2013年03月07日

いよいよ・・・

泣いても笑っても・・・
いよいよ明日が公立高校後期選抜入試です。

今日も後期選抜を受ける8名のうち富中メンバー
7人は全員朝塾で勉強し、夕方も授業のある子は
16時〜授業、授業のない子も18時過ぎまで
自習していってました。
今日は漢字の確認と数学の関数問題・・・特に
図形との融合問題をやらせました。
もうやるだけのことはやりました。

夜、後期受験者が帰った後、前期合格組4人が
集まりました。明日朝の壮行会に向けての準備
です。
ここではまだ書けませんが、彼女たちの熱い思い
が伝わってきて、私も講師も泣きそうになりました。
毎年思いますが、このチームワーク、本当に
素敵です。
そしてそのメンバーを卒塾生が応援してくれます。
今日も講師、卒塾生から差し入れが入りました。

後期受験生を支えてくれる大切な存在・・・
それは親でしょう。
毎年、後期選抜(一般入試)の前日に届くように
保護者の方宛にお手紙を書いています。
こんな小さな塾を選び、変わった塾長の方針を
ご理解していただき、ずっと通わせていただいた
ことへのお礼です。
普段はメールでのやりとりが多いですが、これだけは
必ず直筆でそれぞれへの思いを伝えています。
前期合格者の保護者には前期合格が決まった後に
同じように保護者宛にお手紙を送っています。
私は生徒、卒塾生、そして保護者の方々には本当に
恵まれています。
温かい人たちばかりです。
不思議ですよね。「厳しい」「厳しい」と言われる塾
なのに、すごく温かい思いに溢れている・・・。
もちろん、そういうのって、受験が終わって感じることも
あるでしょうけどね。

明日は朝6時半〜壮行会をおこないます。
前期選抜合格組ももちろん来てくれます。
10期生全員で合格しよう!・・・その思いをもって
温かく送り出したいと思います。
保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしく
お願いします。
なお、全員送り出した後、前期合格者とはミニ朝食会を
します。

はああ・・・今日も寝られないなあ・・・。
posted by じゅくちょー at 00:02| Comment(0) | 日記

2013年03月06日

前日・・・

いよいよ公立高校後期選抜が明日に迫りました。
塾で勉強するのも今日が最後です。
昨日も漢字、歴史のチェックをおこないましたが、
だいぶ進歩を感じます。
今日授業の生徒には数学の関数問題のチェックを
しようと思っています。
今日の授業は16時〜18時まで。18時半には完全
下校になります。

例年同様、入試当日は朝に塾に集まってもらいます。
多くの塾が各高校に講師が手分けして応援に行く
ということをやっていますが、うちはあえて
生徒に塾に来てもらうという形を貫いています。
もちろん、そのために早起きしなければいけない
人もいるでしょうが、10期生12名は強い絆で
結ばれた仲間です。
だから、全員で全員を励ましたいのです。
7期生からは富中以外の生徒を含め、全員集まるように
なりました。もちろん推薦(前期)で進路が決まって
いる生徒も全員です。
これってできそうでできないことです。
私や講師からの激励メッセージのあと、出発時間に
なったら、そこにいるメンバーが階段に一列に並び、
握手やハイタッチで送り出します。
朝の富沢駅ですから、多くの通勤、通学者がいます。
そういう人たちにもうちの塾の団結力を見せ付けて
やります。

昨日のチラシでまた富沢に新しい塾ができることが
わかりました。
確かに富沢はまだまだ生徒も減らないでしょうし、
マーケットとしてはおいしい場所なんでしょうね。
でもうちはうちらしく、ほかの塾には絶対真似できない
スタイルでやっていきます。
昨日も7期生の卒塾生が、差し入れを持ってきてくれました。
本当にいいやつらに恵まれています。
10期生全員合格します。絶対。

CAJ0R4IU.jpg

posted by じゅくちょー at 06:34| Comment(0) | 日記

2013年03月04日

さあ、あと3日

昨日も中3は朝9時半〜夜9時半まで
最終勉強会で黙々と勉強に取り組んでいました。
私語は全然ありません。

その間、9期生の子が手作りの差し入れを
持ってきてくれました。ありがたいです。
昨日はひな祭りだったので、私からも女子生徒
限定でデザートをおごってあげました。

昨日は新小6と新中1の生徒の入塾手続きを
おこないました。
これで今のところ4月スタートが60人になり
ました。春から近隣に塾が複数出てきています
ので、そうそう生徒は集まってこないかも
しれません。
ただ、朝や日曜も教室を開けていることや、
テストのやり直しを強制させることや
楽天の観戦ツアーをやることなど、他塾に
ない特長を出し、「どこでも同じ」ではない
ことを伝えていきたいと思っています。

あと3日。今日から朝塾は後期受験者のため
だけに開放しています。
頑張りましょう。
posted by じゅくちょー at 07:27| Comment(0) | 日記

2013年03月02日

応援

公立後期選抜まであと5日に迫った今日、
中3は朝9時半〜夜9時半まで自習形式での
勉強会をしていました。
最後の仕上げとして、既に入試が終わっている
千葉県の公立高校の問題をダウンロードし、
挑戦させてみましたが、まずまずのでき
で、ちょっと安心しました。

今日も嬉しい来客がありました。
昼過ぎに、10期生で前期選抜受かっている
4名が差し入れを持ってきてくれました。
入試前全員揃う機会がなかなかないので
全員で記念撮影。
DSCF2141.JPG

改めて全員合格を誓いました。
そのあと、現高1の9期生が3人、差し入れを持ってきてくれました。
きっと自分たちの少ないお小遣いの中から、出してくれたんでしょうね。
その気持ちが嬉しいです。
頑張るのは各個々人ですが、やはり「応援」という力がプラスされると、
もっと頑張れるような気がします。
きっと卒塾生たちも応援される気持ちというのがわかるから
そういう行動ができるのでしょうね。

先日ここにも書きましたが、1週間後・・・来週の土曜日は「のど自慢」
の予選会があります。
意図的でいやらしいと思われそうですが、塾生、卒塾生、保護者の皆様
にも積極的に応援依頼の声がけをしています。
すでに4期生、7期生、8期生あたりで来てくれる話が出ています。
たとえものめずらしさでも、仕方なくでも・・・応援されるのは
嬉しいし、頑張れると思います。

名学館に蔓延する誰かを応援する気持ち・・・大切にしたい
心です。
posted by じゅくちょー at 21:55| Comment(0) | 日記

祝・卒業

今日は県内のほとんどの高校の卒業式でした。
うちの塾でいえば、高3、7期生が巣立ちです。
中学を卒業して以来会っていない子もいますが、
ほとんどの子は何度となく顔を見せに来て
くれていました。
本来であれば各高校を回って、卒業をお祝い
したいところですが、さすがにそうもいかないので
毎年恒例ですが、卒塾生全員に祝電を
打ちました。
いまやネットの時代ですが、だからこそ、電報を
もらう機会等そうそうないと思います。
生徒たちも喜んでくれたようでよかったなと
思います。
この代は今の中3と同じく12名と少人数でした
が、今日私服の高校の女子2名がはかま姿を
見せに来てくれましたし、そのほか5名の生徒が
卒業報告に来てくれました。
制服の高校の生徒は制服姿を見るのが最後ですから
なんか名残惜しい感じでした。

進路決定した生徒もいる一方、国公立の後期を
受ける生徒もいるので、まだまだ開放感・・・
とはなりませんね。
高校入試が終わったらこの7期生の高校卒業
お祝い&県外に行く子の送別会をおこないたいと
思っています。

期末の結果がだいぶ出揃いました。
今回はなかなか厳しい結果になった生徒が多いです。
中1もそろそろ締めていく必要性を感じています。
今日、塾生向けに春期講習の案内を発送しました。
期末が終わってホッと一息つく暇はありません。
リベンジを誓って頑張るのみです。

posted by じゅくちょー at 00:02| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0