しばらくブログを更新できなくてすみません。
前期選抜に向けて、いろいろ準備で忙し
かったことと週末には中1、中2の定期テスト
対策をやったりして、なかなかゆっくりPC
に向かえませんでした。
さて、そういうわけで今日は公立高校の
前期選抜試験でした。
公立を受験する16名のうち、前期選抜を
受験するのは7名。評定基準でいえば
前期を受けられる子はほかにもいたのですが
あえて前期を受けない生徒もいました。
前期落ちて、後期まで引きずるようであれば
受けないほうがいいですからね。
入試当日、多くの塾では講師の先生が手分けして
各高校に出向き、校門前で塾生を激励する・・・
そんな光景が見られます。
しかし、うちの塾は7年前からそれをやめました。
まず第一に高校が多様化し、手分けしてもいけない
高校が出てくること、何より私自身が直接
全員を激励したいこと、激励するのは私や講師
だけでなく、一緒に戦った塾メンバーでもあること。
そういった理由により、入試当日の朝、塾に
集合し、塾で壮行会をするようになりました。
例年、推薦入試や前期の時は大々的にやって
なかったのですが、今年から前期も大々的にやろう
という気持ちになりました。
朝6時半に全員召集。もちろん、前期入試のない
生徒もです!
名取の子はさすがに学校間に合わなくてはまずいので
仙台の子だけで集まりましたが、富中以外の子も
来てくれました。
事前に講師の先生(元講師の先生も)にメッセージ
カードを書いていただき、これも仕込んでおいた
写真入りチロルチョコや合格カイロを袋に入れ
前期受験者に渡しました。

そして前期受験者を一人ずつ呼び、みんなで
楽天の応援風に
「パパパン○○、パパパン○○、オーーーー○○!」
と名前を連呼し、全員とハイタッチ&グータッチ。
(そのために楽天の応援に使うツインバットをもってきて
もらいました)
思ったより盛り上がりました。


20分弱の壮行会でしたが、その模様を動画で撮影し
(そのために高3の卒塾生に来てもらって、撮影係
をお願いしました)、youtubeにアップし(もちろん
非公開)、中3保護者の皆様限定で公開しました。
みんな、笑顔で元気に試験会場に向かいました。
後期選抜の時もいろいろ企画します。
で、午後から生徒が報告に来てくれました。
今日受験した7名から話聞けましたが、いつもなら
「だめだ〜」「落ちた〜」という声が聞こえる
のですが、今回はそういう声はほとんどなし。
みんなやりきった感があります。
もちろんここまでみんな頑張ってきましたし、
後期に目が向いている証拠なのかもしれませんね。
みんないい結果が出てくれたらいいな。
もちろん、今日前期選抜があったからといって、
日常は変わっていません。自習に来る子もいれば
通常授業を休む子もいません。
素敵すぎるメンバーです。
「受験は団体戦」・・・今年は特に痛感します。
あと1か月、後期に向けて頑張りましょう。
posted by じゅくちょー at 01:10|
Comment(0)
|
日記