先日このブログでも書かせていただきました
とおり、6月分授業料より、授業料200円につき
1ポイントのT−ポイントを付与いたします。
詳しいことにつきましては保護者あてに郵送
させていただいた文書をごらんください。
今日、10周年企画第二弾について、代理店の
方と相談し、決まりました。
実施は6月中旬。まだ内容はお知らせできませんが、
おおおおおお・・・と驚く企画です。(たぶん)
いつもながら塾らしくない、ほかの大手塾には
できないようなことをいろいろ企画していきたい
と思っています。
今回も直接新規募集にはつながることではありません
が、塾生、卒塾生、保護者の方々がニンマリ
する企画だと思ってます。
「塾長やるなああ」「塾長らしいなあ」と。
そんなわけで、こちらにお金をかけることになったので
当初予定していた新聞折り込みは行わず、
10周年ありがとうポスターを製作し、仲よしの
セブンイレブンさんのところにも張ってもらおうと。
最近、課題が終わらない、こなせない、部活と両立できない
などと言ってくる生徒がちらほら出てきました。
何のために塾に入ったのか・・・成績を上げるためでは
なかったのか・・・。一人ではなかなか集中できない
からではなかったのか。
もっと頑張らなきゃいけないと思ったからではないのか。
だったら、もう少し頑張ろう。この程度で「無理」などと
言ってはいけない。これからもっともっと大変なことは
あります。楽して成績を上げる方法はありません。
自分を変えなければいけません。
頑張ろう・・・大変だけど、頑張ろう!
2013年05月30日
開校10周年企画第2弾
posted by じゅくちょー at 01:35| Comment(0)
| 日記
2013年05月27日
卒塾生の頑張り
昨日は、中1の特訓コースの時間を変更し、
19時には切り上げ、街まで出て、夜に
懇意にしていただいている某高校の先生と飲みに
行ってきました。
私立高校と塾って、共通点のあるところが多いので
非常に有意義な話ができました。
とにかく生徒のために一生懸命がんばるしかない
なああ・・・と感じました。
私もその先生も生徒のことが大好きなんだなあと
実感しました。
昨日、時々連絡くれている4期生の子からメール
が届いて、「就職、内定もらいました!」と。
しかも彼女が中学時代からずっとあこがれていた
航空会社の客室乗務員!
頑張り屋の彼女らしく、語学も含め、必死に頑張った
んだろうなあ・・・と思います。
直接報告したいから・・・ということで、明日
会うことになりました。
「じゃあ、昼飯くらいおごってやるよ」と。
本当は飲みにでも行きたいところですが、それは
後日ゆっくり・・・。
今日は内定祝いのささやかなプレゼントを買いに
行ってきました。
岩沼の「のど自慢」予選も見に来てくれて、
すごく喜んでくれて。ほんと中学時代から変わらず
いいやつです。
それと、今日の河北新報にも写真入でのっていましたが、
仙台三高に進んだ、9期生の塾生(現在も通塾中)
が春季高校野球の宮城大会で完投で、優勝候補の
東北高校を破ったと・・・。
すごいですね。
本当に礼儀正しい子で、勉強もスポーツもできる
本当に自慢の塾生の一人です。
彼の活躍次第では、今年は夏の高校野球の予選や
できれば甲子園に応援に行きたいなあと思ってます。
その時は夏期講習の日程を変更する場合がありますので
ご了承下さい。
週末、特訓コースに参加してる中1、中2には
中間テストに向けて、どう頑張っていかなければ
ならないかの話をしました。
うちの塾生のいいところは人の話を真剣に聞けるところ
じゃないかなと思っています。
完璧を目指し、頑張っていきましょう。
塾生も卒塾生も大好きです。
19時には切り上げ、街まで出て、夜に
懇意にしていただいている某高校の先生と飲みに
行ってきました。
私立高校と塾って、共通点のあるところが多いので
非常に有意義な話ができました。
とにかく生徒のために一生懸命がんばるしかない
なああ・・・と感じました。
私もその先生も生徒のことが大好きなんだなあと
実感しました。
昨日、時々連絡くれている4期生の子からメール
が届いて、「就職、内定もらいました!」と。
しかも彼女が中学時代からずっとあこがれていた
航空会社の客室乗務員!
頑張り屋の彼女らしく、語学も含め、必死に頑張った
んだろうなあ・・・と思います。
直接報告したいから・・・ということで、明日
会うことになりました。
「じゃあ、昼飯くらいおごってやるよ」と。
本当は飲みにでも行きたいところですが、それは
後日ゆっくり・・・。
今日は内定祝いのささやかなプレゼントを買いに
行ってきました。
岩沼の「のど自慢」予選も見に来てくれて、
すごく喜んでくれて。ほんと中学時代から変わらず
いいやつです。
それと、今日の河北新報にも写真入でのっていましたが、
仙台三高に進んだ、9期生の塾生(現在も通塾中)
が春季高校野球の宮城大会で完投で、優勝候補の
東北高校を破ったと・・・。
すごいですね。
本当に礼儀正しい子で、勉強もスポーツもできる
本当に自慢の塾生の一人です。
彼の活躍次第では、今年は夏の高校野球の予選や
できれば甲子園に応援に行きたいなあと思ってます。
その時は夏期講習の日程を変更する場合がありますので
ご了承下さい。
週末、特訓コースに参加してる中1、中2には
中間テストに向けて、どう頑張っていかなければ
ならないかの話をしました。
うちの塾生のいいところは人の話を真剣に聞けるところ
じゃないかなと思っています。
完璧を目指し、頑張っていきましょう。
塾生も卒塾生も大好きです。
posted by じゅくちょー at 14:19| Comment(0)
| 日記
2013年05月25日
やれる人、やれない人
中総体が近くなってきて、だいぶ生徒に疲れも
見えてきました。
そんな中でも課題をきちんとこなす生徒、
不合格になっても、すぐに追試のための勉強を
して、合格する生徒、
朝塾にいつも来て、自分の課題を進める生徒
・・・と今、自分が何をしなければいけないのか
をきちんとわかっていて、どんなに疲れていても
頑張ろうとしている生徒たちはほんとに立派です。
そんなの当たり前と言ってしまえば、それまで
ですが、自分の弱さに打ち勝ち、頑張っているの
ですから、それはすごいことだと思ってます。
一方で、課題をやってこない生徒、
不合格になっても追試をためてしまう生徒、
補習を受けることを優先し、自分の勉強をおろそかに
してしまう生徒、
自分で考えることなしに、すぐに聞いてくる生徒、
できない理由ばかり考えて、課題から逃げようとして
いる生徒・・・
そんな生徒たちもいます。
強制的に追い詰め、やらせる環境でも、やらないので
すから、塾に通わず、放置されてたら、もっと
やってない可能性があります。
テストまで1ヶ月を切りました。
範囲が出るまで、なかなかあせらないようですが、
もうテストのための準備は中盤から後半戦です。
今頃になって「学校のワークもやんなきゃ」なんて
言ってるようでは遅すぎます。
6月はテストに向けた復習をガンガン進めていきます。
点数を取るための勉強をしていきましょう。
やったつもり、頑張ってるつもり・・・そんな
「つもり」勉強をしている時間はありません。
頑張りましょう。
現在、朝塾は毎週火曜と木曜しかやってませんが、
6月は毎平日おこないます。
今月、退塾が出た関係で
現在の募集に一部変更があります。
中3・・・急遽1名募集
中2・・・3名募集
中1・・・7名募集
となっています。小学生ももちろん募集中です。
ただ、塾に行けば成績上がる・・・なんて
甘い考えをしている生徒ではなく、
今以上に成績を上げたい、そのために必死に頑張る
・・・そんな気持ちを持っている生徒を
募集します。
見えてきました。
そんな中でも課題をきちんとこなす生徒、
不合格になっても、すぐに追試のための勉強を
して、合格する生徒、
朝塾にいつも来て、自分の課題を進める生徒
・・・と今、自分が何をしなければいけないのか
をきちんとわかっていて、どんなに疲れていても
頑張ろうとしている生徒たちはほんとに立派です。
そんなの当たり前と言ってしまえば、それまで
ですが、自分の弱さに打ち勝ち、頑張っているの
ですから、それはすごいことだと思ってます。
一方で、課題をやってこない生徒、
不合格になっても追試をためてしまう生徒、
補習を受けることを優先し、自分の勉強をおろそかに
してしまう生徒、
自分で考えることなしに、すぐに聞いてくる生徒、
できない理由ばかり考えて、課題から逃げようとして
いる生徒・・・
そんな生徒たちもいます。
強制的に追い詰め、やらせる環境でも、やらないので
すから、塾に通わず、放置されてたら、もっと
やってない可能性があります。
テストまで1ヶ月を切りました。
範囲が出るまで、なかなかあせらないようですが、
もうテストのための準備は中盤から後半戦です。
今頃になって「学校のワークもやんなきゃ」なんて
言ってるようでは遅すぎます。
6月はテストに向けた復習をガンガン進めていきます。
点数を取るための勉強をしていきましょう。
やったつもり、頑張ってるつもり・・・そんな
「つもり」勉強をしている時間はありません。
頑張りましょう。
現在、朝塾は毎週火曜と木曜しかやってませんが、
6月は毎平日おこないます。
今月、退塾が出た関係で
現在の募集に一部変更があります。
中3・・・急遽1名募集
中2・・・3名募集
中1・・・7名募集
となっています。小学生ももちろん募集中です。
ただ、塾に行けば成績上がる・・・なんて
甘い考えをしている生徒ではなく、
今以上に成績を上げたい、そのために必死に頑張る
・・・そんな気持ちを持っている生徒を
募集します。
posted by じゅくちょー at 11:15| Comment(0)
| 日記
2013年05月23日
来る者、去る者
ここのブログでも何度も書いている通り、うちの
塾は万人受けする塾ではありません。
当然のことながらやる気がなかったり、親に言われて
無理やり・・・という生徒は端からお断りして
いますし、入塾後でも課題をやらなかったり、
極端にためこんだり、放置するような場合には
退塾勧告をします。
年間通して退塾者がいない・・・というのも
ある意味塾の理想でしょうが、うちは1年に
数名、退塾を促すことがあります。
やる気のない生徒を無理やり通わせて、授業料
だけいただくというのは申し訳ないことですし、
そういう生徒がいることで、本気で頑張る
生徒たちにもマイナスの影響が出てしまいます。
今月も中2、中3で1名ずつ退塾者が出ました。
「きつい」と感じるのであれば、課題の少ない
塾に行くほうがいいですし、
やる気がないのであれば、部活などほかのことに
頑張ればいいだけの話です。
私たちは「きつい」と感じる生徒だけ特別扱い
して、課題の量を減らすことはしませんし、
やる気のない生徒にやる気を出させる面白い授業
をするつもりもありません。
その代わり、今の自分を変えようとしたり、
本気で成績を上げたいと頑張る生徒のことは
徹底的に支援します。
塾長がこんな古い、頑固おやじのような性格
ですから、時々、「うちの塾が気にいってるなんて
物好きな連中だなああ」と思うことがあります。
私に本気で「やめろ」と1回言われただけで、やめた
生徒もいますし、何十回と「やめろ」と言われても
ずっと通い続けてる生徒もいます。
どう思いを受け止めるかなんでしょうね。
今日、中3で定員後にお問い合わせいただいて
「欠員が出るまで待ちます」と言ってくださった
方と面談しました。
私が一方的に話した感じですが、なかなかいい
目をした生徒でした。
私の思いを伝えましたが、どう感じてくれたか
連絡が来ることを願います。
塾は万人受けする塾ではありません。
当然のことながらやる気がなかったり、親に言われて
無理やり・・・という生徒は端からお断りして
いますし、入塾後でも課題をやらなかったり、
極端にためこんだり、放置するような場合には
退塾勧告をします。
年間通して退塾者がいない・・・というのも
ある意味塾の理想でしょうが、うちは1年に
数名、退塾を促すことがあります。
やる気のない生徒を無理やり通わせて、授業料
だけいただくというのは申し訳ないことですし、
そういう生徒がいることで、本気で頑張る
生徒たちにもマイナスの影響が出てしまいます。
今月も中2、中3で1名ずつ退塾者が出ました。
「きつい」と感じるのであれば、課題の少ない
塾に行くほうがいいですし、
やる気がないのであれば、部活などほかのことに
頑張ればいいだけの話です。
私たちは「きつい」と感じる生徒だけ特別扱い
して、課題の量を減らすことはしませんし、
やる気のない生徒にやる気を出させる面白い授業
をするつもりもありません。
その代わり、今の自分を変えようとしたり、
本気で成績を上げたいと頑張る生徒のことは
徹底的に支援します。
塾長がこんな古い、頑固おやじのような性格
ですから、時々、「うちの塾が気にいってるなんて
物好きな連中だなああ」と思うことがあります。
私に本気で「やめろ」と1回言われただけで、やめた
生徒もいますし、何十回と「やめろ」と言われても
ずっと通い続けてる生徒もいます。
どう思いを受け止めるかなんでしょうね。
今日、中3で定員後にお問い合わせいただいて
「欠員が出るまで待ちます」と言ってくださった
方と面談しました。
私が一方的に話した感じですが、なかなかいい
目をした生徒でした。
私の思いを伝えましたが、どう感じてくれたか
連絡が来ることを願います。
posted by じゅくちょー at 01:15| Comment(0)
| 日記
2013年05月21日
開校10周年の感謝の気持ちをこめて
この春、当塾は開校10周年を迎えました。
これはひとえに苦しいときも支援してくださった
塾生、卒塾生、保護者の皆様のおかげです。
本当はその全員に感謝の気持ちを形にしたいの
ですが、なにぶん、個人塾ですので、そこまで
大掛かりにできないことをご了承ください。
で、かねてより、この10周年企画として何か
したいと考えていて、水面下でいろいろ進めて
きましたが、ようやく今日、その第一弾を
公表できることになりました。
その企画とは
現在、通塾されている方にT−POINTを
付与することにいたしました。
先日の日経新聞で某塾がT−POINTを
全国の教室に導入するという記事が載っていたので、
「マネッコ」ととられそうですが、確認しました
ところ、うちの塾が宮城県の塾での導入
第一号だそうです。
・・・と一応言っておきます。
詳細につきましては近々、塾生の保護者の皆様に
文書でご連絡いたしますが、概要だけ取り急ぎ、
ご報告いたします。
5月27日引き落としの6月分授業料より、
授業料200円につき1ポイントをT-POINTとして
お手持ちのTカードに付与します。
たとえば中3で週3通塾であれば148ポイントが
毎月付与されていきます。
あくまで授業料のみが対象ですので、光熱費や
模試代などは対象外となります。
そして、2年以上通塾してくださっている方には
さらに感謝の気持ちを込めて、ポイント2倍・・・
つまり100円で1ポイントになりますので、
中3で週3回であれば毎月296ポイントが付与されます。
このポイントは生徒のやる気を上げるものでも
新規入塾を促進するものでもなく、あくまで
いつも授業料を払って、お子様をうちの塾に通わせて
下さっている保護者の皆様へのささやかな感謝の
気持ちです。
ですから、原則、保護者の方のTカードにポイントを
付与させていただきます。
(ご希望があればお子様のカードに付与することも
できます)
季節講習会やその他のポイントルールにつきましては
保護者の方への文書の中で触れさせていただきます。
Tカードをお持ちでない方には当塾で作成することも
できます。
なお、付与されたポイントはTSUTAYAさんやファミマ
さんでご使用いただけますが、当塾で授業料等に
充てることはできません。当塾ではあくまでためる
だけですので、お間違いのないようお願いします。
また、この企画は名学館富沢校での企画ですので
他の校舎ではおこなっていませんので、ご注意下さい。
近々、10周年企画第二弾として、卒塾生にも喜んで
もらえる企画も考えています。
そんなことして、儲けになるんか?
といわれれば、たぶん儲けにはならないでしょう。
儲けになって、生徒増につながるのであれば
ほかの塾でもどんどん導入しているでしょうから。
いつも言っていますが、保護者の方からいただく
大切な授業料は大切に使わなければいけませんし、
入るか入らないかわからない新規獲得よりは、
現在通ってくださっている生徒、保護者に
還元しなければならないと思ってます。
初めての試みですから、どのような反応があるか
不安ですが、一人でも多くの保護者の方に
喜んでもらえ、「名学館富沢校に通わせてよかった」
と思ってもらえたら嬉しいです。
生徒の笑顔だけでなく、保護者の喜ぶ姿も
私にとっては頑張りの原動力になりますから・・・。
合わない子には徹底的に合わない塾ですが、
はまったらこれ以上居心地のいい塾はないと
思ってもらえるはずです。
今月で退塾になる子もいますが、一方で新規の
お問い合わせもいただいております。
先週、今週と、だいぶ生徒を叱り飛ばしていますが、
一方で頑張ってる子に対しては高く評価しています。
頑張る雰囲気が充満し、頑張らない子は居心地が
悪くなる塾を目指します。
中総体が近づき、部活を言い訳にする子が出始めて
いますが、そんな言い訳には耳を貸しません。
どんなに忙しくても頑張る・・・それが名学館富沢校の
生徒の使命です。
これはひとえに苦しいときも支援してくださった
塾生、卒塾生、保護者の皆様のおかげです。
本当はその全員に感謝の気持ちを形にしたいの
ですが、なにぶん、個人塾ですので、そこまで
大掛かりにできないことをご了承ください。
で、かねてより、この10周年企画として何か
したいと考えていて、水面下でいろいろ進めて
きましたが、ようやく今日、その第一弾を
公表できることになりました。
その企画とは
現在、通塾されている方にT−POINTを
付与することにいたしました。
先日の日経新聞で某塾がT−POINTを
全国の教室に導入するという記事が載っていたので、
「マネッコ」ととられそうですが、確認しました
ところ、うちの塾が宮城県の塾での導入
第一号だそうです。
・・・と一応言っておきます。
詳細につきましては近々、塾生の保護者の皆様に
文書でご連絡いたしますが、概要だけ取り急ぎ、
ご報告いたします。
5月27日引き落としの6月分授業料より、
授業料200円につき1ポイントをT-POINTとして
お手持ちのTカードに付与します。
たとえば中3で週3通塾であれば148ポイントが
毎月付与されていきます。
あくまで授業料のみが対象ですので、光熱費や
模試代などは対象外となります。
そして、2年以上通塾してくださっている方には
さらに感謝の気持ちを込めて、ポイント2倍・・・
つまり100円で1ポイントになりますので、
中3で週3回であれば毎月296ポイントが付与されます。
このポイントは生徒のやる気を上げるものでも
新規入塾を促進するものでもなく、あくまで
いつも授業料を払って、お子様をうちの塾に通わせて
下さっている保護者の皆様へのささやかな感謝の
気持ちです。
ですから、原則、保護者の方のTカードにポイントを
付与させていただきます。
(ご希望があればお子様のカードに付与することも
できます)
季節講習会やその他のポイントルールにつきましては
保護者の方への文書の中で触れさせていただきます。
Tカードをお持ちでない方には当塾で作成することも
できます。
なお、付与されたポイントはTSUTAYAさんやファミマ
さんでご使用いただけますが、当塾で授業料等に
充てることはできません。当塾ではあくまでためる
だけですので、お間違いのないようお願いします。
また、この企画は名学館富沢校での企画ですので
他の校舎ではおこなっていませんので、ご注意下さい。
近々、10周年企画第二弾として、卒塾生にも喜んで
もらえる企画も考えています。
そんなことして、儲けになるんか?
といわれれば、たぶん儲けにはならないでしょう。
儲けになって、生徒増につながるのであれば
ほかの塾でもどんどん導入しているでしょうから。
いつも言っていますが、保護者の方からいただく
大切な授業料は大切に使わなければいけませんし、
入るか入らないかわからない新規獲得よりは、
現在通ってくださっている生徒、保護者に
還元しなければならないと思ってます。
初めての試みですから、どのような反応があるか
不安ですが、一人でも多くの保護者の方に
喜んでもらえ、「名学館富沢校に通わせてよかった」
と思ってもらえたら嬉しいです。
生徒の笑顔だけでなく、保護者の喜ぶ姿も
私にとっては頑張りの原動力になりますから・・・。
合わない子には徹底的に合わない塾ですが、
はまったらこれ以上居心地のいい塾はないと
思ってもらえるはずです。
今月で退塾になる子もいますが、一方で新規の
お問い合わせもいただいております。
先週、今週と、だいぶ生徒を叱り飛ばしていますが、
一方で頑張ってる子に対しては高く評価しています。
頑張る雰囲気が充満し、頑張らない子は居心地が
悪くなる塾を目指します。
中総体が近づき、部活を言い訳にする子が出始めて
いますが、そんな言い訳には耳を貸しません。
どんなに忙しくても頑張る・・・それが名学館富沢校の
生徒の使命です。
posted by じゅくちょー at 00:11| Comment(0)
| 日記
2013年05月13日
授業が面白いということ
よく「面白い授業」という言葉を聞きますが、
これはけして授業と関係ない話で盛り上げたり、
ギャグを言って、笑わせるということではありません。
そこを勘違いしないように、私も気をつけていますし、
講師にもそう話しているつもりです。
確かに面白い先生というのは生徒受けはいいかも
しれませんが、何のための塾に通っているかと
言えば、成績を上げるためです。
私が心がけているのは指導時間(中学生なら2時間)
の枠の中で、何をどうやって覚えさせ、印象付けるか
です。もちろん、授業を聞いただけで理解できる
なんて思ってません。ですが、その2時間、集中させ、
能動的に、頭を働かせるか・・・これが大事なことです。
そのためにはもちろん、くだらないオヤジギャグも
いれますし、生徒をほめたり、こきおろしたりします。
そして気づけば、あっという間に2時間経っていて、
○○覚えた・・・と言わせる・・・そんなのが理想ですね。
中3になって、今の11期生と2ヶ月間授業をしてきました
が、何となく、生徒たちも私の授業展開に慣れてきた
感があります。
すごく鍛えがいがありますし、それぞれの個性を
伸ばせそうな気がしています。
来月、10周年記念チラシを折り込む予定です。
そのためのネタとして、卒塾生から、塾と塾長への
メッセージを募集していました。かなりの数集まり
ましたが、読んでて、お世辞もあるでしょうが
「あれ?名学館富沢校ってめちゃくちゃいい塾じゃん?」
「塾長ってめちゃくちゃいい人じゃん?(笑)」と
感じています。ありがたい言葉の数々。
でもこのありがたい言葉は一人一人が頑張ってきた
証拠です。
塾は指導力も実績も大事ですが、雰囲気、環境も
大事だと思っています。
最近、入塾した生徒で「この子、めちゃくちゃ
うちの塾に合ってるなあ」と思う子がいます。
普通は、入ってから、私が名学館色、塾長色に
染めるのですが、その生徒はすでに名学館色、
塾長色になってるような気がしました。
そういう意味ではきっと伸びるのも早いと思います。
今日も卒塾生から久々にメールが届きました。
近況報告と総体の報告でした。
卒塾生のことはずっとずっと気になります。
前にも書きましたが、卒塾生をこれだけ気にかける
塾はそう多くはないと思ってます。
へたしたら塾生より卒塾生を大事にするときも
ありますから・・・。(笑)
話がいろいろそれてしまいましたが、常に
生徒が集中し、知識を習得できる授業を今後も
目指していきたいと思います。
柳生中は明日から修学旅行ですね。
いってらっしゃーーい。
これはけして授業と関係ない話で盛り上げたり、
ギャグを言って、笑わせるということではありません。
そこを勘違いしないように、私も気をつけていますし、
講師にもそう話しているつもりです。
確かに面白い先生というのは生徒受けはいいかも
しれませんが、何のための塾に通っているかと
言えば、成績を上げるためです。
私が心がけているのは指導時間(中学生なら2時間)
の枠の中で、何をどうやって覚えさせ、印象付けるか
です。もちろん、授業を聞いただけで理解できる
なんて思ってません。ですが、その2時間、集中させ、
能動的に、頭を働かせるか・・・これが大事なことです。
そのためにはもちろん、くだらないオヤジギャグも
いれますし、生徒をほめたり、こきおろしたりします。
そして気づけば、あっという間に2時間経っていて、
○○覚えた・・・と言わせる・・・そんなのが理想ですね。
中3になって、今の11期生と2ヶ月間授業をしてきました
が、何となく、生徒たちも私の授業展開に慣れてきた
感があります。
すごく鍛えがいがありますし、それぞれの個性を
伸ばせそうな気がしています。
来月、10周年記念チラシを折り込む予定です。
そのためのネタとして、卒塾生から、塾と塾長への
メッセージを募集していました。かなりの数集まり
ましたが、読んでて、お世辞もあるでしょうが
「あれ?名学館富沢校ってめちゃくちゃいい塾じゃん?」
「塾長ってめちゃくちゃいい人じゃん?(笑)」と
感じています。ありがたい言葉の数々。
でもこのありがたい言葉は一人一人が頑張ってきた
証拠です。
塾は指導力も実績も大事ですが、雰囲気、環境も
大事だと思っています。
最近、入塾した生徒で「この子、めちゃくちゃ
うちの塾に合ってるなあ」と思う子がいます。
普通は、入ってから、私が名学館色、塾長色に
染めるのですが、その生徒はすでに名学館色、
塾長色になってるような気がしました。
そういう意味ではきっと伸びるのも早いと思います。
今日も卒塾生から久々にメールが届きました。
近況報告と総体の報告でした。
卒塾生のことはずっとずっと気になります。
前にも書きましたが、卒塾生をこれだけ気にかける
塾はそう多くはないと思ってます。
へたしたら塾生より卒塾生を大事にするときも
ありますから・・・。(笑)
話がいろいろそれてしまいましたが、常に
生徒が集中し、知識を習得できる授業を今後も
目指していきたいと思います。
柳生中は明日から修学旅行ですね。
いってらっしゃーーい。
posted by じゅくちょー at 23:55| Comment(0)
| 日記
中1特訓コース開始
中1の定期テスト特訓コースを今日から開始しました。
参加は8人と少なめではありましたが、一人一人の
やる気を感じました。
最初に私から少し話をしましたが、中1というと
まだテストへの意識も低いし、なんとかなると思って
いる生徒が多い中、自分の意志でここに集まって、
頑張ろうとしていることはすごいこと。
しかもうちのような厳しい塾で頑張ろうとしているの
だから、自信と誇りをもっていいよと話しました。
今日は数学の教科書の章末問題を自分の力で
解いてもらいました。
まだまだ時間はかかりますが、集中してよく
頑張っていましたね。
来週は数学、英語、地理とテストが重なります。
どれだけ本気で覚えてくるか・・・楽しみでもあります。
今日は午後から卒塾生の高校総体の応援に行こうと
思っていたのですが、午前中に「負けちゃいました」
というメールが来ました。
残念・・・というより「悔しい」っていう思いで
いっぱいです。でも頑張りましたもんね。
そろそろ中3の中総体に向けても、お守りを準備して
います。
塾生、卒塾生に対しては、勉強面だけでなく、
部活など勉強以外でも応援し続けたいと
思っています。
4期生の子たちからそろそろ就活の報告が来ています。
ほんと、いい子たちばかりで、生徒には恵まれています。
参加は8人と少なめではありましたが、一人一人の
やる気を感じました。
最初に私から少し話をしましたが、中1というと
まだテストへの意識も低いし、なんとかなると思って
いる生徒が多い中、自分の意志でここに集まって、
頑張ろうとしていることはすごいこと。
しかもうちのような厳しい塾で頑張ろうとしているの
だから、自信と誇りをもっていいよと話しました。
今日は数学の教科書の章末問題を自分の力で
解いてもらいました。
まだまだ時間はかかりますが、集中してよく
頑張っていましたね。
来週は数学、英語、地理とテストが重なります。
どれだけ本気で覚えてくるか・・・楽しみでもあります。
今日は午後から卒塾生の高校総体の応援に行こうと
思っていたのですが、午前中に「負けちゃいました」
というメールが来ました。
残念・・・というより「悔しい」っていう思いで
いっぱいです。でも頑張りましたもんね。
そろそろ中3の中総体に向けても、お守りを準備して
います。
塾生、卒塾生に対しては、勉強面だけでなく、
部活など勉強以外でも応援し続けたいと
思っています。
4期生の子たちからそろそろ就活の報告が来ています。
ほんと、いい子たちばかりで、生徒には恵まれています。
posted by じゅくちょー at 01:44| Comment(0)
| 日記
2013年05月11日
古い考えだけど
今の時代、個性重視・・・。
10人いれば勉強方法も10通り、100人いれば100通りの
勉強法が・・・とはいうけれど、本当にそうなのかな
と思います。
まあ、こういう話をすると各方面から批判を浴びそうですが、
現実問題として、まずはやるべきことをやってからじゃな
いの?って思いますし、生徒に合わせるということは
生徒の可能性を奪っちゃってるんじゃないの?って思います。
もちろん、そういう考え方自体時代に逆行した
古い考えなのでしょうが、
つべこべ言わずに覚えることを覚えて、やるべきこちとを
やって、反復して・・・それ以外に何があるの?
そんな風に思っています。
できない言い訳を探している暇があったら、単語の一つでも
覚えりゃいいし、どんなに成績がいい子だって、反復しなければ
覚えられないし・・・。
楽に成績が上がる方法もないし、どんなに成績が
悪い子だって、やらなくていいことなんてないはずです。
とにかくうちの塾は塾長が古い考えなので、
受け身の姿勢で塾に通っていてはガンガン怒られます。
成績上げたきゃやればいいし、
やりたくないならやめればいいし
そういう古い考えを受け入れて、初めてうちの塾に
通う意味が出てきます。
うちはいやいや通う生徒、親に無理やり入れられた生徒は
通い続けるのは不可能です。
自分から動ける子が結果につなげるし、居心地がよくなります。
ちょっと危険信号がともっている生徒が出てきました。
なんとか踏みとどまってほしいですが・・・。
10人いれば勉強方法も10通り、100人いれば100通りの
勉強法が・・・とはいうけれど、本当にそうなのかな
と思います。
まあ、こういう話をすると各方面から批判を浴びそうですが、
現実問題として、まずはやるべきことをやってからじゃな
いの?って思いますし、生徒に合わせるということは
生徒の可能性を奪っちゃってるんじゃないの?って思います。
もちろん、そういう考え方自体時代に逆行した
古い考えなのでしょうが、
つべこべ言わずに覚えることを覚えて、やるべきこちとを
やって、反復して・・・それ以外に何があるの?
そんな風に思っています。
できない言い訳を探している暇があったら、単語の一つでも
覚えりゃいいし、どんなに成績がいい子だって、反復しなければ
覚えられないし・・・。
楽に成績が上がる方法もないし、どんなに成績が
悪い子だって、やらなくていいことなんてないはずです。
とにかくうちの塾は塾長が古い考えなので、
受け身の姿勢で塾に通っていてはガンガン怒られます。
成績上げたきゃやればいいし、
やりたくないならやめればいいし
そういう古い考えを受け入れて、初めてうちの塾に
通う意味が出てきます。
うちはいやいや通う生徒、親に無理やり入れられた生徒は
通い続けるのは不可能です。
自分から動ける子が結果につなげるし、居心地がよくなります。
ちょっと危険信号がともっている生徒が出てきました。
なんとか踏みとどまってほしいですが・・・。
posted by じゅくちょー at 01:23| Comment(0)
| 日記
2013年05月09日
間違ってはいけない
新年度になって、通常授業以外の課題がたてこんでいる
生徒がいます。
一つ一つきちんと練習して、合格していれば何も
問題なかったものを、後回し、後回しにしているため、
結果的に自分で自分の首をしめることになっています。
今日も課題をためている生徒に、早く終わらせるように
伝えましたが、できない理由をなれあべるだけで、何とか
しようという気持ちが感じられませんでした。
更には、その課題が終わってないにも関わらず、
集団授業スタイルの補習には出たいと・・・。
「君に足りないのは、自分で考え、覚え、課題を終わらせる
ことで、みんなが受けているからという理由だけで
講義形式の授業に出るのは間違ってる。授業を受けていると
勉強した気になるけど、けして身にならない」・・・
そんな話をしましたが、あまり伝わらなかったみたいです。
また、新年度になって、授業を休みがちの生徒も出てきました。
もちろんいろいろ理由はあるでしょうが、そういう生徒は
課題の仕上げも悪いです。
ごまかしがきかない塾だからこそ、厳しいと思いますが、
これを乗り越えなければ、いつでも逃げるだけになってしまい
ますからね。
一方で中1で入ったばかりの生徒が課題を完璧に
仕上げてきて、テストも満点合格しました。
すごくやる気を感じました。
前回、満点とれなかったのが悔しかったのでしょうね。
明日(木曜)も朝塾あります。中3を中心に結構集まり
そうですね。
生徒がいます。
一つ一つきちんと練習して、合格していれば何も
問題なかったものを、後回し、後回しにしているため、
結果的に自分で自分の首をしめることになっています。
今日も課題をためている生徒に、早く終わらせるように
伝えましたが、できない理由をなれあべるだけで、何とか
しようという気持ちが感じられませんでした。
更には、その課題が終わってないにも関わらず、
集団授業スタイルの補習には出たいと・・・。
「君に足りないのは、自分で考え、覚え、課題を終わらせる
ことで、みんなが受けているからという理由だけで
講義形式の授業に出るのは間違ってる。授業を受けていると
勉強した気になるけど、けして身にならない」・・・
そんな話をしましたが、あまり伝わらなかったみたいです。
また、新年度になって、授業を休みがちの生徒も出てきました。
もちろんいろいろ理由はあるでしょうが、そういう生徒は
課題の仕上げも悪いです。
ごまかしがきかない塾だからこそ、厳しいと思いますが、
これを乗り越えなければ、いつでも逃げるだけになってしまい
ますからね。
一方で中1で入ったばかりの生徒が課題を完璧に
仕上げてきて、テストも満点合格しました。
すごくやる気を感じました。
前回、満点とれなかったのが悔しかったのでしょうね。
明日(木曜)も朝塾あります。中3を中心に結構集まり
そうですね。
posted by じゅくちょー at 01:01| Comment(0)
| 日記
2013年05月07日
朝塾再開します
日付変わって、今日5月7日から朝塾を再開します。
どのくらい来るかわかりませんが、当面、週2回
にして、生徒が集まってきたり、ニーズがあるようで
あれば毎日開けることも検討します。
朝塾もうちの塾の定番になっています。
生徒のほうからも「いつからやるんですか?」と
要請があります。
朝開けると、いろいろとメリットが大きいです。
たまっている再試験をやれたり、学校に行くついでに
ノートを提出できたり・・・。
塾はどこでも同じ・・・そういう風に言われることも
ありますが、朝でも開いている塾・・・ほかが真似しない
以上、これはうちの大きな特徴としたいと思ってます。
10周年感謝チラシ作成のため、今、卒塾生から
メッセージを集めています。
今日催促してしまいましたが、今のところ30人以上の
卒塾生からメッセージが集まっています。
どんなチラシにしようか・・・もう少し考えてみます。
どのくらい来るかわかりませんが、当面、週2回
にして、生徒が集まってきたり、ニーズがあるようで
あれば毎日開けることも検討します。
朝塾もうちの塾の定番になっています。
生徒のほうからも「いつからやるんですか?」と
要請があります。
朝開けると、いろいろとメリットが大きいです。
たまっている再試験をやれたり、学校に行くついでに
ノートを提出できたり・・・。
塾はどこでも同じ・・・そういう風に言われることも
ありますが、朝でも開いている塾・・・ほかが真似しない
以上、これはうちの大きな特徴としたいと思ってます。
10周年感謝チラシ作成のため、今、卒塾生から
メッセージを集めています。
今日催促してしまいましたが、今のところ30人以上の
卒塾生からメッセージが集まっています。
どんなチラシにしようか・・・もう少し考えてみます。
posted by じゅくちょー at 01:21| Comment(0)
| 日記