うちの塾の・・・というより私個人のモットーとして
縁のあった人とはずっと縁を保っていきたいというのが
あります。
ですから今いる塾生はもちろんですが、卒塾生のことは
ずっと応援して行きたいと思っています。
今日も6期生で東京の大学に行っている子の誕生日でした
ので、バースデーお祝いメールを送っておきました。
でも、本当に卒塾生たちはいい子ばかりです。
「子」という表現が似つかわしくない人もいますね。
半分くらいが20歳を越しているわけですし・・・。
昨日は同じ6期生の子に「一緒にインフルエンザの予防接種
受けに行きましょう。一人で行くの心細いんで」と誘われて
(平日の日中は暇だと思われているのだと思いますが)
朝9時に待ち合わせて、近くの病院に予防接種受けに行ってきました。
こんなお誘いもあり?と思いながらも、逆にほかの塾では
ないことだよな・・・といい方向に解釈していました。
更に昨日は同じ6期生の子が東京に引っ越すので・・・と
挨拶に来てくれました。
高校までソフトボール一筋で、県内ナンバーワンくらいの
実力がある子でしたが、大学できっぱりソフトと縁を
切り、将来の目標に向けて勉学、頑張っていました。
でも、どうしてもソフトの夢があきらめられず、東京の
大学からオファーがあったこともあり、県内の大学を
やめて、来春、1年生からやり直しで、東京の大学に進むと。
すげえなあ・・・かっこいなああ・・・と素直に思いました。
私からすれば全国レベルで活躍するような子と縁を
もつことができることだけでも光栄だし、本当に自慢の
生徒だし・・・そんな子が電話とかじゃなく、直接挨拶に
来てくれたこと、本当にうれしかったです。
東京に行ってしまうのは寂しいですが、きっとビッグに
なってくれると信じています。
数年後にでもオリンピックの競技に復活し、全日本の
ユニフォームを着て、マウンドに立ってる・・・そうなる
ことを夢見ています。
これらは一部の例ですが、勉強でもスポーツでも音楽でも
ボランティアでも、自分のやりたいことを頑張っている
卒塾生たちの姿は本当にかっこいいし、私自身すごく
刺激を受けます。
その卒塾生たちが安心して、遊びに来られるよう、私も
この地でまだまだがんばり続けなければいけないんだろう
なあと改めて感じています。
もうすぐ受験を迎える7期生&浪人中の6期生にも何か
してあげようと思ってますし、1月に成人式を迎える
5期生、もうすぐ結婚すると言っていた1期生、まだまだ
卒塾生との縁は続きますね。
今、facebookの友達の半分近くは卒塾生です。
先日も友達から「我妻の友達、若い子多くない?」と
言われましたが、そんな理由です・・・。
明日は中3の土日補習で公民です。できれば明日で
教科書は終わらせる予定です。
2012年11月16日
卒塾生を応援していきたい
posted by じゅくちょー at 23:25| Comment(0)
| 日記