2012年08月03日

公民は楽しさも必要か・・・

昨日、今日の中3の通常授業は文系ということ
で、英語も一段落したので、公民を進めました。
公民は覚えるだけ・・・実際そうだと思います。
それだけに「なぜか嫌い」という生徒が多いもの
です。
そこをいかに興味もたせるか・・・授業にも工夫は
必要なのかもしれません。
そんなことも考えつつ、授業に臨みました。
日本国憲法、大日本帝国憲法が出てきたところで
日本の祝日についての話になり、なぜか「みどりの日」
が誕生した背景やそれぞれの祝日の意味などを
話し、皇族の話など数少ない私の引き出しを出し切って
話をしました。
脱線のしすぎはよくないですが、夏期講習で疲れている
中、頑張っている生徒たちですから、たまにはこんな
話もいいのかなと思いました。
生徒の感想でも「公民頑張ります」とあったので、
きっかけ作りはできたのかなと・・・。

明日の講習は珍しく中3がありません。
私も午前が中2、午後が中1の担当です。
どちらも英語ですが、英語のルールについてしっかり
伝授したいと思います。
posted by じゅくちょー at 23:36| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0