例年、私立専願の子がいるのですが、今年は
12名全員が公立第一志望。
ですが、制度上、公立を併願できる推薦という
のができたために、今日も2名の塾生が
試験に臨みました。
結果は明日出るようですが、幸先のよいスタートに
なることを願います。
今年も中3の目標を教室の壁に掲示しています。
自分の目標を公にして、自分も奮い立たせ、
仲間のガンバリを応援する・・・。8期生から
始めました。

今年もそれぞれの受験校が決まり、それに向けて突き進むのみ
です。
もちろん、まだ迷っている生徒もいるようですが、点数が
伸びなかったら・・・と考えるのではなく、伸ばす努力を
することだと思っています。
だいぶ実戦力はついてきたと思いますが、まだまだツメは
甘いです。
私立一般入試と公立前期入試が迫ってきています。
大学入試も間もなくセンター。
今日も高3の卒塾生が顔を見せに来てくれましたが、
みんな頑張っていますね。
本当に頑張る生徒はかっこいいです。
中1、中2の冬休み中の課題チェックを個別にやっていますが、
どうも「作業」に終始している子が多いように感じます。
途中式を書かない、ノートではなくワークに直接書き込む、
答えあわせをしない、書いただけで満足しているなどなど。
大分厳しい言葉も浴びせていますが、せっかく勉強を
やるのだから得点につながるようなことをしていかなければ
意味がありません。
問題を解くのが勉強ではなく、覚えるのが勉強だ・・・
何人もの生徒に話しています。
わかってくれるとよいですが・・・。
最近、体調を崩す生徒が増えてきました。
健康管理にも注意してもらいたいと思います。