行ってきました。
学問の神様菅原道真公が祭られている
榴ヶ岡天満宮での参拝です。
3年前の震災で社殿が倒壊したため、
9期生、10期生の時はプレハブの社殿
でしたが、今年は修復が完了したため、キレイな
建物での参拝でした。
いつもより神主さんの祈祷を受けるメンバーは
少なかったですが、みんなの思いは
神様に伝わったはずです。
最初は「おみくじは悪いのが出るといやだから
ひかない」なんて言ってた子たちも最後は
キャーキャー騒ぎながらおみくじをひいて
楽しんでいました。
絵馬を見ると、学校や塾の代表の方がみんなの
分まで願っているというパターンが多いですが
うちの塾はみんなで直接!というのが伝統です。
みんなでいけば思いも何倍にもなりますからね。

そのあと、仙台駅まで歩いて、仙台駅にある
「我や」というお店(これも最近の恒例)で
ランチ。
もちろん全員分おごってますよ。
人数が少ない個人塾だからできることですよね。

一方教室では中1と中2の模試を実施しました。
本当は日曜日に実施したかったのですが
明日の日曜日はお隣の仙台市体育館で成人式。
卒塾生が晴着を見せに来てくれるのが恒例になり、
そのたびにバタバタ騒がしくなるので、
前日に実施しました。
中2は自己採点もさせましたが、前回より伸びて
いる生徒がほとんど。
ただ自己採点で300点切った生徒にはさっそく
明日の夜やり直しに強制的に来させることにし
ました。善は急げです・・・。
あす中3は小論、作文対策+英作文対策です。
成人式で卒塾生がどれくらい来てくれるか
楽しみです。
ちなみに今年成人式を迎える卒塾生には
祝電を打っておきました。
一人連絡先がわからないので送れなかった
のですが・・・。
久々の子も多く、覚えてくれているか心配
ですが、私にできるささやかなお祝いです。