昨日、今日と中3の補習をおこなっていました。
昨日は数学の重要問題の解説と演習。
図形、関数の問題で特に重要なものをピックアップし、
やらせてみましたが、思っていたより反応はよく
何とかついてこれていました。
この時期基本問題を確実にやることも大事ですが、
図形問題、関数問題のひらめき力をつけることも
大事ですので、多少やりごたえのある問題にも
どんどん取り組ませていきたいと思っています。
今日はチェックテストということで、漢字、英単語・熟語、
理科の重要用語、社会の用語などをテスト形式で
確認しました。だいぶ仕上がっている子もいますが
まだまだ穴はあります。
残り30日を切って、とにかくできない問題の穴を
埋めていくことが大事です。
「やばい」「まずい」と言う前に、どんどんノートに書き込み、
覚えていくことです。
昨夜は漢字検定もおこないました。
今回は欠席者が3名いましたが、それでも16名が受検しました。
全体的に上の級を狙おうとする積極性が見られました。
全員がよい結果であることを祈るばかりです。
今日は中3の補習のかたわら、柳生中、人来田中、みどり台中の
テスト対策をおこなっています。
それぞれ中1、中2あわせても1名ずつしかいませんが、
うちの塾はそれでも9時半〜21時半までのテスト対策を
おこないます。もちろん無料です。
日にちが迫っているということもあり、3人とも真剣そのものです。
あさっては前期選抜の合格発表です。
半分以上の子は直接見に行かないとのこと・・・。
夜にネットでも見られるし、1分も無駄にせず、後期に向けての
勉強を進めるということでしょうね。
念のため火曜日は中3の授業をお休みにし、明日に振り替えます。
ですので、もともと月曜日にも授業が入っている生徒は
2時間×2回のダブルヘッダーになります。
まあ、夏期講習や冬期講習では1日9時間とか普通ですから
大したことないでしょうけどね。
昨日、就活頑張っている大学3年の4期卒塾生からメールが
来ました。
「エントリーシートのお題が『あなたがこれまで出会っきた
人の中で、もっとも影響を受けた人は誰ですか』だったから
塾長のこと書きましたよ」と。
マジで涙が出そうになりました。
その生徒には私のほうが元気をもらっていましたからね。
卒塾して既に6年経つのに、ここでのことを大切に思って
くれていることが何より嬉しいです。
内定決まったら、飲みに連れて行ってあげないと・・・ですわ。
こうやって、塾生、卒塾生、そして保護者の皆様に支えられて
いる今の生活が幸せです。
友達からも「大変でしょう」とよく言われますが、ほんと
大変だと感じることはないですね。
今の中3・・・10期生との戦いももうすぐ終わるのは
本当に寂しいです。
でも、みんなの笑顔が見られるよう、最後までしっかりサポート
していきたいと思います。
2013年02月10日
中3補習&定期テスト対策
posted by じゅくちょー at 19:17| Comment(0)
| 日記