2012年08月18日

期末テストに向けて

夏休みも間もなく終了。
毎年のことながら8月いっぱいまで夏休みのある
関東以西の学校がうらやましい限りです。
そういうわけで夏期講習も一部振替を除き
22日までとなりました。
最後の詰め・・・しっかりがんばりましょう。

お盆前に中3メンバーの夏休みの塾での学習
記録表を回収しました。
部活等で制約があった生徒を除き、ほとんどの
生徒が100時間を突破しています。
去年の3年生に比べて、今年は意識が低いと
いうことも言ってきましたが、この夏で
少しずつ変化が見られてきたように思えます。
運動部だった生徒も気を緩めることなく、引退
直後から受験体制に入りましたし、この夏に
入塾した生徒も以前からいる生徒と変わることなく
講習や通常授業の課題など真剣に取り組んでいます。

明日日曜日は13時から教室を開ける予定です。
自習歓迎です。

夏休みが明ければ期末テストはすぐです。
中1、中2にも25日までに学校ワークを完了するように
伝えています。
我々も1日・2日の期末テスト対策ゼミ(富中・柳中
対象)をはじめ、期末に向けた対策を進めていきます。
前回の中間テストでは中2で初めて学年1位を輩出した
のをはじめ、どの生徒もがんばり、結果につなげてき
ました。
期末になると点数が下がる・・・といわれますが、
ここは踏ん張りどころです。
限られた時間の中ですが、限界を越える気持ちで
頑張ってほしいと思います。

27日の週から中学生の時間割を変更する予定です。
グループのマンネリ化防止と、新規入塾生への対応が
目的です。
本日も中2のお問合せをいただきましたが、ここに
来て、中1、中2のお問い合わせが入ってきています。

中1につきましてはまだ余裕がありますが
中2は現在16名で20名の定員まで4名となっております。
20名に達した時点で、いったん募集をストップさせて
いただきます。適切な環境での指導を目的として
1学年定員20名としていますので、何卒ご了解のうえ、
お問い合わせはお早めにいただきますようお願いします。
中3は定員にはまだ達していませんが、入試対策の指導
上、例年通り8月31日をもって募集を締め切らせていただき
ます。おかげさまで中3になってから4名の入塾をいただ
きました。残り2週間となりましたが、もし、ご興味の
ある方、入塾を希望される方がいらっしゃいましたら
こちらもぜひお早めにお問合せ願います。

またあまり大々的に告知していませんが小学生も大募集
しています。
中学入学前に勉強の習慣をつけ、しっかり覚えることを
目的としております。
まだまだ少ない人数ですので、安心してお問合せ下さい。
塾は中学になってから・・・と考えがちですが、中学に
なって慌てないためにも週1回からでも通塾をご検討いた
だけますようお願いします。



posted by じゅくちょー at 16:35| Comment(0) | 日記

2012年08月16日

夏休み中

12日〜夏休みをいただいております。
一応通常授業・夏期講習等は原則19日まで
お休みなのですが、今日から模試の振替や
講習の振替等入れていきますし、自習等も
受け付けています。

今日は午後から模試の振替が1名、自習が
1名いて、その間に入塾手続きが1名ありました。
中3はこれでこの夏3名の入塾がありました。
他学年も含め、多くの方からご紹介いただきました
こと改めて感謝申し上げます。
中3は8月末日をもって、今年度の募集を終了します。
もしも中3でまだ入塾を迷われている方がいらっしゃい
ましたらご連絡いただけますようお願い申し上げます。
期末テスト、文化祭と終われば土日の補習を含め
いつもどおりガンガン飛ばしていきます。
受験勉強に必要な自分の限界まで挑戦する根性、
負けん気、粘り・・・そういったものをしっかり植えつけ
たいと思っています。
今のままでいいんだろうか・・・そんな不安をお持ちの
方もまずはお問合せ下さい。
posted by じゅくちょー at 20:10| Comment(0) | 日記

2012年08月08日

夏期講習終盤

早いもので、もうすぐ夏休みも終わってしまいます。
仙台はもともと8月25日までが夏休みでしたが
年々学校の開始が早くなり、富中でも中3は
8月21日から学校に行くことになります。
そんなわけで、夏期講習もギリギリ8月22日まで
となります。
そんな中、頑張る中3は塾での学習時間(講習+
演習タイム+通常授業+自習)で100時間を
越えている子が複数出ています。
限られた時間の中でよく頑張っていると思います。
やった分だけ力になる・・・そんな思いで
頑張ってほしいと思います。

そろそろ期末に向けて対策を進めていますが、
富中の中2以外、範囲が出ていないので、どこまで
進めようか悩ましいところです。
中3の数学は2次関数の変域、変化の割合まで進め
ました。
このあと理科も仕事の手前までは進めておこうと
思います。

今週末は中1・中2の模試。
12日〜19日までは教室をお休みにさせていただきます。
塾生には伝えましたが、一部教室を開ける日が
ありますので、その時は積極的に自習に来てほしい
と思います。
今度の期末は自ら動けた子が勝ちですね。
そのあたりの話も模試の時に中1・中2には話を
したいと思っています。
posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0) | 日記

2012年08月06日

期末に向けて

現在の中学生の様子を見ていると
部活と夏休みの宿題に追われて・・・というより
それしかやっていない状況です。
夏休み中も通常授業があるので、何とか期末に
向けた勉強時間は確保できてはいますが、
学校のワークなど中間に比べるとなかなか進んで
いないというのが現状ではないでしょうか。

今回は私のほうも日程調整がうまくいかず・・・
というより部活の多い生徒は土日に講習を集中
させるしかなく、特訓コースが全然組めません
でした。
そんなわけで、この後私があいている時間を
質問タイム・・・として今回のテスト範囲での
不明な点の確認ができる時間を確保します。
強制されないと塾には来ないという生徒が
多いですから、このような告知をしても
誰も来ないだろうな(あるいは本来来てほしい
メンバーが来ない)と思いますが、それは
自己責任ということで、テストで点数を
上げるためには自分から努力をする・・・
忙しさを言い訳にせず、どこまで取り組めるか
を見てみたいと思います。
特に講習を受けなかった生徒がこのあと期末まで
どういう行動を取るか・・・少し様子を
見たいと思っています。
部活が忙しいから期末の勉強はやれなくても
仕方ない・・・まさかそんな思いはないと
思いますが・・・。

このあと中2も中1も模試や期末のやり直しを
しっかりやってもらいます。
そのあと中2も中1も塾長との二者面談を
全員やっていきます。
だいぶゆるんできていますので、ここら辺で
締めてかかります。
posted by じゅくちょー at 23:35| Comment(0) | 日記

2012年08月05日

中3・8月模試

本日中3の8月新みやぎ模試をおこないました。
吹奏楽部の子は昨日コンクールで、大変な中の
受験でしたね。

7月模試を受けたメンバーは(自己採点段階
ではありますが)無事、全員点数を上げましたね。
特に中2以前から通塾していたメンバーは
初めて全員300点を越えてきました。
やはり継続は力なり・・・ということでしょうか。
ここからは中3になってから入塾して、遅れを
取っている生徒たちを伸ばしていかなければなりません。
まずは今回現状を認識した上で、積極的に
塾を活用してもらいたいと思います。

7月模試を受けたメンバーの平均は346点。
前回比20点アップとだいぶ検討しています。

今日模試を受けた生徒の一人が「夏期講習受けておいて
よかった」と言ってました。夏期講習でやっていた
ところが出たと・・・。もちろん同じ指導をしていて
も積極的に吸収する子と聞き流して、今回のテストでも
書けなかったという子がいます。
夏期講習は受けっぱなしでは何にも意味がありません。
今週、そしてお盆明けてからも講習は続きます。
しっかり復習、演習の時間も取って、成果に繋げて
ほしいと思います。

今日、中2の英語の講習をしましたが、だいぶ不定詞に
関して感覚じゃなく、理由をはっきりさせながら解くこと
ができるようになってきました。
この夏は部活を理由に夏期講習を受けていない中1、中2
生が多いですが、時間を捻出して、講習を受けている
生徒たちは見ていて間違いなく大きな成果を上げています。
夏に頑張る意味・・・毎年中1、中2に伝えていますが
なかなか反応は鈍いものです。
ただ、先ほどの中3の話ではないですが、「講習受けて
よかった」と生徒たちが納得するような講習をこの後も
続けていきたいと思います。
結局、この夏、部活と宿題しかやらなかった・・・という
生徒は期末でだいぶ苦労するはずです。
今週、中1・中2にはお盆以降の期末対策ノルマを
提示しようと思います。
posted by じゅくちょー at 23:45| Comment(0) | 日記

2012年08月03日

公民は楽しさも必要か・・・

昨日、今日の中3の通常授業は文系ということ
で、英語も一段落したので、公民を進めました。
公民は覚えるだけ・・・実際そうだと思います。
それだけに「なぜか嫌い」という生徒が多いもの
です。
そこをいかに興味もたせるか・・・授業にも工夫は
必要なのかもしれません。
そんなことも考えつつ、授業に臨みました。
日本国憲法、大日本帝国憲法が出てきたところで
日本の祝日についての話になり、なぜか「みどりの日」
が誕生した背景やそれぞれの祝日の意味などを
話し、皇族の話など数少ない私の引き出しを出し切って
話をしました。
脱線のしすぎはよくないですが、夏期講習で疲れている
中、頑張っている生徒たちですから、たまにはこんな
話もいいのかなと思いました。
生徒の感想でも「公民頑張ります」とあったので、
きっかけ作りはできたのかなと・・・。

明日の講習は珍しく中3がありません。
私も午前が中2、午後が中1の担当です。
どちらも英語ですが、英語のルールについてしっかり
伝授したいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:36| Comment(0) | 日記

2012年08月02日

授業料

先日、ある生徒から、「友達に塾を勧めている
けど、高いから無理」と言われた・・・と
言われました。
確かに季節講習会を中心に値下げ競争が
相次いでいますので、うちの塾は高いほうなの
かもしれません。
ただ、私自身はこの授業料は安いほうだと思って
います。
5人までの少人数体制であること、
原則グループ、講師は固定で進めること
自習は自由なこと
補習はすべて無料なこと
朝も日曜も開いていること
学校が早帰りや代休のときにも対応できること
あとから追加の教材費が発生しないこと

などなど・・・
授業料とは通常授業の料金ではなく、塾利用代
としての料金だと認識しています。
昨年度の中3の無料補習も250時間を越えて
います。これだけでもいただいている授業料の
倍くらいのお得さがあります。
中3の冬になって、補習だ講習だと・・・
高いお金を要求されても今さら塾を変えるわけには
いきません。
補習は無料で提示した授業料と季節講習会の
料金のみでやっています。
トータルで見た際のお得さを感じていただきたいと
思います。
今日、体験授業を受けてくれた小6生の即入塾
が決まりました。
明日も先日お問合せいただいた中3の方の面談
があります。
ありがたいことです。

明日は南高校のオープンスクールがあるため、
午前の中3の講習はお休みです。
こまごまたまっていた雑務を進められそうです。
もちろん9時半から開けていますので、自習は
歓迎です。

今日高校生の吹奏楽部の子に「頑張れ」メールを
送りました。
posted by じゅくちょー at 00:01| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0