2012年11月11日

中3・11月新みやぎ模試

定期テスト直前だったため、中3の模試を1週ずらし、
昨日実施しました。
中3メンバーにはこの11月~1月の模試で志望校
A判定を継続して取れるように・・・という話を
してきました。
10月で若干落とした子が多かったですし、夏に入塾
したメンバーもそろそろ、名学館でのがんばりの成果
が出てくるときですからね。

自己採点の結果は以下のようになりました。

国語平均・・・84.5点
数学平均・・・72.8点
英語平均・・・70.7点
社会平均・・・66.4点
理科平均・・・66.0点
合計平均・・・360.4点
(10月の平均実績が331.7点)

国語はだいぶ簡単だったようですね。
数学は証明が完全解答できた子がいなかったのと、
第一問・第二問でパラパラ落としていましたね。
関数にはだいぶ慣れてきた子が多かったです。
英語は相変わらず書換えを苦手とする子が
多いですが、なんだかんだ言って、例年より
長文は読めている感じです。
理科、社会はまだ基本事項が覚えられていない
子がいます。特に中1、中2の内容の
暗記は早急に進めなければなりませんね。

平均点見れば、だいぶ頑張っているのがわかり
ますし、多少厳しめに採点していますので、
もう少し上がるかもしれません。
400点越えは3名(4名になるかも)と
高得点者が多いわけではありませんが
一番下のラインが300点前後に来ており、
全員偏差値50越えは確実です。
私が目指す「全体の底上げ」がだいぶ見えて
きた感じです。

昨日、中3塾生の志望校調査票を回収し、確認
しました。
今年も仙台第二はいませんし、仙台第一もいません。
多くの進学塾が仙台一・二高の合格者を競い
あっているのに比べると、レベル低いと見られて
いるかもしれませんが、1〜9期塾生で
一番進学者が多いのがわが母校仙台向山高で、
仙台二華(第二女子)がそれに続く感じです。
中堅層が進学校を目指す・・・そして、全員が
模試での偏差値50越えを目指す・・・。
それがうちの塾のレベル層なのかもしれません。
でも繰り返しになりますが、塾生の質は
本当に自慢できます。


今日は英検の2次試験がありました。
昨夜そして今日の午前中も面接の練習をしました。
きっとよい結果につながってくれると思います。
posted by じゅくちょー at 17:47| Comment(0) | 日記

2012年11月10日

中3二学期中間結果

富沢中とみどり台中の生徒しかいない、中3は
昨日で全員の中間結果が出ました。
今回は内申にかかわる最後のテストということ
もあって、ほかの学年に比べて、中3のがんばりが
出ていました。

中3全体の平均は421.3点とかなり高くなりました。
450点以上は5名でした。
中3になる前から継続して通塾している生徒に絞る
と441.1点とこれまた驚異的な数字になって
います。
よく頑張りました。
ただ、これはあくまでもテスト範囲が限られた
定期テストでの話です。
これからは今日行われる分も含め、模試でもしっかり
点数を取れるように受験勉強を本格化して
もらいたいと思います。

今週、地理の総復習をやらせましたが、工業地帯を
はじめ、まだまだ穴が見られる生徒が多かった
です。
覚えるべきところはカンペキにし、資料読み取りや
記述問題に力をいれていきたいと思っています
ので、まずは最低限の知識を冬休み前までの
確実なものにしていきましょう。

昨日は午前中、Kスタに12球団合同のトライアウト
を見に行ってきました。チームを戦力外になった
選手たち・・・これに参加しても球団から声が
かかるのはごくわずか・・・厳しい世界ですよね。
でも、スタンドに来ていたお客さんたちもチーム
関係なく温かい応援、拍手を送っていました。
なんか、自分も頑張らなきゃ・・・という気持ちを
新たにしました。
帰りに富沢駅に降りたら、すげえきれいな虹が
かかっていました。
CAIF2UCS.jpg

何かよいことがありそうな・・・
勝手に思い込みました。

夜に中2生からお問合せが1件入りました。
今日確認して、体験を受けていただけそうであれば、
中2の募集はいったん終了にさせていただきます。
posted by じゅくちょー at 08:48| Comment(0) | 日記

2012年11月07日

結果良好

今日も富中メンバーの結果が返って来ました。
昨日段階で100点答案が4枚と言ってましたが、
今日さらに2枚プラスで6枚になりました。
本当によく頑張っています。
中3で5教科揃った子が自己ベストを達成。
480にはあと一歩届きませんでしたが、なんとか
ベスト10に入ってほしいですね。

中3は450点越えそうなのが現状、その子を
含め、7名おり、もしみんな450点越えしたら、
中3、12名中7名の450点越えということになり、
過去最高の記録です・・・。

中2も80点、90点答案が続々と出てきていますし、
中堅層の子達もいい伸びを示しています。

テストが終わっても、だれることなく、みんなよく
頑張っています。
成績が上がると「塾のおかげ」と言われますが、
塾としてできることは、環境作りなんだと思います。
いかに向上心を持たせ、勉強に向かわせるか、
今まで勉強の習慣がなかった子も多いので、簡単に
うまくいきませんが、朝塾しかり、学校ワーク
の反復しかり、テスト対策ゼミのノルマしかり、
そして、テスト終わった後の強制やり直しもしかり。

何度も言いますが、本当に生徒の質の良さは
どこの塾にも負けないと思います。


posted by じゅくちょー at 23:39| Comment(0) | 日記

中間テスト結果・・・

月曜日にあった富沢中の中間テストの結果が
続々返ってきています。
まだ返却されてる数は少ないですが、
既に100点答案が4枚も出ています。
90点以上答案もかなりの数にのぼり、80点
なら当たり前のように出している生徒が多いです。
もちろん、まだまだの生徒もいますが、
それはそれで、自己ベストを出してきたり
努力の成果が見られます。

今回、中3で初めて100点を取ってきた生徒がいます。
中1のスタート時から通ってくれている生徒で、
数学にはだいぶ苦労してきた子です。
中1の時はいくら言ってもなかなかやってくれなかった
のですが、中2で初めて5教科400点越えるようになり、
ハードな部活の部長を兼ねながら、一生懸命がんばり、
中3になってからの集中力、向上心の高さは本当に
目を見張るものがありました。
それだけに今回の初100点は本当に嬉しかったですし、
中1・中2と担当していた講師も嬉しそうでした。
何より本人が一番嬉しかったでしょうね。
とってもいい笑顔でした。

うちの塾はもともと成績の良い子が集まる塾ではないので、
こうやってやる気が芽生え、成果があらわれてくる姿を
見ると本当に嬉しいです。

私も生徒たちには厳しいことばかり言っていますが、
いつも以上の点数を上げてきた生徒の結果報告は本当に
嬉しくて嬉しくてたまらないです。
「点数だけじゃない」と言われますが、やはり「結果」は
大事です。

まだ西多賀中、八木山中、ウルスラ中、尚絅中とテストが
残っています。もちろん高校生も・・・。
個別対応になりますが、しっかりフォローしていきたいと
思います。

さて、テストが終われば、名学館恒例のテストやり直しも
待っています。
とにかくためずにどんどんやることが大事です。
そして通常授業のほうも課題に変化をもたらします。
中1は意図的に課題の量を増やします。少しずつ「無理する」
こと、「効率よく時間を使う」ことを覚えていってもらい
ます。昨日のチームにも英数の課題を結構出しました。
そして中3は今週から宿題なしです。
正確に言うと、塾からの宿題はなしにして、各人に宿題を
決めてもらいます。
あとは学校の進度を気にせず、どんどん自分の課題に取り組んで
いってもらいたいですからね。

今日も中2・中3を中心に結果報告が楽しみです。
posted by じゅくちょー at 13:49| Comment(0) | 日記

2012年11月05日

いろいろやる気が出てきた

今日は朝塾6時スタートでおこない、富中のテスト
当日17名が来塾して、集中して頑張っていきました。
今日、来た生徒たちにテストの様子を聞きましたが
今のところ、そんなに悪い話は出てません。
まあ、結果が返ってこないとなんともいえない
ですけどね。

午後に卒塾生(2期生)と、企画の打ち合わせをしました。
このブログでも何度も出てきていますし、8期生
に対しては一度、モチベーションを上げるための
講演をやってもらったやつなので、ご存じの方も多いでしょうが、
アメリカや関西の独立リーグで頑張ってる野球小僧
の冬馬君です。
今度、中3の生徒、そしてできれば保護者の方にも
来ていただき、「挑戦」をテーマにした話をして
もらおうと思っています。
まずは塾生限定企画にして、そのあと、一般の方向けの
イベントも考えたいと思っています。
野球に興味ない人にとっては、関係ない話と思われる
かもしれませんが、勉強はもちろん、結構いろいろな
ことにつながってくるような内容です。
中3塾生ならびに保護者の方には近日中にご連絡
差し上げます。
(有料にしたいくらい・・・もちろん無料ですが)

そんな話をしてて、盛り上がっていたところに求人誌の
営業の方がいらっしゃって、そこでもぶっちゃけトーク
で盛り上がりました。
普段、大人と話す機会が少ないので、ちょっと大人を
見かけると、つい話しこんでしまう悪い癖です。(笑)

夜の中3の南コースの授業では平成20年度の数学の
問題をやりました。
既に相似や三平方はだいぶ使いこなせるようになっている
ので、その点は問題ないのですが、やはり図形問題を
解いていく上での発想、ひらめきが足りません。
まあ、これは毎年のことなのですが、今年は冬休み前に
ある程度のレベルまで引き上げようと思っています。
今、模試で偏差値50を切っている子達も数学さえ
伸びれば、一気に合格圏内になります。
ただ、例年に比べ、反応はよいので、ガンガンやらせて
みます。

余談ですが・・・
12月23日東京ドームでのプリプリのコンサートチケットを
オークションでGETしました。
めちゃくちゃ嬉しいです。
昨日、おとといも仙台のサンプラザであったのですが、
さすがにテスト対策の時に行くわけにもいかず、
あきらめていたのですが、先日のテレビでの特集を見て、
どうしてもあきらめきれず、通常授業が終わり、冬期講習との
谷間の日を狙い、チケットを入手することができました。
96年の解散コンサート(当時は東京にいましたが)の武道館
ライブも生で見ましたが、それ以来です。
確か、リーダーの渡辺さんが私と同い年だったような・・・。
いずれにせよ、みんないい年齢の重ね方をしているなああと
感じています。
2年前にもバービーボーイズの復活コンサートを見に行きましたが、
やはり昔、愛した音楽は何年経ってもいいものです。
最近の音楽はよくわかりませんが(生徒に話を合わせるために
いろいろ聞かなければいけないのでしょうが・・・)、昔は
いい歌、いいアーティストが多かったです。
しばらくはテンション上がっていると思います。
日中、誰もいない教室ではしばらくプリプリの曲が流れて
いることでしょう・・・。

posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0) | 日記

富沢中、二学期中間

今日は先日のみどり台中に続き、富沢中の
二学期中間テストの当日です。
土曜日は中2のテスト対策、日曜日は
中1、中3のテスト対策を朝9時半〜
夜の9時半までおこないました。

今回はノルマの量も若干減らし、全員が
最低限の知識は習得できるように
しました。
初めての塾でのテスト対策を経験した
子も多かったですが、約10時間
よく頑張っていたと思います。

今朝はテスト当日ということで朝6時〜
教室を開けています。
現在、7時半過ぎ・・・。
17人の生徒ががんばっています。
MOL027.ASF_000049033.jpg
もっと来るかなあとびびってましたが、
席が足りなくなることはありませんでした。

朝に塾に来たから、何?
という人もいるかもしれませんが、試験当日
慣れた場で最後の仕上げをして、学校に向かう
頑張っている自分に自信がもてるような気も
しますしね。

これからもうちの塾ならではのこととして
朝塾は続けていき、朝、塾で勉強することが
当たり前に感じてもらえるようになってほしい
と思ってます。

posted by じゅくちょー at 07:44| Comment(0) | 日記

2012年11月02日

間もなく中間テスト。

テスト月間の先陣を切って、昨日・今日と
みどり台中の2学期考査がありました。
生徒の感想は「前よりはいいと思います」
と言ってたので、その言葉を信じたいです。

このあと、5日の月曜に富沢中、6日の火曜に
柳生中の中間テストが控えています。
特訓コースの課題もあったせいか、今朝の
朝塾は中3は7人、中2は9人、中1は3人の
合計19人の参加がありました。
ここ最近では過去最高の朝塾参加者でした。
朝に頑張ってる姿は見ててなかなか気持ち
のいいものです。

明日は富沢中と柳生中の2年生のテスト対策で
朝9時半〜夜の9時半までおこないます。
学校のワークを仕上げた上で課題に取り組んで
もらいます。
今回が初めてのテスト対策ゼミ・・・という子も
多いですが、差別することなく、しっかり
ノルマはこなしてもらいます。
早速、明日「早く来たい」という生徒もいましたので
頑張って8時半には開ける予定です。

posted by じゅくちょー at 23:45| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0