2013年03月07日

公立高校後期選抜

今日、公立高校の後期選抜入試がおこなわれています。
今頃、塾生たちは必死に問題に取り組んでいるでしょうね。

今日は例年通り、朝に教室に集まってもらい、壮行会を
おこないました。
今回は前期選抜で既に合格している4人の生徒たちが頑張って
くれて、素敵なメッセージカードやお守りや手作りの
クッキーや手作りのおにぎり(→作ったのは男子)を作って
きてくれました。
みんなだいぶ気持ちがほぐれたのではないかと思います。
6時40分頃〜全員で階段付近に並んでタッチや握手で
送り出していきました。最後の生徒が7時45分頃に
出発しました。
私はもう祈るしかできませんが、大丈夫だと信じて
います。だって、こんなに頑張ってきたのですから。
どこの塾の生徒よりも真面目で、頑張り屋で、
どんなに課題が多くても頑張って・・・。
大好きで大好きでたまらない生徒ばかりです。
朝から教室に集まることにも誰一人不満を言わず、
今年も1人も欠けることなく、全員で激励しあえました。
この件に関しては保護者の皆様にもご理解、ご協力
いただけたこと、深く感謝申し上げます。

全員送り出した後、これも恒例で前期合格者たちと
朝の食事会。
私からのせめてもの感謝の気持ちです。
今日は近所にできたばかりのローソンでお弁当を買って
教室で食べました。
いろんな思いで話にも花が咲きました。

今1人教室でいろんなことを思い出しています。
ここまでの受験に向けた戦い、これでよかったのかなあ
もっとしてあげられたことあったんじゃないのかなあ
とか。
でも出発の時、みんないい笑顔でした。
それが嬉しかったですね。
今年もいい生徒たちに恵まれました。
私にはもったいなくらいの生徒たちです。

あさっての「のど自慢」予選会にも応援に来てくれる
塾生、卒塾生も数多くいます。
中3の子の中にも卒業式終わって駆けつけるという子
もいます。
本当にありがたいです。
ここでできた「縁」はこの先もずっと大切にして
いきたいです。

DSCF2170.JPG
posted by じゅくちょー at 10:49| Comment(0) | 日記

いよいよ・・・

泣いても笑っても・・・
いよいよ明日が公立高校後期選抜入試です。

今日も後期選抜を受ける8名のうち富中メンバー
7人は全員朝塾で勉強し、夕方も授業のある子は
16時〜授業、授業のない子も18時過ぎまで
自習していってました。
今日は漢字の確認と数学の関数問題・・・特に
図形との融合問題をやらせました。
もうやるだけのことはやりました。

夜、後期受験者が帰った後、前期合格組4人が
集まりました。明日朝の壮行会に向けての準備
です。
ここではまだ書けませんが、彼女たちの熱い思い
が伝わってきて、私も講師も泣きそうになりました。
毎年思いますが、このチームワーク、本当に
素敵です。
そしてそのメンバーを卒塾生が応援してくれます。
今日も講師、卒塾生から差し入れが入りました。

後期受験生を支えてくれる大切な存在・・・
それは親でしょう。
毎年、後期選抜(一般入試)の前日に届くように
保護者の方宛にお手紙を書いています。
こんな小さな塾を選び、変わった塾長の方針を
ご理解していただき、ずっと通わせていただいた
ことへのお礼です。
普段はメールでのやりとりが多いですが、これだけは
必ず直筆でそれぞれへの思いを伝えています。
前期合格者の保護者には前期合格が決まった後に
同じように保護者宛にお手紙を送っています。
私は生徒、卒塾生、そして保護者の方々には本当に
恵まれています。
温かい人たちばかりです。
不思議ですよね。「厳しい」「厳しい」と言われる塾
なのに、すごく温かい思いに溢れている・・・。
もちろん、そういうのって、受験が終わって感じることも
あるでしょうけどね。

明日は朝6時半〜壮行会をおこないます。
前期選抜合格組ももちろん来てくれます。
10期生全員で合格しよう!・・・その思いをもって
温かく送り出したいと思います。
保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしく
お願いします。
なお、全員送り出した後、前期合格者とはミニ朝食会を
します。

はああ・・・今日も寝られないなあ・・・。
posted by じゅくちょー at 00:02| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0