本日、朝からの暴風雨のため、中3の秋期講習
は中止しています。
ただし、教室自体は朝9時より開けていますので、
中3の皆さんを中心に、通塾の安全が確保でき
ましたら、ぜひ自習に来てください。
夕方・夜の通常授業は今のところ行う予定です。
この先、更に風雨がひどくなり、通塾の時間帯
もそのような状態でしたら授業も休講にします。
休講にする場合のみ、授業開始2時間前までには
保護者の方にご連絡いたします。
今日は教室まで歩いてきましたが、かさを一つ
だめにしてしまいました。
仕方ない・・・。
そろそろ来月の中間テストの対策予定を
立てていきます。
2013年10月16日
10月16日
posted by じゅくちょー at 09:57| Comment(0)
| 日記
中3秋期講習
先週の土曜日に教室では英語検定を実施。
2級1名、3級8名、4級2名の計11名が受験
しました。
結果はどうだったでしょうね。
みんな、無事合格してくれることを祈り
ます。
さて、13日の日曜日から中3の秋期講習を
スタートさせました。
中3の秋期講習は毎年恒例ですが、どうして
も普段の土日補習と差別化できないので
今年から時間を延ばし、9時スタートで
17時までの7時間(昼休み1時間)でやって
います。
日曜日は中3英語の目玉、分詞の形容詞的
用法と関係代名詞・・・。
月曜日は理科の天体
そして今日は数学二次関数の総復習
と1日中頭をフル回転して頑張らせています。
「質が大事」「量ではない」・・・そんな
意見もありますが、中学生のうちは
とにかく量をこなし、身体で覚え、
まさに血となり肉となり・・・の状態に
させるのが一番だと思っています。
今日も大量の二次関数の問題を解いていく
なかで、あまり数学が得意でない子が
「これは等積変形を使うんですよね」
といった言葉がすらっと出てくるようになり、
やはり、今は限界を超えるくらいの量を
こなさせることが大事だと感じました。
もちろん、一気に詰め込んでいるので
忘れることもあると思います。でも、それは
繰り返せばいいだけのこと・・・。
生徒の自主性に任せる勉強も大事なので
すが、多少無理をさせることも大事だと
思っています。
こういうやり方がいいのかどうかはわかり
ませんが、他塾と同じでは生き残れません
から、多少の批判を受けても、「強制的に
やらせる」という方針は崩さないつもりです。
富中の中1でもテスト範囲が発表になりました。
日曜日の特訓コースも数々のテスト、課題を
やらせています。
まだまだ、こなしきれていませんが、頑張って
ついてこようとしています。
自分の限界を決めず、多少無理するくらいの
頑張りをすることで、この先の勉強が楽に
なることもあります。
今月に入り、退塾者が出て、いろんなことを
考えます・・・。
やっぱりこれは縁なんでしょうね。
この10年間いろんな出会いがありました。
卒塾しても長く付き合えるのも縁です。
先日8期の卒塾生から、AO入試で大学が決まったと
電話がありました。
嬉しいです。「また顔見せに来いや」と
言いました。
水曜日のことにつきまして、動きが
ありましたら改めて連絡します。
2級1名、3級8名、4級2名の計11名が受験
しました。
結果はどうだったでしょうね。
みんな、無事合格してくれることを祈り
ます。
さて、13日の日曜日から中3の秋期講習を
スタートさせました。
中3の秋期講習は毎年恒例ですが、どうして
も普段の土日補習と差別化できないので
今年から時間を延ばし、9時スタートで
17時までの7時間(昼休み1時間)でやって
います。
日曜日は中3英語の目玉、分詞の形容詞的
用法と関係代名詞・・・。
月曜日は理科の天体
そして今日は数学二次関数の総復習
と1日中頭をフル回転して頑張らせています。
「質が大事」「量ではない」・・・そんな
意見もありますが、中学生のうちは
とにかく量をこなし、身体で覚え、
まさに血となり肉となり・・・の状態に
させるのが一番だと思っています。
今日も大量の二次関数の問題を解いていく
なかで、あまり数学が得意でない子が
「これは等積変形を使うんですよね」
といった言葉がすらっと出てくるようになり、
やはり、今は限界を超えるくらいの量を
こなさせることが大事だと感じました。
もちろん、一気に詰め込んでいるので
忘れることもあると思います。でも、それは
繰り返せばいいだけのこと・・・。
生徒の自主性に任せる勉強も大事なので
すが、多少無理をさせることも大事だと
思っています。
こういうやり方がいいのかどうかはわかり
ませんが、他塾と同じでは生き残れません
から、多少の批判を受けても、「強制的に
やらせる」という方針は崩さないつもりです。
富中の中1でもテスト範囲が発表になりました。
日曜日の特訓コースも数々のテスト、課題を
やらせています。
まだまだ、こなしきれていませんが、頑張って
ついてこようとしています。
自分の限界を決めず、多少無理するくらいの
頑張りをすることで、この先の勉強が楽に
なることもあります。
今月に入り、退塾者が出て、いろんなことを
考えます・・・。
やっぱりこれは縁なんでしょうね。
この10年間いろんな出会いがありました。
卒塾しても長く付き合えるのも縁です。
先日8期の卒塾生から、AO入試で大学が決まったと
電話がありました。
嬉しいです。「また顔見せに来いや」と
言いました。
水曜日のことにつきまして、動きが
ありましたら改めて連絡します。
posted by じゅくちょー at 02:10| Comment(0)
| 日記