2013年03月02日

応援

公立後期選抜まであと5日に迫った今日、
中3は朝9時半〜夜9時半まで自習形式での
勉強会をしていました。
最後の仕上げとして、既に入試が終わっている
千葉県の公立高校の問題をダウンロードし、
挑戦させてみましたが、まずまずのでき
で、ちょっと安心しました。

今日も嬉しい来客がありました。
昼過ぎに、10期生で前期選抜受かっている
4名が差し入れを持ってきてくれました。
入試前全員揃う機会がなかなかないので
全員で記念撮影。
DSCF2141.JPG

改めて全員合格を誓いました。
そのあと、現高1の9期生が3人、差し入れを持ってきてくれました。
きっと自分たちの少ないお小遣いの中から、出してくれたんでしょうね。
その気持ちが嬉しいです。
頑張るのは各個々人ですが、やはり「応援」という力がプラスされると、
もっと頑張れるような気がします。
きっと卒塾生たちも応援される気持ちというのがわかるから
そういう行動ができるのでしょうね。

先日ここにも書きましたが、1週間後・・・来週の土曜日は「のど自慢」
の予選会があります。
意図的でいやらしいと思われそうですが、塾生、卒塾生、保護者の皆様
にも積極的に応援依頼の声がけをしています。
すでに4期生、7期生、8期生あたりで来てくれる話が出ています。
たとえものめずらしさでも、仕方なくでも・・・応援されるのは
嬉しいし、頑張れると思います。

名学館に蔓延する誰かを応援する気持ち・・・大切にしたい
心です。
posted by じゅくちょー at 21:55| Comment(0) | 日記

祝・卒業

今日は県内のほとんどの高校の卒業式でした。
うちの塾でいえば、高3、7期生が巣立ちです。
中学を卒業して以来会っていない子もいますが、
ほとんどの子は何度となく顔を見せに来て
くれていました。
本来であれば各高校を回って、卒業をお祝い
したいところですが、さすがにそうもいかないので
毎年恒例ですが、卒塾生全員に祝電を
打ちました。
いまやネットの時代ですが、だからこそ、電報を
もらう機会等そうそうないと思います。
生徒たちも喜んでくれたようでよかったなと
思います。
この代は今の中3と同じく12名と少人数でした
が、今日私服の高校の女子2名がはかま姿を
見せに来てくれましたし、そのほか5名の生徒が
卒業報告に来てくれました。
制服の高校の生徒は制服姿を見るのが最後ですから
なんか名残惜しい感じでした。

進路決定した生徒もいる一方、国公立の後期を
受ける生徒もいるので、まだまだ開放感・・・
とはなりませんね。
高校入試が終わったらこの7期生の高校卒業
お祝い&県外に行く子の送別会をおこないたいと
思っています。

期末の結果がだいぶ出揃いました。
今回はなかなか厳しい結果になった生徒が多いです。
中1もそろそろ締めていく必要性を感じています。
今日、塾生向けに春期講習の案内を発送しました。
期末が終わってホッと一息つく暇はありません。
リベンジを誓って頑張るのみです。

posted by じゅくちょー at 00:02| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0