2014年02月26日

コラボを考えよう

以前から近所のセブンイレブンさんや
写真館などのご協力を得て、コラボ企画を
進めていましたが、今年度はもう少し
これを進化しようと思ってます。

具体的には友達、元講師、卒塾生、
塾生や卒塾生の保護者の方が勤めている
企業やお店を募って、名学館の塾生や
そのご家族が割引料金で利用できたり
何か特典を得られるような企画を考え
たいと思います。
何をやるにもどちらか片方だけが幸せ
でもいけません。
双方が幸せになる企画・・・そんなことを
考えたいと思ってます。

今日、前の会社の後輩が宮崎で農業をやって
いるので、相談しました。
今のところ3月〜4月の入塾生に対し、
宮崎の農家特産の野菜をプレゼントしようかと。

入塾特典と言えば、授業料が無料になったり
図書カードなどの金券をもらえたり・・・とい
うのが塾の特典の定番ですが、そういう常識も
打ち破りたいんですよね。
相変わらず今年も塾という枠組みにとらわれない
企画も考えていきたいと思ってます。

昨日、入院中の母の容態が急変したために
急遽病院に行くことになりました。
中3メンバーには迷惑をかけてしまいました。
でもこういう突発的な時にもきちんと言われた
とおりにやってくれる・・・本当にありがたい
と思ってます。
posted by じゅくちょー at 01:14| Comment(0) | 日記

2014年02月24日

少しずつ進めていかねば

今日は中3の一斉授業の最後として
理科、社会のポイントを一通り確認
しました。だいぶ量が多いので駆け足
でしたけどね。
前期選抜で合格した生徒がいないうえ、
欠席者もいたので、だいぶ寂しかった
ですけどね。
別ブースでは高校生とウル中の生徒
のテスト対策。
みんな黙々と勉強頑張っていましたね。

たまっている仕事を少しずつ片づけて
いかねば・・・ということで、今日は
授業の後、春期講習の資料を完成させ、
明日には発送できる段取りにしました。
新年度は料金改定もありますので、
いろいろと連絡事項が多くなります。

この春で残念ながら退塾する生徒も
複数出ました。
これはこれで仕方のないこと・・・
そこにあれこれ悩むより、継続してくれる
生徒のことを大切に大切に・・・そう
いう気持ちで前向きに進めたいと
思います。

入試でも倍率を見ると、つい「○○人も
落ちるんだあ」と考えてしまいますが
むしろ「○○人も受かるんだ」と考えて
ほしいと思っています。
ですから、今回も「40人以上の生徒が
継続してくれたんだ」と前向きに
感謝の気持ちを持つようにしています。

さっそくご兄弟・お友達ご紹介
キャンペーンを始めます。
詳細は春期講習の資料とともに同封させて
いただきます。
あわせて口コミ投稿も募集しています。

いろんな塾のチラシが毎日のように
入ってきています。
今年もチラシは入れませんが厳しさに
耐え、熱い心をもった生徒を募集します。

大好きな卒塾生にもいろいろと協力して
もらおうと計画中です。

公立後期選抜まであと11日。
まずは目の前の生徒たちに全力投球です。
posted by じゅくちょー at 01:18| Comment(0) | 日記

2014年02月23日

3月予定

だいぶ遅れていましたが3月の予定を作成して
います。

詳細は来週半ばころに保護者の方にご連絡し、
ホームページ上でも公開する予定です。

3月1日・2日は中3の最後の合同勉強会、
3月6日の後期選抜入試当日はまたまた朝に
塾に集合し、みんなで壮行会!!

3月9日〜全4回シリーズで新中1の
中学準備講座。昨年同様、全体的な話、
英語、算数(数学)そして理科・社会の
テスト・・・てな感じです。
塾生とそのお友達は無料。入塾をご検討
の方も無料にします。

3月15日〜は全3回シリーズで新中3の
高校入試準備講座。
昨年もやって割と効果あったものです。
高校入試についての話に加え、数学、英語の
復習と今後の進め方などを塾長自ら指南します。
こちらも塾生は無料。新中1同様、入塾を
ご検討される方は無料にします。

3月17日には現中3の高校進学壮行会です。
4月2日に楽天観戦ツアーもおこないますが
全員そろうのはこの日が最後かな・・・。
盛り上がりましょう。

保護者向けには21日〜23日に分けて
新中1、新中2、新中3の保護者向けに
高校入試、新年度の塾の方針等について
お話しします。

3月には1日か2日は休みとりたいなと
思いますが、春期講習の準備もあるし、確定申告
もあるので、なかなか厳しいかな。

それでも卒塾生とのランチや飲み会もあるので
楽しみいっぱいです。
この3、4月、新規募集にも力入れたいと
思います。

posted by じゅくちょー at 01:03| Comment(0) | 日記

2014年02月21日

不十分さがある塾

うちの塾も開校して再来月で11年になります。
11年大きく変わった気もするし、何にも進歩
がないような気もするし・・・。
もちろん塾長が変わらないわけですから、そんな
に大きく変わるはずもないのですけどね。
塾を11年やっていればいろんな改善すべき点
も見えてきます。
しかし、小さな個人塾ですからできること、
できないことがあり、むしろできないことのほうが
多いと思っています。
以前はそういうマイナスな面をどうごまかそうか
と考えたり、無理をしたりすることがありました。
でもうちは大手ではないので、ごまかそうとして
もすぐにばれるし、無理をしてもすぐに限界が
来ます。
まあ、そういうわけで、できないことはできない
そんな風に割り切り、保護者や生徒にもありのまま
で対応するようになりました。
もちろんそれが原因で入塾につながらなかったり
退塾の原因になることもあります。
でもそれでいいのかなとも思っています。
なんでもできる塾長ではありません。
でも、49年の人生いろんな経験をし、生徒たちに
いろんな話ができます。
満足な自習スペースがなく、不便をかけますが
その代わり、朝も日曜も開けています。
オープンなスペースなので、ほかのブースの声も
聞こえてきます。
だからこそ、周りへの気遣いであったり、上の
学年のガンバリ、息遣いを感じたりもあります。
塾長の目が届かないということもありません。
生徒たちに全力で向き合っています。
だから、私の無理な要求や頼み事も快く
引き受けてくれます。(たぶん・・・笑)

チラシも打たないので外面はよくないですが、
その分、塾生へ全力を注げます。
そして何より卒塾生とのつながりをずっと
大切にしています。

結局、システムも設備も料金も実績も
不十分な塾なんです。
でも超アナログなつながりのある
人間臭い塾ということですかね。

ま、そんなわけで、こんな塾ですが
新規塾生募集中です。
posted by じゅくちょー at 01:24| Comment(0) | 日記

2014年02月19日

この時期はほんと時間があっという間

この年度末は受験を控えて・・・ということで
年間最大の忙しさです。
周りの友達、保護者の方々にもお気遣いいただき
ますが、実は目に見えない忙しさも結構あって
見た目以上に時間がなく、バタバタしています。

もちろん3月6日に控えた後期選抜に全員
合格できるように土日のフォロー予定、
通常授業でやらせることの確認などがメイン
ですが
・中1、中2の模試・期末テストのやり直しや
面談の対応
・来月の入試当日朝の壮行会のネタ仕込み
・来月の高校進学壮行会の準備
・高校、大学等を卒業する塾生・卒塾生への
お祝い準備
・年度更新の確認
・新年度教材の選定
・春期講習の準備
・新年度に向けてホームページの更新
・スマホ版のホームページ作成
・来月の高校入試説明会の資料作り
・新年度年間予定と方針書の作成
・中学準備講座の日程と内容作成
・高校準備授業の内容決定
・新年度講師募集
・卒塾生とランチ&飲み(笑)

このほかにもまだまだありますが・・・。

それに加えて、入院中の母親の病院に
週1で行ったり、来月1周年を迎える
「のど自慢岩沼大会」の同窓会の幹事を
やっていたり、春から東京で寮生活を
始める次女の新生活の準備を手伝ったり
とプライベートのほうもなかなかの忙しさ
で・・・。

でも世の中のお父様、お母様にくらべれば
時間は自由に使えるし、日中に休息を
とることもできる分、全然楽なんでしょうね。
そして何より自分が好きでやっていること
なので、楽しくできますからね。

そして実は最大のネックが確定申告。
これも毎年のことなんですけど、なかなか
前倒しでできない。
最後は徹夜してでも終わらせますけどね。

3月1日に高校の卒業式がありますが
8期生20名へのお祝いの準備を完了しました。
来週は8期生で進路が決まった子とランチ
行くべ・・・という話になりました。

先日看護師の国家試験を受けた大学4年の4期生
Kちゃんから飲みのお誘いも・・・。

年度更新の時期なので、継続の相談や退塾の
話もあります。
例年に比べ、厳しさを増しているので退塾者
も増えていますが、やはり厳しい塾が少ない中、
来年度も熱く厳しくいきます。

先日まで体調崩してましたが、復活しました。
まだまだ若いですから♪


posted by じゅくちょー at 01:32| Comment(0) | 日記

2014年02月18日

期末テスト・・・その後

明日で富中の期末テストは終了です。
さて、テスト終了後はやり直しをす
るのが名学館のルールです。
5教科で400点未満の生徒は塾長との
面談があります。
各教科80点以上の生徒は間違えた問題
を問題ごとノートに書き、解き方を
書いたり、関連事項をまとめて提出。
79点以下の教科はノートをまとめた
うえで、塾長と口頭試問・・・。
まあ、ここまではいつも通りですが
今回はこれに加えて、400点に届かな
い点数×1時間、塾に自習に来る・・・
強制自習を追加することにしました。
たとえば345点だったら
400点-345点=55点×1時間
55時間の強制自習です。
1点の重みを知ってほしく、その1点
を取るための1時間を身をもって感じて
ほしいと思ったからです。
期間は高校入試が終わった3月6日〜
4月6日の1か月間とします。

生徒から批判を浴びようが、甘さは排除します。
結果が出ないのはできないからではありま
せん、やってないからなのです。

さ、あと1日がんばりましょう。


posted by じゅくちょー at 01:33| Comment(0) | 日記

2014年02月17日

富沢中・中2期末対策ゼミ

今日は雪もひとまずやんで、予定通りテストを明日に
控えた中2の期末対策ゼミをおこないました。
欠席者や途中までの生徒もいましたがほとんどの生徒が
朝9時半から夜の9時半まで頑張りました。
昨日の中1同様、最後の仕上げとして理科、国語、
数学、社会、英語と5教科の確認テストを行いました。
もちろん学校ワークのチェックもしました。
やはり・・・仕上がっていることそうでない子に大きな
差がありましたね。
特に結果がひどかった3人にはテスト前日であるにも
関わらず、激怒!・・・でした。
もちろん教科ごとにも足りてない生徒には厳しい言葉を
投げかけました。
まあ、中2には以前から厳しい言葉を連発しているので
ちょっとやそっとじゃめげないでしょうけどね。
最後のほうはだいぶ奮起して必死に覚えようとして
いましたけどね。

今日は後期選抜を受ける中3生にはお休みしてもらって
前期で合格した3人を呼び出しました。
今後の生活についての話や私からのお願いや・・・
明日からのカウントダウン表は3人で担当してもらいます。
人数少なくて大変ですけど・・・。
まあ、その代わりと言っちゃなんですが、3人には
かわいい花束を贈りました。
中3メンバーには3月の高校進学壮行会の時に全員に
プレゼントを渡しますが、それとは別に・・・前期
合格者の特権です。
そういえば、その3月に贈るプレゼントですが、
今、品物の候補は見つけました。
ちょっと値段が張りますが・・・うーーん迷いどころ。
もう少し悩みます。(笑)

今日は看護師の国家試験でしたね。
うちの卒塾生(4期生)も大学4年で、受験しました。
昨日、応援メッセージを送りました。
明るい返事が返ってきましたのでだいじょうぶでしょう。
何度か飲みに行ってる私の大好きな生徒の一人です。
ま・・・卒塾生はみんな大好きなんですけど、何せ
名学館富沢校第一号入塾生ですから・・・。
彼女も夢の実現に近づいてますね。

明日・あさっては富沢中の期末テストなので朝塾も
人が増えそうです。
塾の前が凍っていたら、氷かきしないと・・・。

posted by じゅくちょー at 01:13| Comment(0) | 日記

2014年02月16日

雪がすごいわ

今日も朝起きたら、雪・・・。
はああ、2週続けてですか。
そんなわけで、今日の富中・中1の
期末テスト対策ゼミは強制参加ではなく
任意参加に変更しました。
教室ついて雪かき敢行。
9時半過ぎに中3生が来て手伝って
くれました。感謝、感謝。
明日も・・・かなああ。

今日集まったのは精鋭7人・・・。(笑)
よく来ましたね。
教科ごとのテストで確認していきましたが、
1名、学校ワークがほとんど進んでいなかった
ので、参加する意味はないから・・・と
いうことで帰宅させました。
何度も言ってるとおり、学校の定期テストは
学校のワークが基本。
学校ワークもろくにやらずに点数とりたい
なんて虫のいい話はないですからね。
それと後で発覚しましたが、「塾に行く」
と親に嘘をついて、塾に来なかった生徒も
いました。
こういう生徒を見てると何がしたいのかが
見えません。要は勉強がいやなんですよね。
たぶん、そういう生徒にうちの塾は
向かないと思っています。
うちは勉強する・・・ことが前提の塾です
から。

今日、中3の後期選抜を受験する生徒を集めて
話をしました。雪のため、1名欠席でしたが
ほかの12名は雪の中駆けつけてくれました。
とにかく、19日間、必死にやってほしい
まだまだできることがあるので、ノルマを決めて
平日、学校の授業以外で1日最低5時間・・・。
まだまだがんばれます。
例年、後期選抜を受けるメンバーに名前を付けて
いますが、今年のネーミングを考えてたところ
Rちゃんの「MXILEはどうですか?」であっさり
決定。
後期を受けるのが13人、塾長(リーダー)を加えて
14人・・・とくればEXILE!
名学館の「M」をとって「MXILE(エムザイル)」
なかなかいいですわ。
DSC_0098.JPG

明日の中2のテスト対策も任意参加にしました。
明日は前期で合格した3人に話をしようと思って
ましたが、みんな来れるかなああ・・・。
posted by じゅくちょー at 01:46| Comment(0) | 日記

2014年02月13日

公立高校前期選抜合格発表

今日は2月4日に行われた公立高校前期選抜の
合格発表でした。
前期後期制度になった昨年は9名挑戦して
4名合格という結果でした。
今年はあえて前期を受けないという決断を
した生徒もおり、7名の挑戦でした。
結果は3名の合格。
まずは泉館山1名。
泉館山は通算2人めの合格です。
もしかしたら、富中で館山を受けているのは
うちの塾生しかいないのでは・・・という
気がしなくもないですが。
小4の時から通ってくれてた子ですから
思い入れも強く、ほんと嬉しいです。

そして私の母校、仙台向山高校の普通科
に1名。
今回、向山は3倍を超す倍率でしたから
ほんとよく勝ち抜きましたね。
彼女も小6の時から通ってくれていた
長年の付き合いの子。
しかも、毎日朝塾に通う頑張り屋さん。
真面目に頑張ってくれていた子の合格は
当然であり、嬉しい限りです。

3人目は仙台高校に1名。
仙台高校はうちの塾から通算3人目の合格。
これで仙台高校は100%の合格率が
続いています。
入塾当初は「大丈夫かなああ」と不安を
感じるような子でしたが、だいぶ変わりました
ね。部活も一生懸命で真面目で・・・。

みんな志望校がぶれず、真面目に取り組んで
た子でしたね。
本当におめでとうございます。
今はほとんどの生徒が後期に向けて頑張って
いるので、改めてお祝いの言葉をかけたい
と思ってます。

これで後期を受験するのは13名に決定。
9名が男子、4名が女子と、男子率が
高いですが、みんな一致団結で頑張らせたい
と思っています。

来週から時間割を調整します。

今日、後期の受験で迷っている生徒に
「初志貫徹」という言葉を贈りました。
何か感じてくれたようですね。
posted by じゅくちょー at 01:10| Comment(0) | 日記

2014年02月12日

中3・2月模試

本日は日曜日に雪のため延期した中3の
最後の模試・・・2月新みやぎ模試を実施
しました。
もちろん、全員出願校は決まっていますが、
夏から頑張ってきた模試の最終章。
いい結果で締めくくり、本番の入試につなげて
ほしいですからね。
結果から言えば(まだ自己採点ですが)
5教科平均380点というかなり驚異的な
数字をたたき出しました。
先月に比べ50点以上アップした生徒も
いますし、初の400点越えもいます。
例年以上に頑張っている11期生ですが
なんとなく小粒な感じがして、不安のほうが
先行していましたが、やはり力はつけて
いたのですね。
正式な結果が来るのが楽しみです。今回は
今年度初の塾内平均偏差値が60を余裕で
越えそうです。

さあ、明日は前期選抜の合格発表です。
前期受けた7名・・・。期待半分、不安半分。
祈るのみです・・・。
ただ、今日も生徒たちに話しましたが
前期の話をするのは明日のみ。あとは後期
を受験するメンバーを優遇し、後期の
ことだけを考えます。
その他、いろいろと注意点、約束事項を
話しました。どの程度守ってくれるかわかり
ませんが、本気で死ぬ気で時間を惜しんで
がんばらせたいです。

今日は今週期末テストがある郡山中と
みどり台中の生徒向けのテスト対策も同時並行
でおこなっていました。
まだまだ不安要素があるなああ・・・。
中1、中2生たちにまだ危機感がないのは
不安です・・・。
週末には富沢中の中1、中2の期末対策ゼミ
をおこないます。


posted by じゅくちょー at 01:07| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0