2013年11月28日

二学期中間テスト結果

学校によって実施が遅いところがあったりした
関係で、ようやく今月実施の二学期中間の結果が
出揃いました。

一番平均点が高かったのは中3、続いて中2、中1
の順でした。

中3の18名平均は389.7点。400点越えは8名、
450点越えは3名とさほど多くもないのですが、
350点越えとなると一気に14名となり、中堅〜
中の下層の頑張りが見えてきています。
教科別では社会が83.9点で一番よく、公民に
対する抵抗感があまりないようですね。
続いて数学の80.3点。模試や授業を見ている
とまだまだひらめきがないなあと感じる場面も
多いですが、徐々に進歩は感じられます。

中2の18名の平均は380.3点。
一学期中間が370.1点、期末が362.9点でしたから
今回の頑張りが見て取れます。
初めて400点台にのせた生徒もいますし、50点以上
アップの生徒もいます。
400点以上は中3と同じく8名、450点以上は2名
でした。こちらも350点以上となると13名いますが
200点台の生徒、および300点台前半の生徒の
底上げがずっと課題になっています。
本人たちの意識がまだまだ・・・と感じます。
軸になる教科の構築と苦手な教科を最低でも6割以上
にもってくる努力。もう少し具体的な取り組みを
考えていきたいと思います。

中1の14名の平均は375.8点。
中1という学年内容を考えれば、かなり物足りない
感じです。
それでも400点以上が8名、450点以上が3名と
全体数が中2、中3より4名少ない中では健闘して
いますね。一番よい教科が数学で83.6点。
富中の生徒だけに絞れば85.8点と、かなり頑張って
いることがわかります。
しかしながら中2同様、200点台の生徒と300点台
前半の生徒が複数いるのが現実です。
意識の差が大きいですね。それはやり直しのノート
一つとってもわかります。
今週末、中1の集会をおこないますが、話す内容
について、もう少し考えてみます。
できるだけ具体的な方向性を示したいと思ってます。
posted by じゅくちょー at 06:49| Comment(0) | 日記

さ、冬期講習

先日、冬期講習の問い合わせ第一号がありました。
最近、塾のチラシがどんどん入っていますから、
関心はもたれているでしょうね。
来週初めにはホームページにも詳細をアップ
する予定です。
原則、入塾を前提にした方のみお受けしますので
中3や高校生の外部募集はありません。
内容的には例年とさほど変わりませんが、
久々に講習期間中も朝塾を行う予定です。

さて、今日、そのお問い合わせいただいた方と
面談。今日はお母様だけでしたが、お子様の
状況をよくわかってらして、先のことまで
考えているなという印象でした。
うちの塾のことはご紹介等ではなく、ネット、
ブログを見てのお問い合わせということでし
たが、生徒に対する厳しさ、しつこさ(笑)
強制力・・・そんなキーワードに反応
していただき、「こういう塾ってあまりない
ですよね」という私にとってはありがたい言葉も
いただきました。
塾をどうやって決めるか・・・難しいと思い
ますが、最近、単に安いところ、単に大きい
ところ・・・ではなく、塾のカラー、方針
まで考えて選ばれる方が増えてるような気が
しています。
それだけに私も面談の際に、ありのままを正直に
話すようにしています。
厳しいからこそ、やめる生徒もいることや、
大手のように仙台一高、仙台二高を目指すこと
に重きを置く塾でないことなども話します。
塾は相性です。誰でも受け入れる塾ではあり
ませんが、はまればはまりますし、頑張りぬけば
間違いなく精神的にも強くなると思ってます。
本当の意味で勉強を楽しいと思えるようになれ
ばいいなと思ってます。

そろそろ動きが出てきています。
引き続き、新規生募集しております。
posted by じゅくちょー at 01:29| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0