うちの場合、朝塾もやって、日曜も朝から晩まで
開けているので、点灯時間がかなり長く、電気代も
安くないので、試算したところ、かなり効果が
見られたので、導入することにしました。
測定値でも電流が6分の1の値を示して、効果は
かなりありそうです。
もちろん明るさは維持・・・というより若干明るさが
増したような気もします。
生徒に迷惑のかからない範囲でのコスト削減は
この先も考えていかなければならないテーマです。

結構手間がかかるので、導入を見合わせていた
中3の文具共同購入も先日から開始しました。
例年中3限定でやっているのですが、お取引のある
大塚商会のカタログから必要な文具を選んでもらい、
塾の備品と一緒に購入するというものです。
もちろん市価よりもぐっと安いですし、買いに行く
手間が省けますので、早速好評をいただいています。
こういう小さなことでも「名学館に通って
よかった」と思えてもらえたら幸いです。
今日は1件、保護者面談がありました、明日も2件
予定しています。
定期テストが近づいたせいか、またお問い合わせが
ストップしています。
クチコミの拡充、ポスティング、ホームページの
更新などチラシに頼らないで、どれだけ生徒募集を
かけていくか・・・まだまだ考えなければなり
ません。
今日の朝塾は二桁を越える盛況ぶり。中1や中2にも
朝塾が浸透してきたのは嬉しい限りです。