塾生が投手を務める仙台三高・・・準決勝での敗退
ほんと惜しかったですね・・・。
まあ、まだ2年生なので、来年もありますが。
塾生・卒塾生が甲子園の舞台に立つ・・・やっぱ
あこがれます。
来年こそ甲子園に応援に行けるといいな。
そんなわけで、決勝を見に行くつもりで今日の午後の
講習を入れないでスケジュールを空けていました。
そんなわけで、行かなくなったので、講習を入れよう
かと思いましたが、「ん?待てよ。1日に吹奏楽の
県大会(高校)がある」と卒塾生のお母様に聞いて
いたなああというのを思い出しました。
そんなわけで、1日の午後の講習を31日に移動し、
1日の午後を空けました。正確にいえば、
中3の講習だけはずして、中2の講習は残したままですので
教室は講師にお願いします・・・。
そんなわけで自習もOKです。
ウルスラと仙台一高に卒塾生がいるのですが、
時間的にウルスラしか見に行けないかな・・・。
フルで講習を入れているので、少し休みを入れても
いいのかなと思いましたが、やっぱ、塾生や卒塾生の
ことを考えると、何かしたいなああという気持ちに
かられます。
今日も夜に卒塾生と電話で話しましたが、頑張ってるな
というのがわかるし、見に行くよ・・・って話したら
「絶対1位で通過しますよ」と頼もしい発言。
なんか、それ聞いてるだけで嬉しくなってしまいました。
先日、卒塾生のお母様がわざわざ進路のことでご相談に
いらっしゃいました。
いつも「おめえはいつもうるさいんだよ」と言って
小ばかにしていますが、本当はすごくすごく大切な
生徒なんですよね。
お母様が「塾長は娘の性格よくわかっているので」と
言われました。なんかその言葉にじーーんときちゃい
ました。
信頼は一朝一夕で築けるものではありません。
だからこそ、塾生、卒塾生、保護者との縁を
ずっとずっと大切にし続けたいと思っています。
今日、中1の生徒をかなりしかりつけました。
「やる気がないなら来なくていい。やめていいから」と。
先週、しかりつけた生徒は今週、だいぶ奮起して
きました。
生徒はやはりかわいいです。でも怒るときは教室中が
凍り付くくらい本気で怒ります。
それが名学館流です。
まだまだできるのにやらない・・・そういう様子を
見たら、やらせるのみです。
2013年08月01日
やっぱ行こう!
posted by じゅくちょー at 01:35| Comment(0)
| 日記