おとといの土曜日、今年度最初の英語検定を
実施しました。
3級が10名、4級が6名、5級が2名の計18名の
受検でした。
うちの塾の検定合格率は高いので、今回も
全員合格してほしいですね。
今日、早速解答速報が出ていたので、生徒たちには
問題用紙とともに渡しています。
秋休みも終わりましたので、保護者面談を徐々に
進めています。
早速明日も2件入っています。
保護者面談では厳しいお言葉をいただくこともあります
が、それもうちの塾に期待していただいていることの
あらわれだと解釈しています。
以前にも書かせていただきましたが、うちのような
小さい塾に必要なのはコンサルティング的な対応だと
思うようになりました。
生徒とも積極的にコミュニケーションをとっていくように
しています。
昨日、4期生が顔見せに来てくれました。先月、カナダに
行って来たということで、いろいろな話を聞かせて
くれました。
塾生、卒塾生からの話も私にとっては大きな学びです。
今日、尚絅学院の説明会行って来ました。
卒塾生の授業風景も覗いてきました。
向こうも気付いていたみたいです・・・。
2012年10月15日
英検
posted by じゅくちょー at 23:23| Comment(0)
| 日記
日曜日だけど、みんな頑張る・・・
今日は日曜日でしたが、いつもどおり
朝9時半には教室オープン。
9時半から16時半まで中3の土日補習として
理科の「天体」の単元をおこないました。
どの生徒もまだ学校でやっていないので
完全に前知識がない状態でしたが、よくついて
きてくれました。
苦労するかなと思っていた計算問題が
割とスムーズに行ったのですが、
方角の認識や月の位置などでちょっと苦労して
いましたね。
秋休みの秋期講習を含め、ここのところ休みなし
で頑張っている中3に対し、今日はミスド
を差し入れしてあげました。
夜は中1の定期テスト特訓コース・・・。
今日は歴史を飛鳥時代から鎌倉文化のところまで
ひととおり歴史の流れ、重要語句の説明を
していきました。
今日はあまり問題を解いていないので、どの程度
頭に入ったかわかりませんが、流れを何となく
でも頭に入れておいてくれると違うような気がします。
来週確認のテストをします。
明日は朝塾ですが、二度寝せずに尚絅の説明会に
行って来ます・・・。
朝9時半には教室オープン。
9時半から16時半まで中3の土日補習として
理科の「天体」の単元をおこないました。
どの生徒もまだ学校でやっていないので
完全に前知識がない状態でしたが、よくついて
きてくれました。
苦労するかなと思っていた計算問題が
割とスムーズに行ったのですが、
方角の認識や月の位置などでちょっと苦労して
いましたね。
秋休みの秋期講習を含め、ここのところ休みなし
で頑張っている中3に対し、今日はミスド
を差し入れしてあげました。
夜は中1の定期テスト特訓コース・・・。
今日は歴史を飛鳥時代から鎌倉文化のところまで
ひととおり歴史の流れ、重要語句の説明を
していきました。
今日はあまり問題を解いていないので、どの程度
頭に入ったかわかりませんが、流れを何となく
でも頭に入れておいてくれると違うような気がします。
来週確認のテストをします。
明日は朝塾ですが、二度寝せずに尚絅の説明会に
行って来ます・・・。
posted by じゅくちょー at 01:10| Comment(0)
| 日記