生徒が減少する中、塾は年々増え続けています。
そんな中、個人で頑張っている塾も数多くあります。
うちもそのうちの一つ・・・と言いたいところ
ですが、まだまだかろうじて生き延びてるって
感じです。
最近、大手から転塾してくる生徒がいますが、
そういう子、あるいは保護者の方と話していると
個人塾のよさというのも少しずつ見えてきます。
そのうちの一つに塾長が替わらないということ
があります。
大手の場合、塾長(教室長)が替わってもそう
簡単に方針が変わることもないでしょうが、生徒、
保護者から見れば、不安感もでてくるのでは
ないかと思います。
うちの場合は平成15年の開校以来9年半
塾長は私のままです。そしてこれから先も
教室を2つ、3つと広げることなく、この富沢の
地で名学館富沢校を守り続けたいと思っています
ので、ご安心してお問合せ下さい。
塾長が替わらないということは
兄弟で通う場合、兄や姉のこともよく知っていま
すし、企画や補習を生んだ背景や、これまでどんな
生徒がいたかなど、どんなことも即答できます。
そして卒塾生とのつながりを大切にしていますので、
卒塾生が気軽に顔を出してくれます。
まあ、何でこんな話を書いているかといえば、
今日あるところ(塾ではないですが)に問い合わせを
したら、担当者が替わっていて、以前はよかった
ことがダメと言われました。
実際、こういうことはよくあることですし、
調べるのに時間がかかったりします。
塾長や教室長は学校の先生と同じで何年かしたら
替わるのが当たり前・・・そんな風に割り切っている
方もいらっしゃるようですが、うちの塾は私が
塾の顔。この先も替わることがありませんので、
安心して何でもご相談下さい。
今日は中1、中3でお問合せいただいた方の面談を
しました。
中1の生徒は以前通っていたお兄さんの妹さん、
中3の生徒は8月31日の募集最終締切日にお問合せ
いただいた塾生から紹介いただいた子。
どちらも自分の意思で「頑張る」と言っている子なので
楽しみです。
面談の段階で厳しい話もしていますが、2人とも
納得はいただいています。
富中は期末の結果が出て、ポツポツ問い合わせが入って
います。中1、中2とも今月より二学期中間に向けた
定期テスト特訓コースをスタートさせます。
このままで大丈夫か?・・・ちょっとでもそんな風に
思った方はぜひ一度お問合せくださいますよう
お願いします。
2012年09月08日
塾長が替わらないのが個人塾のよさ
posted by じゅくちょー at 21:40| Comment(0)
| 日記
期末テスト続々
期末テストの結果がどんどん判明しています。
少しずつですが、全体的な底上げができて
きているかなと思います。
450点越えは今のところ3名ですが、400点
越えは前回よりも増えそうな勢いです。
柳生中は今日と月曜日、西多賀は来週・・・
などまだまだテストは続きます。
期末テストが終わったらやり直し、中1、中2は
全員塾長と二者面、8月模試のやり直しがあります。
今月後半には中3の土日補習と中1、中2の
定期テスト特訓コースもスタート。週末は朝から
夜までハードな毎日が続きます。
でも生徒も頑張っているのに、私が弱音をはいて
いるわけにもいきません。
新規のお問い合わせも少しずついただいています。
本当にありがたいことです。
今回、期末テストで結果につなげている生徒のほとんど
が忙しい中でも夏期講習を受講した生徒たち
でした。やはり、地道な努力は成果につながります。
それにしても、期末が終わったばかりの生徒たち、油断する
ことなく、みんなよく頑張っています。
少しずつですが、全体的な底上げができて
きているかなと思います。
450点越えは今のところ3名ですが、400点
越えは前回よりも増えそうな勢いです。
柳生中は今日と月曜日、西多賀は来週・・・
などまだまだテストは続きます。
期末テストが終わったらやり直し、中1、中2は
全員塾長と二者面、8月模試のやり直しがあります。
今月後半には中3の土日補習と中1、中2の
定期テスト特訓コースもスタート。週末は朝から
夜までハードな毎日が続きます。
でも生徒も頑張っているのに、私が弱音をはいて
いるわけにもいきません。
新規のお問い合わせも少しずついただいています。
本当にありがたいことです。
今回、期末テストで結果につなげている生徒のほとんど
が忙しい中でも夏期講習を受講した生徒たち
でした。やはり、地道な努力は成果につながります。
それにしても、期末が終わったばかりの生徒たち、油断する
ことなく、みんなよく頑張っています。
posted by じゅくちょー at 01:19| Comment(0)
| 日記