で本日は
お休み・・・。
そのことを忘れていて午前中に私用を入れていた
もので、本日は13時開室にしました。
今日は珍しく吹奏楽部も休みだったようで
さっそく生徒が自習に来ています。
「暑い」「やる気が出ない」という暇があったら
塾で勉強しましょう。冷房入れていますので・・・。

土曜日の中2に引き続き、日曜日には中1メンバー
にいろいろと話をしました。
中1メンバーは全体的に真面目で素直ですが、
やはりまだ積極性には欠けます。
私がこの塾で生徒を受け入れて、もちろん成績
を上げること、志望校に合格させることを
第一に考えますが、意識を変化させたいという
思いがあります。
具体的には自分で考え、自分で計画し、自分で
判断し、自分で責任をもつ・・・そんな風に
なってほしいと思っています。
そのため、勉強以外の生活態度や社会ルール
などでも厳しく言う時があります。
生徒や保護者の中には、「とりあえずわからない
ところだけ教えてくれればいいよ」という
意識の方もいらっしゃいますが、私は塾生
とのかかわりは一時的なものではなく、卒塾
してもずっとつながっていきたいと思っています。
生徒にも「縁」を大切にする人になってほしい
ですし、感謝の心も忘れないでほしいと思って
います。

まあ、そんなわけで、塾生に対してはいろいr
うるさいことも言いますが、一方で勉強面、
進路、スケジュールの立て方など気軽に相談
できる環境、何かあればすぐに来れる気軽な場
を目指したいと思ってます。

ここ数日、またお問い合わせや面談、体験授業
などを受けていただいています。
しっかりと判断していただきたいですから
面談の場で厳しい話もしますし、授業も普段どおり
で進めます。
そのせいか入塾に繋がらないケースもありますが、
塾は最初の印象も大事です。
「ここならがんばれそう」と思うかもしれませんし、
「何か合わないなあ」と思うかもしれません。
ただ、少しでも何か気になる、ちょっと頑張れそう
と思った方はぜひ、一緒にがんばっていきましょう。
多分ほかの塾とは違う何かを感じてもらえると
思います・・・。
posted by じゅくちょー at 14:04| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0