今日は朝塾6時スタートでおこない、富中のテスト
当日17名が来塾して、集中して頑張っていきました。
今日、来た生徒たちにテストの様子を聞きましたが
今のところ、そんなに悪い話は出てません。
まあ、結果が返ってこないとなんともいえない
ですけどね。
午後に卒塾生(2期生)と、企画の打ち合わせをしました。
このブログでも何度も出てきていますし、8期生
に対しては一度、モチベーションを上げるための
講演をやってもらったやつなので、ご存じの方も多いでしょうが、
アメリカや関西の独立リーグで頑張ってる野球小僧
の冬馬君です。
今度、中3の生徒、そしてできれば保護者の方にも
来ていただき、「挑戦」をテーマにした話をして
もらおうと思っています。
まずは塾生限定企画にして、そのあと、一般の方向けの
イベントも考えたいと思っています。
野球に興味ない人にとっては、関係ない話と思われる
かもしれませんが、勉強はもちろん、結構いろいろな
ことにつながってくるような内容です。
中3塾生ならびに保護者の方には近日中にご連絡
差し上げます。
(有料にしたいくらい・・・もちろん無料ですが)
そんな話をしてて、盛り上がっていたところに求人誌の
営業の方がいらっしゃって、そこでもぶっちゃけトーク
で盛り上がりました。
普段、大人と話す機会が少ないので、ちょっと大人を
見かけると、つい話しこんでしまう悪い癖です。(笑)
夜の中3の南コースの授業では平成20年度の数学の
問題をやりました。
既に相似や三平方はだいぶ使いこなせるようになっている
ので、その点は問題ないのですが、やはり図形問題を
解いていく上での発想、ひらめきが足りません。
まあ、これは毎年のことなのですが、今年は冬休み前に
ある程度のレベルまで引き上げようと思っています。
今、模試で偏差値50を切っている子達も数学さえ
伸びれば、一気に合格圏内になります。
ただ、例年に比べ、反応はよいので、ガンガンやらせて
みます。
余談ですが・・・
12月23日東京ドームでのプリプリのコンサートチケットを
オークションでGETしました。
めちゃくちゃ嬉しいです。
昨日、おとといも仙台のサンプラザであったのですが、
さすがにテスト対策の時に行くわけにもいかず、
あきらめていたのですが、先日のテレビでの特集を見て、
どうしてもあきらめきれず、通常授業が終わり、冬期講習との
谷間の日を狙い、チケットを入手することができました。
96年の解散コンサート(当時は東京にいましたが)の武道館
ライブも生で見ましたが、それ以来です。
確か、リーダーの渡辺さんが私と同い年だったような・・・。
いずれにせよ、みんないい年齢の重ね方をしているなああと
感じています。
2年前にもバービーボーイズの復活コンサートを見に行きましたが、
やはり昔、愛した音楽は何年経ってもいいものです。
最近の音楽はよくわかりませんが(生徒に話を合わせるために
いろいろ聞かなければいけないのでしょうが・・・)、昔は
いい歌、いいアーティストが多かったです。
しばらくはテンション上がっていると思います。
日中、誰もいない教室ではしばらくプリプリの曲が流れて
いることでしょう・・・。
2012年11月05日
いろいろやる気が出てきた
posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0)
| 日記
富沢中、二学期中間
今日は先日のみどり台中に続き、富沢中の
二学期中間テストの当日です。
土曜日は中2のテスト対策、日曜日は
中1、中3のテスト対策を朝9時半〜
夜の9時半までおこないました。
今回はノルマの量も若干減らし、全員が
最低限の知識は習得できるように
しました。
初めての塾でのテスト対策を経験した
子も多かったですが、約10時間
よく頑張っていたと思います。
今朝はテスト当日ということで朝6時〜
教室を開けています。
現在、7時半過ぎ・・・。
17人の生徒ががんばっています。

もっと来るかなあとびびってましたが、
席が足りなくなることはありませんでした。
朝に塾に来たから、何?
という人もいるかもしれませんが、試験当日
慣れた場で最後の仕上げをして、学校に向かう
頑張っている自分に自信がもてるような気も
しますしね。
これからもうちの塾ならではのこととして
朝塾は続けていき、朝、塾で勉強することが
当たり前に感じてもらえるようになってほしい
と思ってます。
二学期中間テストの当日です。
土曜日は中2のテスト対策、日曜日は
中1、中3のテスト対策を朝9時半〜
夜の9時半までおこないました。
今回はノルマの量も若干減らし、全員が
最低限の知識は習得できるように
しました。
初めての塾でのテスト対策を経験した
子も多かったですが、約10時間
よく頑張っていたと思います。
今朝はテスト当日ということで朝6時〜
教室を開けています。
現在、7時半過ぎ・・・。
17人の生徒ががんばっています。

もっと来るかなあとびびってましたが、
席が足りなくなることはありませんでした。
朝に塾に来たから、何?
という人もいるかもしれませんが、試験当日
慣れた場で最後の仕上げをして、学校に向かう
頑張っている自分に自信がもてるような気も
しますしね。
これからもうちの塾ならではのこととして
朝塾は続けていき、朝、塾で勉強することが
当たり前に感じてもらえるようになってほしい
と思ってます。
posted by じゅくちょー at 07:44| Comment(0)
| 日記