模擬裁判を見に行ってきました。
思いのほか参加者が多く、15名+保護者2名
に参加していただきました。
生徒と模擬裁判を見に行くのは今回で4回目。
毎年行ってるわけではないのですが、
テーマによって行くか行かないか決めています。
今回は「幼児虐待」という重いテーマでしたが、
今社会問題となっていることについて、
目をそむけずに、考えることも大切かなと
思い、行くことにしました。
公民で裁判の流れは勉強してますから、
そういった視点でも見てほしかったですしね。
少し早めに行って、東北大のキャンパスを
ブラブラ・・・そして東北大の学食で
お昼を食べました。
私が学生だった20年以上前とはずいぶん雰囲気
も変わりましたね。
さて、萩ホールでの模擬裁判・・・
実行委員長の挨拶からすばらしかった。
何も見ずによどみなく話してました。
肝心の模擬裁判の内容ですが、中学生には
ちょっと飽きちゃったかもしれませんが、
個人的には今まで見た中で一番よかった
です。
裁判の流れはもちろん、被告人の心理、
周りの人たちとのかかわり、裁判員の苦悩
かなり入り込んで見てしまいました。
一人でも多くの生徒がちょっとでも何か
感じてくれたのなら行った甲斐はあるのかな
と思ってます。
今日は中1で1件問い合わせ面談。
相当頑張らせなければいけない子ですが
本人は非常に前向きで、自ら厳しい環境で
頑張りたいと言っていたので、少し
楽しみでもあります。
明日はウルスラ中と郡山中のテスト対策、
同時並行で中3の土日補習を朝9時半から
おこないます。
夜はテスト後恒例の中2集会を行います。
気合をいれなければ・・・。