2012年09月10日

今日もお問合せ

ここのところ連日、お問い合わせのご連絡がありますが、
今日も1件お問合せのお電話がありました。
富中は期末テストが返ってきて、その結果を受けて・・・
ということなのでしょうね。実際、中間テストでは
労せずして、400点とか450点取れていた子が、今回の
期末で400点を切る・・・というケースは普通に
あります。
勉強は「なんとかなる」という思いが一番危険です。
実際、塾に通っても、すぐに改善される子もいれば、
なかなか言うことを聞かずに、また、講師の話を
聞かずにやってる子はなかなか伸びませんし、力がつく
までは時間がかかります。
プライドを捨てて、謙虚な姿勢になることも成績を
あげる早道だと思っています。

今日お問合せいただいた方は塾生の紹介ではなく、
ネット(ブログ)をご覧になってのお問い合わせでした。
最近は、紹介関係ばかりでしたので、驚きました。


今日あたりから高校生が自習に来始めました。
今月のテスト月間はまだまだ続きます。

そういえば、朝塾も少ないながら継続的に来て
くれる子が増えています。特に中2の頑張りには
敬服します。
中3ももっと頑張ってほしいです。

posted by じゅくちょー at 23:20| Comment(0) | 日記

中3・選抜じゃんけん大会

名学館富沢校の特徴の一つとして、イベントの
多さがあります。
もちろん、イベントといっても、ただ遊んでいる
わけではありません。
・・・いや、そういうのもあるかもしれませんが。

特に中3は受験勉強の息抜きも兼ねています。
うちの塾生は本当に真面目に頑張る子が多い
ですからね。

昨年から始まった中3の「選抜じゃんけん大会」も
その一つ。
文化祭が終わり、文化部の子も部活を引退すると
中3メンバーは塾での滞在時間が長くなります。
朝塾に来て、塾から学校に登校し、学校が終われば
直塾して勉強・・・みたいな。
そんな塾生のために毎年置き勉用の棚を設けています。
その棚の位置、個数を巡ってのじゃんけん大会です。
くだらない・・・と思う人もいるかと思いますが、
私はこういうことにも本気になる、そんな生徒で
あってほしいと思っています。
昨日、そのじゃんけん大会の組み合わせ抽選会を
おこないました。今回は選手宣誓もおこない、
それもくじで決めました。
本番は9月16日の模試終了後。

外部生を集めるためのイベントではなく、塾生に
喜んでもらえるイベントをこれからもやっていきます。
できるだけ、他ではやっていない・・・やれない
うちの塾らしいイベントをこれからも企画していきます。

今日は文化祭の代休になっている西多賀中の生徒の
期末テスト対策とみどり台中の生徒の補習をおこないます。




posted by じゅくちょー at 08:08| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0