2013年11月18日

共有化

ここ数日、中1、中2のお問い合わせが続いています。
うちの塾は新聞折り込みなどのチラシを入れていない
ので、外部生の認知度は低いかもしれませんが、
塾生、卒塾生、保護者の皆様のご紹介や、ホームページ
をご覧いただいて少なからずお問い合わせいただきます。
本当にありがたいことです。

折り込みチラシを見ての問い合わせと違い、多くの場合、
うちの塾がどんな塾かをわかってのお問い合わせが多く、
最初の面談、説明も割とスムーズにいくケースが多いです。
昨日面談をした中1生は「課題も多いし厳しいよ」という
私の投げかけに「はい、わかってます。覚悟してます」
と元気に答えてくれました。
今日、面談した中2生もホームページを見てのお問い合わせ
でしたが、お母様から「先生の日記見て共感しました」
と言われました。
ここで書いてあることは、私の本音であり、ありのままの
塾の様子です。
ですから、こういう雰囲気、こういう考え方に共感
いただける方にとっては満足いただけると思って
います。

私も入塾していただいた生徒には塾や私のことを好きで
いてほしいし、私も好きでいます。
自分の思いも100%ぶつけるし、受け入れます。
こういう風に思いを共有していくこと・・・これが大事
なんだと思ってます。
今日、中2を集めて、今後の勉強への取り組みについて、
評定への認識について話しました。
特に評定については中2の二学期頑張ってどれだけ上げ
られるか、中3になって、どれだけ上げるか・・・
そこまで考えて出した数字で最終的にどれだけの評定に
なるか・・・そんなことを実際に数字を作らせ、考え
させました。
中2のうちにいろいろと戦略を立てて、意識改革を
おこないたいと思ってます。

今朝、複数の塾のチラシが入ってきました。
冬期講習、冬期講習・・・今週中にはうちもまとめなければ。
冬休み中、朝の活用も考えています。

今日4期生の子から飲み会の誘いが来ました。
なんかこういうのって嬉しいですね。
「Kちゃんが仙台に帰省してるんで、飲み行きましょう」と。
先日、教員採用試験に合格した子もいますので、その子
も誘いたいねと話しました。
また盛り上がりそうです。

岩沼「のど自慢」で知り合いになった自動車学校の方と
「コラボ企画したいですね」と話してます。
高3生もそろそろ進路が決まり、自動車学校に通う
子も出てくると思いますが、その子たちに割引、
サービスできればいいなと思ってます。

塾でそんなことするの?・・・そんな風に言われる
企画が多いですが、私がいいな・・・と思うことは
どんどんやっていきます。
それが名学館流ということで。

今週はやり直しのノートチェックと79点以下の生徒の
口頭試問、400点以下の生徒との面談・・・と
ハードな週になりそうです。

そんな中、火曜日には6期生と飲みに行きます♪
posted by じゅくちょー at 02:15| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0