本日中3の8月新みやぎ模試をおこないました。
吹奏楽部の子は昨日コンクールで、大変な中の
受験でしたね。
7月模試を受けたメンバーは(自己採点段階
ではありますが)無事、全員点数を上げましたね。
特に中2以前から通塾していたメンバーは
初めて全員300点を越えてきました。
やはり継続は力なり・・・ということでしょうか。
ここからは中3になってから入塾して、遅れを
取っている生徒たちを伸ばしていかなければなりません。
まずは今回現状を認識した上で、積極的に
塾を活用してもらいたいと思います。
7月模試を受けたメンバーの平均は346点。
前回比20点アップとだいぶ検討しています。
今日模試を受けた生徒の一人が「夏期講習受けておいて
よかった」と言ってました。夏期講習でやっていた
ところが出たと・・・。もちろん同じ指導をしていて
も積極的に吸収する子と聞き流して、今回のテストでも
書けなかったという子がいます。
夏期講習は受けっぱなしでは何にも意味がありません。
今週、そしてお盆明けてからも講習は続きます。
しっかり復習、演習の時間も取って、成果に繋げて
ほしいと思います。
今日、中2の英語の講習をしましたが、だいぶ不定詞に
関して感覚じゃなく、理由をはっきりさせながら解くこと
ができるようになってきました。
この夏は部活を理由に夏期講習を受けていない中1、中2
生が多いですが、時間を捻出して、講習を受けている
生徒たちは見ていて間違いなく大きな成果を上げています。
夏に頑張る意味・・・毎年中1、中2に伝えていますが
なかなか反応は鈍いものです。
ただ、先ほどの中3の話ではないですが、「講習受けて
よかった」と生徒たちが納得するような講習をこの後も
続けていきたいと思います。
結局、この夏、部活と宿題しかやらなかった・・・という
生徒は期末でだいぶ苦労するはずです。
今週、中1・中2にはお盆以降の期末対策ノルマを
提示しようと思います。
2012年08月05日
中3・8月模試
posted by じゅくちょー at 23:45| Comment(0)
| 日記