2013年02月12日

前期選抜最終結果

前期選抜を受けた9名全員から報告を受けました。
結果は先ほど書いた3名に加え、宮城第一高を
受けた1名が合格し、合計4名が合格しました。
宮城第一は倍率が4.63という高倍率。よくがんば
りましたね。
しかも宮一はうちの塾から初挑戦で合格第一号に
なりました。

よくよく考えてみれば今回合格した4名はいずれも
模試でも余裕の合格ラインをとっており、後期選抜
を受けても普通に合格する生徒ばかりです。
倍率どうこうではなく、ギリギリではなく、余裕の
ある力をつけて受験に臨むことが大事なんだと思いました。
前期不合格だった生徒たちもみな、相応の実力は
持っていましたが、やはり不安定な部分が多く、
まだまだ力をつけて臨ませないと・・・と思って
いました。
これで後期に臨むのは8名。昨年が7名推薦で合格し、
7名が一般受験でしたから、昨年より1名多い形です。
後期は5教科入試ですから、理社も含め、全体的な
バランスも考えながら仕上げていきます。

生徒たちには伝えていますが、今週末からは朝塾
以外の塾での自習、補習は後期選抜受験者に限定します。
私も後期選抜受験者に全力を注ぐ覚悟です。
前期合格者に対しては、別途、集まってもらう場を
設けます。
そして来月には全員が第一志望校合格を勝ち得るよう
10期生の団結力を高めていきます。

今日は授業お休みにしましたが、今も自習で残っている
中3生がいます。
ガンバレ!後期受験者。
そして、おめでとう!前期合格者!
posted by じゅくちょー at 20:37| Comment(0) | 日記

前期選抜速報

今日の公立前期選抜合格発表。
3名から喜びの報告がありました。
仙台三桜、2.68倍の倍率の中2名受験で
2名とも合格!
昨年の9期生に続き複数人合格です。
そういえば、例年ソフト部の合格率が高い
です。
そして仙台商業、2.90倍の倍率の中
見事合格!
仙商は2期生以来8年ぶりの合格です。
まずはよかったよかった・・・。


posted by じゅくちょー at 16:54| Comment(0) | 日記

中3・2月新みやぎ模試自己採点結果

先週おこなった中3の新みやぎ模試の自己採点の結果
ですが、有終の美を飾る・・・はずが、なかなか
厳しい結果でした。
まあ、これをきっかけに、生徒たちも「まずい」という
意識は高まったみたいですから結果的にはよかった
のかもしれないですけどね。

塾内平均は
国語が70.3点
数学が53.0点
社会が71.3点
英語が72.3点
理科が61.3点
合計328.2点でした。
今回は400点越えがおらず、特に理数がだいぶ足を
引っ張ってしまった感じです。特に数学は8割
越えがおらず、ちょっと変わった問題になると
なかなか対応が厳しくなるようです。
それでも前期選抜の数学の問題はしっかり対応できて
いる生徒が多かったので、安心はしてますけどね。
平均350点越えキープを目指していましたが、残念です。
ただ、これが本番でなかくてよかったよね・・・
という言葉をかけ、更にやる気をあおりました。
この週末も補習、自習と毎日中3生が全員教室に
来て頑張っていました。
中3の塾生には土日も祝日もなく頑張らせています。
本当に申し訳ない気持ちもありますが、生徒たちは
本当に無言で黙々と頑張っており、受験生オーラが
むんむん漂っています。
私が全体に何か話す時も目を見て、しっかり聞くことが
できます。
こういうところがうちの塾生の質の高さだと自負しています。

前にも書きましたが、今、臨時で今年の9月まで卒塾生に
講師をお願いしています。彼女は他県でずっと講師を
やっていますが、「ここの生徒は本当に教えやすいですね」
と言います。
それはけして頭がいいとかレベルが高いという意味ではなく、
当たり前のことを当たり前にできるということなんだと
思います。
授業中のおしゃべり、宿題をやってこない、問題を解こうと
しない、何も考えずに答えを聞いてくる・・・
そういうことって、本来塾ではあってはいけない姿ですが
現実にはそういうことが容認されていることもあるのでしょうね。
うちの塾では成績を上げることはもちろんですが、こういった
当たり前のことには厳しく対応しています。
塾の雰囲気や生徒の質を上げるのも、塾長として大事な仕事
だと思っています。
まあ、生徒からしたら、うるさいおっさんなんでしょうけどね。

さて、今日は前期選抜の合格発表ですね。
うちの塾生は12名中、9名が前期選抜を受けました。
直接見に行くという生徒は4名、ネットで見るという生徒が4名、
親が見に行くという生徒が1名・・・。
ネットでの公開は8時〜ということなので、今日は夜も授業を
いれずに待機することにしました。
うちの塾生が受けた高校で一番倍率の高いところは
5.94倍、続いて4.63倍、3.67倍、2.90倍、2.86倍、2.68倍、
1.42倍とどこも高い倍率ですから、ダメもとと思っていますが、
やっぱり多少は期待してしまうのが親心、塾長心・・・。
たとえ前期選抜がダメでも落ち込む必要はなく、後期に向けて
今までどおり頑張るのみです。
posted by じゅくちょー at 15:51| Comment(3) | 日記

2013年02月10日

中3補習&定期テスト対策

昨日、今日と中3の補習をおこなっていました。
昨日は数学の重要問題の解説と演習。
図形、関数の問題で特に重要なものをピックアップし、
やらせてみましたが、思っていたより反応はよく
何とかついてこれていました。
この時期基本問題を確実にやることも大事ですが、
図形問題、関数問題のひらめき力をつけることも
大事ですので、多少やりごたえのある問題にも
どんどん取り組ませていきたいと思っています。

今日はチェックテストということで、漢字、英単語・熟語、
理科の重要用語、社会の用語などをテスト形式で
確認しました。だいぶ仕上がっている子もいますが
まだまだ穴はあります。
残り30日を切って、とにかくできない問題の穴を
埋めていくことが大事です。
「やばい」「まずい」と言う前に、どんどんノートに書き込み、
覚えていくことです。

昨夜は漢字検定もおこないました。
今回は欠席者が3名いましたが、それでも16名が受検しました。
全体的に上の級を狙おうとする積極性が見られました。
全員がよい結果であることを祈るばかりです。

今日は中3の補習のかたわら、柳生中、人来田中、みどり台中の
テスト対策をおこなっています。
それぞれ中1、中2あわせても1名ずつしかいませんが、
うちの塾はそれでも9時半〜21時半までのテスト対策を
おこないます。もちろん無料です。
日にちが迫っているということもあり、3人とも真剣そのものです。

あさっては前期選抜の合格発表です。
半分以上の子は直接見に行かないとのこと・・・。
夜にネットでも見られるし、1分も無駄にせず、後期に向けての
勉強を進めるということでしょうね。
念のため火曜日は中3の授業をお休みにし、明日に振り替えます。
ですので、もともと月曜日にも授業が入っている生徒は
2時間×2回のダブルヘッダーになります。
まあ、夏期講習や冬期講習では1日9時間とか普通ですから
大したことないでしょうけどね。

昨日、就活頑張っている大学3年の4期卒塾生からメールが
来ました。
「エントリーシートのお題が『あなたがこれまで出会っきた
人の中で、もっとも影響を受けた人は誰ですか』だったから
塾長のこと書きましたよ」と。
マジで涙が出そうになりました。
その生徒には私のほうが元気をもらっていましたからね。
卒塾して既に6年経つのに、ここでのことを大切に思って
くれていることが何より嬉しいです。
内定決まったら、飲みに連れて行ってあげないと・・・ですわ。
こうやって、塾生、卒塾生、そして保護者の皆様に支えられて
いる今の生活が幸せです。
友達からも「大変でしょう」とよく言われますが、ほんと
大変だと感じることはないですね。
今の中3・・・10期生との戦いももうすぐ終わるのは
本当に寂しいです。
でも、みんなの笑顔が見られるよう、最後までしっかりサポート
していきたいと思います。
posted by じゅくちょー at 19:17| Comment(0) | 日記

2013年02月06日

入試が近づくと

後期選抜まであと1ヶ月を切り、いよいよ中3の受験の戦いも
クライマックスです。
入試が近づいてくるといろいろと不安になり、何をやっていいのか、
今やっていることでいいのか・・・そんなことを思ってきます。
でも迷わず、いまやっていることをやりゃあいいんですよ。
ただ、やる以上は泥臭く、がむしゃらに、わき目も振らず
やらなければ意味がありません。
問題を解いている様子はスマートでかっこいいですが、
それで満足してはいけません。テストなんて、入試なんて
一つでも多く覚えた者が勝ちなのですから、どんなにみっともない
方法でも覚えりゃいいのです。
今日、中3で個別に話した生徒にもそんな話をしました。

一方で、入試が近づいてくると、私自身少し寂しくも感じます。
毎年のことながら、中3生に生活のすべてをかけていますからね。
10期生全員合格。
今年は絶対果たしたいです。
posted by じゅくちょー at 23:31| Comment(0) | 日記

2013年02月04日

私立結果出揃う

今日の尚絅、ウルスラの合格発表で塾生の私立高校
の結果がすべて出揃いました。
学院、榴ヶ岡、常盤木、聖和、城南、尚絅、白百合は全員
スライドなしで合格。
ウルスラだけが3人スライドになっていました。
去年もウルスラは厳しかったですが、ウルスラが3教科
受験ということも含めて、生徒の力とどれくらい力を
つけさせるかを考えていかなければならないと痛感しました。

ひとまず、これで全員、第一関門は終了。
もちろん来週前期選抜の合格発表はありますが、そんなことを
気にせず、後期選抜のことだけ考えていきましょう。

今日午前中、実家近くの家電量販店に行ってきました。
2期生の卒塾生が勤めているので、挨拶がてら・・・。
中学時代の印象と違って、礼儀正しく(当たり前ですが)
なっていて、びっくりしました。
でも中学時代と変わらぬひとなつっこい笑顔で「塾長!」と
呼んでくれるのがうれしかったですね。

インフルエンザがだいぶ蔓延し始めてきました。
中3はさすがに気合入っているせいか、予防接種の効果か、
かかる気配がありません。
それでも油断せず、無理させずでいこうとは思っています。
加湿器も全開中です。



posted by じゅくちょー at 22:47| Comment(0) | 日記

2013年02月03日

中3・2月模試

今日は中3の2月模試をおこないました。
これで中学三年間の模試はすべて終了です。
まだ終わっていないところも多そうなので
自己採点結果は来週以降に書き込みますが、
全体としては結構厳しかったですね。
特に理科の計算が弱いことが露呈してしまいました。
記述とともに最後、強化していきたいところです。

今日は4期卒塾生でパン屋さんに就職している
子からパンの差し入れ!超嬉しかったです。
卒業してからもこういう気遣いしてくれる生徒たち、
本当に大好きです。
↓中3と分け合ったあと・・・。
P1020022.jpg


今日は5期生の子の誕生日だったので、お祝い
メールを送りました。
前にも書きましたが、ディズニーランドで働きたい
という夢を叶えて、現在、頑張っています。

夜も中3生は自習生が多かったです。
もう後先考えず、後期選抜に向けて頑張るのみ
ですからね。

明日は尚絅とウルスラの合格発表。
これで私立の発表はすべて終了となります。
よい結果になることを期待しています。

2月に入ったというのに確定申告の資料作りも滞り
中・・・。来週にはスタートさせようっと。

posted by じゅくちょー at 21:53| Comment(0) | 日記

2013年02月01日

公立前期選抜

今日は公立高校の前期選抜試験がありました。
朝、6時15分〜教室にて、壮行会をおこないました。
気楽な気持ちで臨んでほしいということを伝えました。
受験する生徒たちには写真とメッセージ入りの特製
キットカットをプレゼントしました。
思いのほか喜んでくれてよかったです。

1358572290.jpg

7時前頃から握手で生徒を一人ずつ送り出しました。

そのあと午前11時過ぎに一高の卒塾生から吹奏楽の
定期演奏会のパンフの広告掲載の依頼を受け、久々に
話すことができました。

昼前に高3の卒塾生とランチに行きました。
最近卒塾生と個人的にメシを食いに行く時は
山田にある「みによん」というカレー屋さんに
決めています。
ここは私が高校・大学時代によく行ってた思い出多い
本当においしいカレー屋さんなので、教え子たちにも
どんどん伝えていきたいと思って・・・。
今日もおいしいカレーを食べながらいろんな話をして
楽しかったです。入試前の貴重な時間を割いてしまって
申し訳なかったですが、頑張ってほしいという思い
を伝えました。
サプライズプレゼントも喜んでくれてよかったです。

3時過ぎから前期選抜を受験した生徒が戻ってきました。
今まで入試の後は「答えあわせはしても意味がないから」
と言ってましたが、今回は前期選抜はダメもとだし、
切り替える意味でも、模範解答をダウンロードしておき、
机の上に置いておいたら、みんな自己採点を始めて
いました。
今回は英語が簡単だったようで、英語は結構かなり高い
点数になっていました。
それに比して、数学が・・・。そんなに難しい問題
じゃなかったのに、模試より低い感じです。
まあ、そんなこんなで、「無理だ〜」という声が挙がり
「はい。だから後期選抜に向けて頑張りましょう」という
流れに持っていきました。
もちろん今日の授業も全員休むことなく、よく頑張って
いました。

私立高校の結果も続々と出ています。
仙台城南、東北学院、聖和学園と今のところ順調に合格
していってます。
明日は榴ヶ岡、常盤木、白百合とあります。
明日は午後から数学をやる予定ですが、その合間に
塾のPCで結果を見ようかと思っています。
まあ、明日の発表も余裕で見られそうですしね。

現在、新年度に向けて講師の募集もしています。
早速今日1件申し込みがありました。
日曜に面接します。よい人だとよいのですけどね。
posted by じゅくちょー at 23:50| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0