まずは朝に知事選の投票へ・・・。
今、公民で政治のことをやっている手前、
棄権するわけにもいかないですしね。
そのあと教室に行って、講師に漢検の
引き継ぎ。
今日は漢検を実施しましたが、監督は
講師にお願いしました。
で、私はといえば、ここでも何度も
書いている通り、塾を始めた年に中3で
入塾してくれた1期生の結婚式に行ってきました。
7年ぐらい会ってませんし、学校の先生
ならともかく学習塾の塾長を招いてくれるなんて
ほんと、驚きましたが、同時に感謝の気持ち
でいっぱいでした。
塾を始めて手探りの状態の中、当時の中3に対して
は十分な指導ができなかったような気がします。
でも、一生懸命に頑張る彼女たちの姿を
見て、本当に生徒たちのことが大好きになりましたし、
偉そうなことを言ったり、経営がどうこうと考える
前に、生徒と一緒に頑張ろう、受験というつらい壁に
立ち向かっている生徒たちのつらさ、喜びを
一緒に分かち合おう・・・そんな風に思うように
なりました。
言ってみれば、名学館富沢校の色が決まったのだと
思ってます。
そんな思い入れの強い1期生の新たな門出をお祝い
できる・・・塾長としてこの上ない幸せです。
当時、お母様にも大変お世話になりました。
保護者の方が塾に求めているものは何なのかを
教えてもらい、信頼されてると感じることで
どれだけ頑張れるかを知りました。
そんなわけで、式の前に時間があったので、
お母様宛にお手紙をしたためました。
いろんなことを思い出しながら書いていたら、
便箋5枚以上になりました。(笑)
早めに会場に着き、ロビーで休んでいたら
お母様がわざわざあいさつに来てくれました。
高校卒業後の話をしてくださり、いろいろと
苦労してたことを知りました。
そんな話を聞いたせいか、今日の結婚式、
披露宴では何度も泣いてしまいました。
結婚式、披露宴は今風の若い人らしい元気で
明るいものでした。
新婦側には若く、美しい女性が多く、ちょっと
場違いでしたが、同じ1期生の子がいてくれて
助かりました。
その子とも7年ぶりくらいの再会だったので、
大いに話が盛り上がりました。
出会いは運・・・それは縁になる・・・
だから恩に感じる・・・
塾生一人ひとり、卒塾生一人ひとり・・・
みんなみんな宝物です。
本当に幸せな1日になりました。