この夏休み、夏期講習を受けている生徒で
大きく意識が変わった生徒がいます。
夏期講習こそ受講しませんでしたが、非常に
前向きになった生徒がいます。
私自身、生徒をしかりつけることがあっても
なかなかほめることはないのですが、今日
来てた中2の生徒のことは高く評価し、
「よくがんばったな」とほめました。
単に問題を解いた、単にノートをまとめた
というだけでなく、しっかり覚えていること、
そして通常授業にも前向きに取り組んでいる
こと・・・。すごく感心しました。
その一方で、言われたことをきちんとできない
中3生、宿題すらやってこない中1生に
対しては久々に本気で怒りました。
本音でぶつかるのが私の考え・・・。
塾長なんだから、もっと冷静に・・・と思われ
そうですが、やはり許せること、許せないこと
があります。その根底には塾に通わせてくれる
親に申し訳ないと思わないのか・・・という
ことです。
塾に通わせるというのはお金のかかることです。
それは子ども頑張りへの期待・・・とも言えます。
そういう親の思いを考えずに好き勝手な行動を
とり、それでいて成績を上げたいなどと
夢見たいな話をされると、カチンときます。
私は成績で生徒を差別しません。ただ、どんなに
成績がよくても、やらない生徒、いい加減な
生徒には相当厳しく対応しますし、退塾も
勧告します。
今日、怒った生徒たち・・・明日どういう態度に
変わるか・・・しっかり見ていきたいと思います。
以前から講師の仕事をお願いしていた卒塾生と
明日会うことになりました。
どこの塾も講師集めには苦労しているようですね。
私に厳しく指導され、私という人間のこと、
名学館のやり方をしっかり理解している卒塾
生は講師としてありがたい存在です。
2013年08月22日
人は変わる・・・
posted by じゅくちょー at 01:51| Comment(0)
| 日記