2013年05月11日

古い考えだけど

今の時代、個性重視・・・。
10人いれば勉強方法も10通り、100人いれば100通りの
勉強法が・・・とはいうけれど、本当にそうなのかな
と思います。
まあ、こういう話をすると各方面から批判を浴びそうですが、
現実問題として、まずはやるべきことをやってからじゃな
いの?って思いますし、生徒に合わせるということは
生徒の可能性を奪っちゃってるんじゃないの?って思います。

もちろん、そういう考え方自体時代に逆行した
古い考えなのでしょうが、
つべこべ言わずに覚えることを覚えて、やるべきこちとを
やって、反復して・・・それ以外に何があるの?
そんな風に思っています。
できない言い訳を探している暇があったら、単語の一つでも
覚えりゃいいし、どんなに成績がいい子だって、反復しなければ
覚えられないし・・・。
楽に成績が上がる方法もないし、どんなに成績が
悪い子だって、やらなくていいことなんてないはずです。
とにかくうちの塾は塾長が古い考えなので、
受け身の姿勢で塾に通っていてはガンガン怒られます。
成績上げたきゃやればいいし、
やりたくないならやめればいいし
そういう古い考えを受け入れて、初めてうちの塾に
通う意味が出てきます。
うちはいやいや通う生徒、親に無理やり入れられた生徒は
通い続けるのは不可能です。
自分から動ける子が結果につなげるし、居心地がよくなります。
ちょっと危険信号がともっている生徒が出てきました。
なんとか踏みとどまってほしいですが・・・。
posted by じゅくちょー at 01:23| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0