2013年06月16日

いよいよテスト週間

今週は多くの高校が定期テストスタートしますが、
ウルスラ中、人来田中、郡山中、みどり台中も
今週テストになります。
そんなわけで、上記4校の生徒の定期テスト
対策として朝9時半〜夜9時半まで教室に
カンヅメにしました。
友達同士で来ている訳ではないので、みんな
黙々と頑張っていましたね。
その間、追試を受けに来る生徒や自習に来る
生徒もいて、一時は席がいっぱいになるときも
ありました。
いかに自分の力で頑張るか・・・。
今日来てた生徒たちも、すぐに頼るのではなく、
自分で覚えようとして、自分で工夫して・・・
というのが見られました。非常にいい傾向です。
今週末は
土曜日が9:00〜15:00が中1、
15:30〜21:30が中2のテスト対策。
中1、中2とも富中生のみですね。
日曜はなかなか時間を取れなかった中3の
対策を朝9時半〜夜9時半までおこないます。
中3は富中・柳生中・八木山中の3校が対象
になります。

もちろん、朝塾も今週は毎日おこないますし、
テスト当日は朝6時からおこないます。
今回は仕上がりに差がありますが、
最後までガンガンやらせ、終わったあとは
しっかりやり直しもさせたいと思います。
何度も言っている通り、うちの塾は
テストが終わって終わりではありません。
「やり直し」も大事なテスト対策です。
そのことを徹底させたいと思います。

講師が1名ダウンしてしまい、今週は
授業体制が一部変則的になる可能性が
ありますのでご了承下さい。
posted by じゅくちょー at 22:38| Comment(0) | 日記

2013年06月15日

T-POINTの話

以前から告知していますとおり、6月分の授業料より
授業料200円につき、1ポイントのT-POINTを
付与しています。
目的は生徒のやる気アップではありません。
いつも安くない授業料を払い、うちのような名もない
小さな塾を信頼して通わせていただいている保護者の
皆様への感謝の気持ちです。

最初、営業の方から話があったときは、私も
生徒をPOINTでやる気にさせるのはどうか・・・と
思っていたので、断るつもりでいたのですが、
よくよく話を聞けば、使い方はこちら次第・・・と
いうことがわかり、いろいろ試してみたくなりました。
Tカードは私が考えていた以上に普及しており、
加盟店もものすごい勢いで増えてるとのこと。
TSUTAYA、ファミマだけでなく、ガスト、ドトールコーヒー、
ロッテリア、シダックス・・・
結構利用するお店が多いことも決めての一つでした。
営業の方との話で私が決めた結論は、10周年の感謝を
T-POINTで伝えよう・・・ということです。
保護者の方々には感謝の気持ちでいっぱいですが
なかなか直接的にその思いを形にすることはありません
でした。
確かにテスト前の補習や入試対策を無料にするなどの
サービスはしていますが、それとて、どこの塾でも
やってる当たり前のこと・・・。
やはりうちらしさ、他にはないオリジナリティが
ほしかったですからね。

先日、保護者に告知しました。
まあ、7割くらいの反応があればよいのかなと
考えていましたが、実は塾生の保護者ほぼ全員が
申請を出してきました。
詳細は書けませんが、この契約はPOINT還元分を
負担するだけでなく、システム利用料などが毎月
かかってきます。
つまり、完全にお金が出て行くだけの企画です。

でもよくよく考えてみれば、感謝の気持ちを
伝えるとき見返りを期待はしません。
むしろ見返りを期待するような企画であれば
相手への感謝の気持ちも半減します。
実は楽天観戦ツアーも、ただ、お金が出て行くだけの
企画です。
それでも生徒たちの笑顔が見られるからやめられません。

昨日、今日と、1件1件ポイント付与の入力作業を
やっていました。
地味な作業ですが、すごく意味がありました。
一人一人への感謝の気持ちをこめて入力が
できるからです。
今月もありがとうございます・・・。
1万〜3万・・・やはり我々がお一人お一人から
いただいているお金は大金です。
生徒のために何ができたか・・・一人一人の
顔を思い浮かべていました。

思いのほか反響があり、嬉しく思っています。

朝塾もそう、この保護者へのT-POINT付与もそう、
なかなか他塾にはまねできないことをこれから
も考えていきたいです。
新規生に冷たく、塾生・卒塾生にあたたかい塾。
新規に目が向いてはいけない、あくまで目を
向けるのは塾生・・・そして忘れてはいけない
のは卒塾生。
卒塾生がどれだけ大切な存在なのか・・・
たかが高校生、たかが大学生などと考えては
いけません。彼らの存在がなければ今の塾
はなかったわけです。その恩を卒業したからと
いって忘れてはいけないと思っています。

新規獲得のためにチラシにお金を
かけるのがいいのか、今いる塾生や卒塾生、
保護者の方々を笑顔にするのにお金を
かけるのがいいのか・・・
私はやはり後者であり続けたいですね。
そんなことに気付かせてくれるのも
塾生であり、卒塾生であり、保護者です。
塾存続の危機から1年・・・
相変わらず退塾者もいれば、新規が入らず
苦しむこともありますが、この地で
塾をやってきてよかったなああとつくづく
思います。
大好きな人たちと大好きな人たちのために
仕事ができる・・・。
もっともっと、みんなが笑顔になれることを
考えていこう。
やさしさ、実績、値段・・・塾の決めては
いろいろあるでしょうが、入ったあとで
「ここでよかった」と感じてもらえる、
周りからうらやましがられる・・・そんな塾を
目指していきたいです。

T-POINTがんがんためましょう☆
posted by じゅくちょー at 19:45| Comment(0) | 日記

2013年06月14日

中総体代休→テスト対策

昨日、今日と仙台のほとんどの中学が中総体の
代休日。・・・というわけで、我々もテスト対策
第一弾として昨日が中1、今日が中2のテスト
対策を朝9時半〜夕方4時半までおこないました。
部活で来られない生徒もいましたが、昨日も
今日も来た生徒たちはノルマをこなすべく、よく
がんばっていました。
当塾ではテスト対策も、塾生へのサービスの一つ
と考えていますので、塾外生は募集せず、
塾生のみ無料でおこなっています。
よくよく考えれば、このようなテスト対策や
季節講習会こそ、外部生を募集する最大の
チャンスです。
にもかかわらず塾生に限定した企画、サービスを
行っているのですから、塾の経営としては
やはりうまくないのだと思います。
実際、それで自分の首を絞めることが多い
のですけどね。
でも、一方で最近感じるのは、塾生に気持ちが
向けば向くほど、生徒との信頼関係だけ
でなく、保護者との信頼関係が強くなって
いくな・・・と。
授業料にT−POINTをつけるというサービスも
告知した途端大きな反響でしたし、告知と
一緒に同封した面談のご案内も反響?が
大きく、面談希望者の数も相当数にのぼり
ます。
先日、他塾の塾長さんにT−POINTのこと
を話しましたところ「え、塾でそんなこと
できるの?」と驚かれましたし、すぐに費用の
話になりました。
今回のこの企画は新規獲得を目的にしたもの
ではないので、塾にとって利益アップには
なりません。
でも、塾生のため・・・といっても結局
授業料を無料にしたり、何らかのサービスの
恩恵を受けるのはいつも新規生ばかりです。
私も10年やって、そのことが塾生や
保護者の方の求心力をなくす要因になってるな
と気付きました。
実際、今回の企画を考えていて、すごく
楽しかったです。
なんで楽しいのかといえば、お客様の顔が
見えるからです。
しかも、生徒のがんばりを応援するのではなく、
授業料を払っていただいている保護者に感謝する
という目的・・・。われながらおもしろい
と思ってます。
だって、生徒が塾に来るのは当たり前、
課題をこなすのも当たり前です。
生徒を大事することも必要ですが、
大事にしすぎ、過保護にしすぎもよくありません。

新規募集の企画は見えないお客様のことを
考えなければいけませんし、へたしたら
大切なお金をどぶに捨てることにもなります。
ですが、塾生や塾生保護者、卒塾生への
サービスはその方々が喜ぶ顔を想像できます。
塾生、保護者、卒塾生に喜んでもらえ、
感謝される・・・これほど嬉しいことは
ありません。
口先ではなく行動・・・私が常に生徒たちに
言ってることですが、サービスの面でも
私は行動に移していくつもりです。
新規募集は塾にとって大きな利益を生むかも
しれませんし、お金かけたけど・・・という
残念な結果になるかもしれません。いわゆる
賭けです。
でも、塾生や保護者、卒塾生へのサービスは
100%成功します。それが結果として、
私や塾の評価につながり、紹介や口コミ
につながっていけばいいのかなと思ってます。

外部に対しては厳しさばかり全面に出していますが、
実は塾生や保護者、卒塾生に対しては
いろいろと細かい気遣いをしているつもりです。
もちろん、それは好きだから・・・。
それが理由です。
中総体や高総体の応援に行きます。
大会前にはお守りを渡したりもします。
合唱コンクールなどの大きな学校行事にも
できるだけ行くようにします。
お問い合わせいただいたことには精一杯
の対応をします。
卒塾生とは縁を切らしません。
食事をおごったり、飲みに行ったりもします。
それらはほかの塾がどうだからでもないし、
自分がしたいからしているだけの話です。

みんなで楽天の試合見に行こうぜ・・・とか
お世話になったコンビニに寄せ書きもって
挨拶に行こうぜ・・・とか
「のど自慢」に出るから応援に来いや・・・
とか
普通の塾ではやらないことにもちゃんと
着いてきてくれる塾生、保護者の方々、
卒塾生には感謝以外の何もありません。

昨日もとある保護者の方とちょっとしたこと
でメールやり取りしましたが、
「感謝してます」「信頼してます」という
言葉が嬉しかったです。

以前は塾のチラシが入ってくると、異様に
あせり、まずいなああ・・・と気になって
いましたが、最近はすごく冷静に見ること
ができるようになりました。
むしろ、いくらお金かかってるのかなあ
とか、塾生には何かメリットあるのかなあ
なんて観点で見てしまいます。

新規獲得のための夏期講習ではないので、
まだ実は概要も決まっていません。
完全に遅れをとっていますが、一番優先
するのは塾生です。
塾生を意識した夏期講習を考えていきます。
まずはその前に今月の定期テスト突破
だな・・・。

明日は朝9時半から教室をあけます。
13時半から高校生のテスト対策をやります。


だから、新規生授業料、受講料無料・・・
というサービスはやらないつもりですし、
posted by じゅくちょー at 23:41| Comment(0) | 日記

2013年06月10日

中総体3日め&だめなパターン

中総体3日め。
今日は武道館に剣道の試合を見に行ってきました。
個人戦と団体戦の最初のほうしか見れませんでしたが、
塾生の勝ちを見れて満足です。
剣道って、意外にスピードがあるんですね。

DSC_0056.JPG

というわけで、今回の中総体、水泳がまだですが
中3塾生で県大会に出場が決まったのが
剣道、陸上、ソフトテニス、バドミントンかな。
あと1ヶ月ちょっと引き続きがんばってほしいですね。

今回、水泳が中間テストの後なので、また応援に行って
みようと思います。水泳に行くのも初めてですね。

さて、中総体があったということで、多少大目に
見てましたが、やはり部活をがんばってる子ほど
忙しい中でも課題をこなし、しっかり時間を作って
勉強しています。
それに対し、中1、中2の面々で中総体を言い訳に
してる生徒もいますし、追試になっている生徒も
多いです。
まさに意識の差・・・。
いくら言っても響かない子は響かないのかなとも
感じています。それが「何とかなる」という根拠の
ない自信なのか、あきらめなのかわかりませんが、
状況の改善が見られない場合、テスト前の対策講座
への参加は断わるつもりです。

うちの塾では部活やクラブチーム、習い事を
言い訳にするのは厳禁です。
中学生にとって何が一番大事なのかを考えて
ほしいですし、そんなに大変なら部活などを
やめるべきです。
もちろん、両立が望ましいですし、それを支援して
いきますが、生活のすべてを部活に注ぐのは
やはり間違っているように思います。
部活をがんばると決めたのなら、勉強でも
手を抜いてはいけません。
実際、そうしている生徒は多数います。
時間は創り出すもの・・・。
朝塾がすべてだとは思いませんが、朝を活用できる
子はやはり強いです。

テスト2週間前・・・そろそろ一発喝を入れるとき
かもしれませんね。
posted by じゅくちょー at 23:57| Comment(0) | 日記

2013年06月09日

中総体第二弾&高校生テスト対策

本日も朝から中総体の応援に行ってきました。
今日は泉体育館に卓球を見に行ってきたのですが、
昨日のバドミントンと違って、パンフレットも
ないし、組み合わせ表が張ってあるわけでもなく、
競技によってずいぶん対応が違うんだなと思い
ました・・・。
というわけで、見つけるのに苦労しましたが
何とか確認することができました。
CAGK3NMV.jpg

明日は剣道見に行きます。
考えてみたら、中総体の応援で剣道に行くのは
初めて・・・。非常に楽しみです。

一方、今日は午後から高校生のテスト対策をおこなって
いました。
結局、今日来たのは高3の2名、高2の3名、高1の4名でした。
高校生のテストはもう来週に迫っています。
学年のスタート、がんばってほしいです。

そろそろ夏期講習のチラシも入ってきましたね。
うちは今回もチラシは入れずに、塾生中心の講習にし、
マイペースで外部からの生徒を募集します。
実際には紹介かホームページ経由しかないですけどね。

今週はいろいろ予定があります。
明日は中総体、13日と14日は中総体の代休日で
朝塾はお休みになりますので、ご注意下さい。
明日は15時頃には教室を開ける予定です。
posted by じゅくちょー at 22:20| Comment(0) | 日記

2013年06月08日

中総体始まる。

今日から仙台市中総体。
今年もできるだけ塾生の応援に行こうと
思ってます。
その第一弾として、今日は青葉体育館
にバドミントンを見に行ってきました。
バドミントンはうちの中3塾生が2名
いますが、いずれも富沢中ではないという
珍しいパターンです。
2名ともお母様にご挨拶いただき、逆に
恐縮してしまいました。
今日は団体戦でしたが、二人ともシングルス
で出場し、1回戦見事勝利で、チームも
勝利という嬉しい結果でした。
ふだん、勉強する姿しか見てませんから、
かっこいい姿(→といっても女子ですが)
にかなり感動しました。
残念ながら二人とも二回戦敗退でしたが、
最後までがんばっていましたね。

明日は卓球、あさっては剣道に行ってみようと
思います。

昨日は授業が終わったあと、20歳になった
ばかりの卒塾生を誘って飲みに行って来ました。
塾生に対しては、中学卒業後
高校の制服姿を見せに来てもらったり、
成人式に晴れ着姿を見せに来てもらったり
しますが、社交辞令ではなく本気で「大人になったら
飲みにいくべ」と言ってます。
当時はそんなのまだまだ先・・・って考えてますが
5年なんてほんとにあっという間なんですよね。
気付けば閉店まで付き合わせてしまいました。
今いる塾生を大事に、保護者を大事に・・・そして
卒塾生を大事にし続けたいと思ってます。
まあ、これがうちらしさだなとつくづく感じました。
T−POINTのことや10周年企画について話を
したら、かなり驚いてました。
普通の塾ではやらないことをサプライズ的にやる
これが私の楽しみでもあります。
えらそうなことを言っちゃいますが、うちの塾には
来るべき生徒が来るし、縁のなかった生徒は初めから
来ないか、残念ながらやめていくことになります。
これも「縁」・・・。
そう考えれば、新規獲得のために広告やサービス
を考えるくらいなら、いまいる生徒や卒塾生への
サービスをもっと充実させたいと考える次第です。
私自身は、塾は一つのファンクラブのようなイメージ
です。
新しいファン獲得も大切ですが、ファンサービスを
充実し、満足感を高め(もちろん成績アップが
第一目標)ていくことを考えてます。

ちょこっと連絡ですが、4月下旬からうちの母が
入院している関係で、日中の開室時間が遅くなる
ことがあります。
学校の早帰りなどで直塾希望がある場合は早めに
お知らせいただけますようお願いします。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。
なお、朝塾はいつもどおり毎平日6時半からやってますが、
来週は10日が中総体のため、13日・14日が
中総体代休のため、朝塾はありませんので
ご注意下さい。
posted by じゅくちょー at 18:39| Comment(0) | 日記

2013年06月05日

10年を迎えて

今年の4月に開校10周年を迎えたわけですが、
10年経てば、いろいろなところに不具合が生じて
きます。
昨年、蛍光灯をすべてLEDに変えました。
初期費用はかかりますが、時代の流れ・・・
電気代は前の年までに比べ、大幅に減っています。

窓・・・外側はどうしても自分ではふけないので
放置していましたが、今回、業者に頼んで
窓をきれいにしてもらいました。

そして今日、教室内のカーペットを全面張り替えました。
10年間の生徒たちの血と汗と涙が詰まっていましたが、
だいぶ汚れも目だってきましたので、意を決して
張替えをお願いしました。

CAX8TLS0.jpg

おかげさまでホームページも開設して10年になりました。
なかなか更新が遅れたり、情報が少なかったりもしますが、
大手に負けないよう(素人作りながら)こちらも継続していきます。

昨日、教材会社の営業の方がいらっしゃいました。
新人君だったので、うちの塾がどういう塾かについて、
いろいろと話しました。
相手から情報を得るためには、自分のこともどんどん
話していくべきだと思っています。
どこの塾も「うちの塾はほかとは違う」と強調しますが、
じゃあ、具体的に何が違うのか・・・どんなことを
やっているのかを伝えられなければいけません。
私個人のここまでの人生、そしてこれからの人生の
最大の目的は、いかに自分のファンを増やすか・・・です。
もちろん、塾生も、卒塾生も、保護者もみんな
私のファンにしたいと思ってます。
そして取引先の方も・・・。
私は取引先とは会社と付き合っているのではなく、営業の方
と付き合っていると認識しています。
ですから、営業の方にいかにファンになってもらうか
とっても大事なことです。

6月に入り、毎日朝塾をやっていますが、毎日頑張っている
子が複数います。
中3のみならず、中1でも毎日来て頑張っている子もいます。
「頑張る」というのは簡単です。
でもそれを行動に移せるかどうか・・・そこが結局は
結果に現れるのだと思ってます。

posted by じゅくちょー at 23:53| Comment(0) | 日記

2013年06月01日

なんか気分がよいです

今日・明日と久々に教室のほうをお休みにさせて
いただいています。
土曜日休むのは珍しいのですが・・・。
まあ、私と長年付き合ってる人は今日、お休みする
理由もわかっているでしょうが・・・。
そんなわけで、午前中は青葉山コートに卒塾生の
ソフトテニスを見に行きました。
何を隠そう、私も中学・高校時代はソフトテニス部
(当時は軟式テニス、軟庭と言ってましたが)
ということもあり、青葉山コート懐かしかったです。
もう知ってる人は少ないでしょうが、あの青葉山
コートの前のだだっ広い更地・・・あそこには
追廻住宅という家が建ってたんですよね。実は
小5までそこに住んでいたので、あの辺は庭の
ようなものでした。
まあ、それはおいておいて、今日の卒塾生の試合、
本当に最後の最後まで1点を争う好ゲームで
見事勝利しました。
まさに最後まであきらめない姿・・・めちゃくちゃ
かっこよくて感動したなあ。

CAEA1FPS.jpg
そのあと、ちょこっと富谷のほうに行って
夜の7時半頃教室に戻ってきました。
8時過ぎに、先日退塾を決めた生徒がけじめの
挨拶に来ました。
何事もけじめは大切です。先日その子のお父様と
お話しましたが、やはり世代が近いせいか、
やめるにしてもそういうけじめはつけさせますから
と言っておられたのを聞き、さすがだなと
感じていました。
その子には、怒る気持ちもうらむ気持ちも、
もちろん引き止める気持ちもありません。
ただ、いやなことから逃げてばかりもいられない
ことや親にうそをついたり、ごまかしたりする
ことだけはやめろと言いました。
まあ、あとは自分で考え、新しい塾に行くなり、
自分でがんばるなりすることでしょう。
こういうのは塾との相性や縁というものも
ありますからね。

その後、のんびりしていたら、卒塾生のお母様が
いらっしゃいました。
先日、CAの内定とった卒塾生のお母様で、もう
相当長い付き合いになる方です。
いろいろ話しましたが、私にとっては塾生・卒塾生
とともに保護者の方も大切だなあと感じています。
3月の岩沼の「のど自慢」の予選にも来て頂いた
ので、そのお礼に明日、富谷町でおこなわれる
「のど自慢」の本選観覧チケットを差し上げました。

そういや、昨日、4期生の子から、デイリーフーズ
メーカーの品質管理の仕事に内定したという
メールが届きました。
高校を卒業して、家が関西に引っ越しちゃった子なので
ずっと会ってませんが、すごくまじめな子で、
通塾中も私の記憶が正しければ、1回も休まなかった
ような気がします。
お母様も近所のコンビニでパートされていたので、
しょっちゅうお話していて、すごく親しくさせて
いただいていました。
あ・・・話がそれてしまいましたが、内定決まった
ところは本人の一番行きたかったところですし、
超狭き門だから、無理だろうな・・・と言ってた
だけに、今回の報告は私も嬉しかったです。
いつか会えるといいのですけどね。

人生は出会いだなあとつくづく思います。
本当にいい出会いをしています。
この年になってもまだ新しい出会いがあり、
縁が続く・・・というのは本当に幸せなことです。
こないだ卒塾生に聞かれて答えましたが、
私は10年間この仕事やって、生徒が増えなくて
苦しいと思ったときはありますが、仕事が大変で
つらいなと思ったことは一度もありません。
毎日が楽しい・・・まさにそんな感じです。

仕事のできる人って、どうしても利害関係で相手を
見ることがありますが、私の場合、単にいい人なら
誰とでも親しくなりますし、いやな人は明らかに避ける
傾向があります。
ですから塾生の中にもしょっちゅう怒られる生徒が
いますが、そういう生徒も結構好きなんですよね。
塾生、卒塾生、保護者の方はみんな好きですから。
ある意味裏表がないので・・・。

明日は実は富谷で行われる「のど自慢」の本選を
見に行って、そのあと、3月の岩沼大会のメンバーと
プチ同窓会をやる予定です。
楽しみ〜〜。
posted by じゅくちょー at 21:52| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0