2012年09月14日

富中・柳中期末結果

先行して行われた富沢中と柳生中の期末テストの
結果が3学年分出揃いました。
順位はまだすべて確定していませんが、ひとまず
得点の概況だけ・・・。

中3は先日も書きましたが、5教科平均407.7点。
4月在籍者に絞ると428.0点でした。
中間が416.5点(4月在籍者で430.4点)でしたから
若干落としてしまいましたが、中間層の頑張りが
光ってます。
特に英語の平均が89.0点と高く、4月在籍生に
限れば全員88点以上というかなり力をつけているのが
わかります。

中2は5教科平均が397.4点。
4月在籍者に限れば407.4点と400点を越えてきています。
中3同様、中堅層の伸びが顕著で、自己ベストを出した
生徒も複数います。
前回の中間は389.9点。4月在籍者に限ると405.0点です。
上位層が若干点数を下げた分を中堅層が引き上げた感じ
です。非常に個々の頑張りが目立ってきています。
相変わらず厳しい結果の生徒もいますが、そういう生徒に
限り危機感が全くありません。
今回の二者面談では精神的なところ、意識の面でガンガン
言っていこうと思っています。

中1は5教科平均が376.8点。前回の中間が415.3点
でしたから、大幅ダウンです。
4月在籍生に限定すると今回が385.6点ですから、もともと
いる生徒たちも大きくダウンしていることがわかります。
この夏の中1の様子を見ていると、それでも夏期講習を
受講し、忙しい中でも期末に向けた勉強を意識していた
生徒は最小限のダウンで食い止められている感じですが、
それ以外の生徒は30点、40点、あるいはそれ以上のダウン
となっており、明らかに夏休みの宿題に追われた・・・
中間で点数取れたから今回も何とかなるだろうという甘さが
あった・・・と考えられます。
中1も一部生徒を除き、まだまだ意識が低いです。
今回のテストのやり直し、面談での生徒からの話などを
踏まえ、特訓コース、通常授業とも相当厳しめにいかざるを
えません。
今週の宿題も全然練習の成果が見えていません。
ただ塾に通っているから安心・・・そんな意識で点数は
上がるわけもありません。

そんな中、中1では3件問い合わせがあり、昨日体験授業
受けていただいた1名は入塾が決まりました。
ありがとうございます。
これで中1もようやく2桁になりました。
ある程度人数が集まってくると競争心も芽生えてきますので
とにかく「意識」を高める工夫をしていきたいと思います。


posted by じゅくちょー at 14:33| Comment(0) | 日記

2012年09月13日

漢検速報

本日、8月に実施しました漢字検定の合否速報が
出ます。
対象の方にはメール等で保護者の方にご連絡
する予定です。
(今日、塾に来る予定の生徒には直接連絡します)
みんな合格していることを願います・・・。


現在、朝塾中。
最近、朝晩はだいぶ暑さも和らいできたので
エアコン止めてみました・・・。

今日は富中、午前授業ということですので
13時〜教室を開ける予定です。
少し休憩して・・・ではなく、できるだけ
早めに塾に来て勉強するようにしてほしいです。
こういう時間の使い方が、成績に影響して
きます。


posted by じゅくちょー at 06:44| Comment(0) | 日記

2012年09月12日

中3・期末テスト結果

一足早く中3の期末テストの結果が出揃いました。

全体平均は407.7点・・・ただ、最近入った生徒が
例年に比べて多いので、伸びを見る意味でも
当面、4月在籍生で数字を見ていきます。
4月在籍生に限ると、5教科平均428.0点。
かなりいい数字ですね。
残念ながら450点越えは1名しかいませんでしたが、
あと一息で450になる生徒は多いです。
夏に入った生徒にも頑張ってもらいますが、
4月在籍生にはぐんぐん引っ張ってもらいたいですね。

その中3、今日1名体験授業(8月31日ギリギリに
問合せのあった生徒)をおこないました。
残念ながら先日1名退塾がありましたので、この体験
の生徒が入ってくれれば(入ってくれると信じてますが)
中3は最終的に12名で受験に挑みます。
12名というと最近では現高3の7期生と同じ人数です。
少ないながらもよく頑張っていた代ですから、それに
あやかりたいですね。

10月の英検、漢検の申込が徐々に集まってきています。
やはり何か目標に向かって挑戦することは大事なことです。
塾外生も募集していますので、ぜひお問合せ下さい。

明日から西多賀中の期末テストです。
今日も頑張っていました。少しでも前回より点数の上がる
ことを期待しています。

あさっての富中の文化祭、いろいろ見るのがありそうです。
午前中からダンスやステージ発表を見に行く予定です。
posted by じゅくちょー at 23:21| Comment(0) | 日記

2012年09月10日

今日もお問合せ

ここのところ連日、お問い合わせのご連絡がありますが、
今日も1件お問合せのお電話がありました。
富中は期末テストが返ってきて、その結果を受けて・・・
ということなのでしょうね。実際、中間テストでは
労せずして、400点とか450点取れていた子が、今回の
期末で400点を切る・・・というケースは普通に
あります。
勉強は「なんとかなる」という思いが一番危険です。
実際、塾に通っても、すぐに改善される子もいれば、
なかなか言うことを聞かずに、また、講師の話を
聞かずにやってる子はなかなか伸びませんし、力がつく
までは時間がかかります。
プライドを捨てて、謙虚な姿勢になることも成績を
あげる早道だと思っています。

今日お問合せいただいた方は塾生の紹介ではなく、
ネット(ブログ)をご覧になってのお問い合わせでした。
最近は、紹介関係ばかりでしたので、驚きました。


今日あたりから高校生が自習に来始めました。
今月のテスト月間はまだまだ続きます。

そういえば、朝塾も少ないながら継続的に来て
くれる子が増えています。特に中2の頑張りには
敬服します。
中3ももっと頑張ってほしいです。

posted by じゅくちょー at 23:20| Comment(0) | 日記

中3・選抜じゃんけん大会

名学館富沢校の特徴の一つとして、イベントの
多さがあります。
もちろん、イベントといっても、ただ遊んでいる
わけではありません。
・・・いや、そういうのもあるかもしれませんが。

特に中3は受験勉強の息抜きも兼ねています。
うちの塾生は本当に真面目に頑張る子が多い
ですからね。

昨年から始まった中3の「選抜じゃんけん大会」も
その一つ。
文化祭が終わり、文化部の子も部活を引退すると
中3メンバーは塾での滞在時間が長くなります。
朝塾に来て、塾から学校に登校し、学校が終われば
直塾して勉強・・・みたいな。
そんな塾生のために毎年置き勉用の棚を設けています。
その棚の位置、個数を巡ってのじゃんけん大会です。
くだらない・・・と思う人もいるかと思いますが、
私はこういうことにも本気になる、そんな生徒で
あってほしいと思っています。
昨日、そのじゃんけん大会の組み合わせ抽選会を
おこないました。今回は選手宣誓もおこない、
それもくじで決めました。
本番は9月16日の模試終了後。

外部生を集めるためのイベントではなく、塾生に
喜んでもらえるイベントをこれからもやっていきます。
できるだけ、他ではやっていない・・・やれない
うちの塾らしいイベントをこれからも企画していきます。

今日は文化祭の代休になっている西多賀中の生徒の
期末テスト対策とみどり台中の生徒の補習をおこないます。




posted by じゅくちょー at 08:08| Comment(0) | 日記

2012年09月09日

期末テストが終わっても・・・

富沢中は先週、期末テストが終わりました。
そんなわけで、今日はまだテストが終わって
いない学校の生徒向けに教室を開けていますが、
さすが中3、定期テストが終わった後でも
続々と自習に来ています。
お盆と年末年始を除いて、日曜祝日も休みなし。
こういうことができるのも個人塾ならではの
ことでしょう。
私はよく受験生に「1日はどの1日も1日にかわりは
ない」と言っています。
入試直前になれば「時間がない」といって、
毎日毎日塾に来ますが、そういう生徒に限って
今頃の時期、のんびりしていたりするものです。
直前に思う「あと1日あれば・・・」、もしかしたら
その1日が今日なのかもしれません。
そう考えれば絶対に無駄な過ごし方などできないはずです。

今日、中1の生徒で自習に来た子もいました。
いい傾向です。
8月模試、期末のやり直しもどんどん進めましょう。
もちろん、朝塾も歓迎です。
posted by じゅくちょー at 17:55| Comment(0) | 日記

2012年09月08日

塾長が替わらないのが個人塾のよさ

生徒が減少する中、塾は年々増え続けています。
そんな中、個人で頑張っている塾も数多くあります。
うちもそのうちの一つ・・・と言いたいところ
ですが、まだまだかろうじて生き延びてるって
感じです。

最近、大手から転塾してくる生徒がいますが、
そういう子、あるいは保護者の方と話していると
個人塾のよさというのも少しずつ見えてきます。
そのうちの一つに塾長が替わらないということ
があります。
大手の場合、塾長(教室長)が替わってもそう
簡単に方針が変わることもないでしょうが、生徒、
保護者から見れば、不安感もでてくるのでは
ないかと思います。
うちの場合は平成15年の開校以来9年半
塾長は私のままです。そしてこれから先も
教室を2つ、3つと広げることなく、この富沢の
地で名学館富沢校を守り続けたいと思っています
ので、ご安心してお問合せ下さい。
塾長が替わらないということは
兄弟で通う場合、兄や姉のこともよく知っていま
すし、企画や補習を生んだ背景や、これまでどんな
生徒がいたかなど、どんなことも即答できます。
そして卒塾生とのつながりを大切にしていますので、
卒塾生が気軽に顔を出してくれます。

まあ、何でこんな話を書いているかといえば、
今日あるところ(塾ではないですが)に問い合わせを
したら、担当者が替わっていて、以前はよかった
ことがダメと言われました。
実際、こういうことはよくあることですし、
調べるのに時間がかかったりします。

塾長や教室長は学校の先生と同じで何年かしたら
替わるのが当たり前・・・そんな風に割り切っている
方もいらっしゃるようですが、うちの塾は私が
塾の顔。この先も替わることがありませんので、
安心して何でもご相談下さい。

今日は中1、中3でお問合せいただいた方の面談を
しました。
中1の生徒は以前通っていたお兄さんの妹さん、
中3の生徒は8月31日の募集最終締切日にお問合せ
いただいた塾生から紹介いただいた子。
どちらも自分の意思で「頑張る」と言っている子なので
楽しみです。
面談の段階で厳しい話もしていますが、2人とも
納得はいただいています。

富中は期末の結果が出て、ポツポツ問い合わせが入って
います。中1、中2とも今月より二学期中間に向けた
定期テスト特訓コースをスタートさせます。
このままで大丈夫か?・・・ちょっとでもそんな風に
思った方はぜひ一度お問合せくださいますよう
お願いします。


posted by じゅくちょー at 21:40| Comment(0) | 日記

期末テスト続々

期末テストの結果がどんどん判明しています。
少しずつですが、全体的な底上げができて
きているかなと思います。
450点越えは今のところ3名ですが、400点
越えは前回よりも増えそうな勢いです。
柳生中は今日と月曜日、西多賀は来週・・・
などまだまだテストは続きます。
期末テストが終わったらやり直し、中1、中2は
全員塾長と二者面、8月模試のやり直しがあります。
今月後半には中3の土日補習と中1、中2の
定期テスト特訓コースもスタート。週末は朝から
夜までハードな毎日が続きます。
でも生徒も頑張っているのに、私が弱音をはいて
いるわけにもいきません。

新規のお問い合わせも少しずついただいています。
本当にありがたいことです。

今回、期末テストで結果につなげている生徒のほとんど
が忙しい中でも夏期講習を受講した生徒たち
でした。やはり、地道な努力は成果につながります。

それにしても、期末が終わったばかりの生徒たち、油断する
ことなく、みんなよく頑張っています。






posted by じゅくちょー at 01:19| Comment(0) | 日記

2012年09月05日

テスト返却

富沢中の期末テストが少しずつ返ってきています。
今回も頑張りが結果に反映されたように感じます。
90点以上の答案も続出していますし、前回より
大幅に上げてきている生徒もいます。
テストが終わった後でも気を緩めることなく、
今日もみんな、よく頑張っていました。
朝塾も期末が終わったのに、中2でも来ている子が
います。
この頑張りはけして無駄にはなりません。
継続して頑張ってほしいです。

今日は午前中、寺岡に市の駅伝大会を見に行って
きました。塾生が出るのは2年ぶり。
今年は1年生が出場でした。
今まで女子をじっくり見ることがなかったのですが、
走っているみんな(当たり前ですが)必死で、
何か感動しました・・・。
塾生が近くを走った時には思わず声をかけました。
目が合ったから気がついてくれたかな。

今週あたりから各私立高校の説明会が始まります。
明日は工大改め城南高校の説明会に行ってきます。

posted by じゅくちょー at 23:34| Comment(0) | 日記

2012年09月03日

富中期末テスト1日め終了

今日、富中の期末テスト1日めが終了しました。
今日来た生徒の感想は「まあまあ」という感じで
「もうダメ〜最悪〜」という言葉は幸いにも
聞かれませんでした。

今日は昼過ぎに教室を開けていましたが、自習に
来たのは中1〜中3あわせて15人くらい。
頑張っていると思います。
メンバーを見るとだいたい、朝塾に来ている
メンバーが多いですけどね。

明日の朝も6時〜教室を開けています。
今日よりメンバーが増えることを祈っています。

高校生も期末テストの足音が近づいてきています。
忙しい日々ですが、時間を有効に使って
早め早めで進めてほしいですね。
もちろん朝塾の活用も歓迎です。
posted by じゅくちょー at 23:41| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0