2014年03月31日

新中3模試&新中2模試

今日は午前中に新中2の模試、午後から
新中3の模試をおこないました。
新中2のほうはまだ細かく見れてませんが、
いろいろと個々に問題、課題が多いなと
いう感じです。
それは学年評定を見てもわかることです。
今日受けた生徒にはできるだけ早めに
自己採点して、テストのやり直しをやる
ように勧めました。

午後からは新中3の模試でした。
新中3は模試終了後に自己採点&解説会
をおこないました。
点数だけ見れば、まだまだですし、
ミスの仕方も受験生としては怒りたくも
なりますが、一方で個々に見てみると
数学の文章題ができていたり、社会の
知識が増えたなあと感心したり・・・。
なんだかんだいっても少しずつ成長
してるんですよね。
年々中3は真面目な子が増えていますが、
受験生として、もっと自覚を持たせたいし、
将来に役立つ力をつけさせたいと思って
います。
改めて12期生の受験生活のスタート。
気合入れていきますよ。

2,3月になって出会いや別れがあり、
また、多くの卒塾生とも連絡とることが
多かったです。
なかなか連絡を取れない子もいますが
改めて卒塾生はみんな好きだなあと
感じます。
今日も久しく会っていない卒塾生から
「10周年広告のバス見ましたよ」
という報告メールが来ました。
午後にはこの春進学で長野に行く
子から「忙しくてあいさつにいけそう
もないので、電話で失礼します」と。
自分が考えている以上に、卒塾生
たちも塾のこと、そして私のことを
気にかけてくれて本当に嬉しいです。
縁がなかった人も数多くいますが
やはりこうして一緒に受験を戦い
縁を紡いだ子とは一生の付き合いに
なりそうです。
それが名学館流ですね。
posted by じゅくちょー at 01:46| Comment(0) | 日記

2014年03月30日

ガンバレ新中3!

今日は午前中、午後と新中3の春期講習。
受講者は少ないですが、少ないだけに
みんなよく頑張っています。
やはり受講したなら受講したなりの
成果は上げさせたいですからね。
更に夜は同じく新中3の高校入試
準備講座。
今日は英語の品詞の話を徹底させ、
基本問題で中1、中2の復習をさせました。
まだ私との授業に慣れていないせいか、
緊張感も感じられますが、少しずつ
中3としての自覚を持たせ、しっかりと
コミュニケーションをはかっていきたいと
思います。

明日は新中2と新中3の模試。
学年の締めくくり、頑張ってほしいですね。

今日はこの春大学を卒業した4期生の
お母様とこの春高校を卒業して大学進学が
決まった8期生のお母様がいらっしゃいました。
どちらのお母様も長い付き合いですから
つい話も弾みました。
まだまだ力不足ですが、こうして気にかけて
くださる保護者の方がいらっしゃるのは
本当にありがたいことです。

新年度の体制を組み立てないと・・・。
1名、卒塾生が講師に加わってくれることに
なりました。頑張ってくれよ。
posted by じゅくちょー at 01:18| Comment(0) | 日記

2014年03月28日

この時期は「人」だなああと

この時期は出会いや別れがあり、いろんな人と
連絡しあい、会ったり、飲みにいったりと
忙しい時間を送っています。
本当に人と人とのつながりって大切だなああ
と思っています。

今日、うちの6期卒塾生で1年半講師をして
もらってた先生が退職しました。
あたたかく送り出す人にあまり「退」という
言葉は使いたくないので「卒職」とでもして
おきましょうか。
本当は大学卒業まで続けてほしかったのですが
やむを得ない事情なので、私も泣く泣く
送り出すことにしました。
生徒たちにはいつもこの塾で勉強以外にも
いろんなことを学んでほしいと思っています
が、実は講師のみんなにもうちでの経験が
今後の人生にちょっとでも活きてくれたら
うれしいなと思ってます。
いやあ、最後はなんか言葉がなくてしんみり
してしまいましたが、「別にこれが今生の別れ
でもないし、お前が卒塾生であることに
変わりはないんだから、いつでも遊びに来いよ」
と伝えました。

今、新中3の三者面談をやっていて、今日も二組
おこないました。
受験生活のスタート。生徒たちの決意、保護者の
方の思いを聞き、私も一人一人への期待と覚悟を
話しています。
受験生活においては信頼関係が大事。
「塾長にお任せします」・・・この言葉を重く
受け止めていますし、大好きな生徒、そして
大好きな保護者のため、4月からも今年度
以上に気合入れていくつもりです。
まあ、周りからは「働きすぎ、無理しすぎ、
年なんだから・・・」いろいろ言われますが、
まだまだ今年50歳。
口先だけの偉そうなじじいにはなりたくないので
立ち止まらずにいきます。
とにかくこの仕事が好きで、大好きな塾生、
卒塾生、保護者がいるのですから、がんばらない
わけにはいかないでしょう。

3月31日の午前中、4月2日の11時〜19時、
4月4日は終日、教室を不在にします。
その間の講習は講師にお任せしています。

新年度もがんばりまっす。

posted by じゅくちょー at 23:54| Comment(0) | 日記

2014年03月27日

トークは楽しい

今日は午前中、新高1のラスト授業。
わざわざ挨拶に来られた保護者の方も
いて、恐縮してしまいました。

午後から新中3の三者面談開始。
今回はあまり厳しい話はしませんが、
いかにこの1年、本気になってがんばる
のか・・・その意思確認はしていきます。
今日は2組でしたが、二人とも変わろう
という意思は感じられたので、ちょっと
期待したいと思います。

3時過ぎに、新高1のお母様4人で来塾。
時間もあったので、しばし、ガールズ
トークに参加させていただきました。
私もつい、生徒に話すようなしゃべりも
してしまいましたし、いろいろ本音も
聞き出せて、めちゃ楽しかったです。
生徒たちとのつながりばかりに目が
いってしまいますが、そっか、保護者
の方と食事会?飲み会?もいいなあと。
年齢的にも近いですからね。(たぶん)
卒塾生の保護者の皆様、ぜひお誘い下さい。

そうこうしてるちに新高1の子が課題で
わからないところこがある・・・と聞きに
きて、それへの対応。
でも受験を経験してるせいか、理解が
早く、気持ちよく教えられました。

夕方には先日お問い合わせいただいた方
との面談。新小6ですが、わざわざ上野山
から・・・。
中学も山田中学区なので、どなたかの紹介
なのかなあと思って伺ったら、ネットで
たどり着いたと。
しかもお母様から「塾長、山田中ですよね。
私、一個下の後輩なんです」と。
いやあ、焦りました。
中学時代は割とおとなしめだったので(笑)
部活も違うし、後輩になど知られているわけ
ないと思ってたのですが、「名前見て
わかりましたよ」とおっしゃってました。
懐かしい名前も出たりして、ここでも
盛り上がりました。

そんな感じで、今日は珍しく話が弾む
日だなあと思ってたら、夜に8期卒塾生
が来訪。
残念ながら男子だけでしたが(笑)
久しぶりのやつもいたし、宮城を離れる
やつもいたせいで、昔に戻ってバカ話
で盛り上がりました。
改めて、みんな大人になったなあと。
塾をさぼってお祭りに行ってた話や、
中学時代私に怒られてた話や・・・
笑って懐かしく語れますね。
結局11時半くらいまで盛り上がってました。

改めてみんなガンバレや!という感じ
です。
DSCF2557.JPG

明日で今年度の通常授業は終了。
そして明日から新中3の講習もスタート。
今回は春期講習の受講者が少なくて
残念ですが、受講したメンバーは
「受けてよかった」と思えるくらい
ビシバシ鍛えながら指導していきます。

4月2日の楽天観戦ツアー。
本拠地開幕の次の日で平日のデーゲーム
・・・盛り上がりに欠けるなあと思ってたら
新人、松井君の先発登板が決定。それだけ
でも全国の野球ファンが注目する試合に
なったのに、先ほど楽天のホームページを
見たら、当日乃木坂46のメンバーが来る
とか。最近のアイドルはよくわからないで
すが、有名人を見れるだけでワクワクします。
ついでながら弘道おにいさんも来るし・・・。
なんか盛り上がりそうですね。
天気がいいといいな。
大好きな11期生とのラストイベント。
楽しく盛り上がりましょう。
posted by じゅくちょー at 23:52| Comment(0) | 日記

2014年03月26日

ようやく一段落

先週はほんと自分でも何をしてたんだろうと
いうくらいあっという間に過ぎてしまった
気がしますが、ようやく今日になって落ち着いた
感があります。

「ブログ復活して安心しました」という保護者の
方からの声を聞き、心配していただいていたこと
に感謝の気持ちです。

そんなわけで、今日は午前中に新高1の授業。
授業としては2名がラスト授業になりました。
「今までお世話になりました」・・・って改まっ
って挨拶されると、なんだかうるってきちゃい
ますが、ここからが長い付き合いの始まりと
いう気持ちがありますから、「またいつでも
おいで」という話をしました。

午後から春期講習のスケジュールに基づいて
保護者の方に連絡し、若干調整したあと
今度は新中3の三者面談の予定を立てて
その連絡・・・。
とにかく部活の予定が出ないことには何も
動けないので、いつもぎりぎりになって
しまいます。
多くの塾が、塾主導で講習のスケジュールを
決めていますが、うちの講習に関しては
生徒たちの予定を見ながら、スケジュール
を組んでいくのでほんとパズルをやってい
るような感覚です。
高校生を除いて何とか決まりました。
明日には新高1の予定も立てたいと思います。

そして週末には4月の通常授業の予定を
決めたいと思います。
今春は新中1の動きが一番いいです。
うまくいけば4月段階で2ケタいってくれる
んじゃないかと。
中2、中3は動きが止まったままなのが
さびしいです。
ま、これから問い合わせ来ると信じて
前向きにいきましょう。

先日、新聞で教職員の異動が発表に
なっていました。
私の中学時代、高校時代の友人で教員
やってるやつらも教頭に昇任してました。
すごいなああ・・・。
何か時の流れを感じます。
きっと他の同級生たちは会社でも立派な
ポジションで頑張ってるんでしょうね。
そういうのを聞くと負けてられないわと
思います。
昇任、昇格はないですが・・・(笑)

昨日問い合わせ面談した方から
体験授業を受けたいというお電話を
いただきました。
だいぶ厳しい話をしたにも関わらず
こうして前向きにご検討いただけるのは
本当にありがたいことです。
「休んでも振替はしません」
「課題は多いです」
「生徒のペースにはあわせません」
塾のセールスポイントを覆すような
話ばかりしていますが、何が大事なのか
そして初対面の方にも正直に話す
・・・それでだめならだめだし、
それでもここで・・・と言ってくださる方
ならきっと長い付き合いができるような
気がします。

4期生のKちゃん、看護師の国家試験合格
おめでとう。
卒塾生からCAや看護師や保育士や教員や
介護士・・・と誕生すると、すごいやつらと
中学時代をともにしてたんだなと思います。
もちろん、そのほかの企業に就職の子も
話を聞くと、自分の好きな道で頑張るんだ
ということがわかります。

塾で何を学ぶのか・・・
これは人それぞれだし、一概に決められる
ことではありませんが、おこがましいです
が、きっと中学時代に親や学校の先生
以外でいい大人に出会えることも大事
なんじゃないのかなと思ってます。

今いる生徒たちの5年後、10年後を
想像するとわくわくします。




posted by じゅくちょー at 22:47| Comment(0) | 日記

素直に話せる・・・

今日は夕方まで事務処理で外出していた
ため教室を閉めていました。
電話を転送するのを忘れてしまい、電話を
かけてくださった皆様にはご迷惑をおかけ
してしまいました。申し訳ありません
でした。

今日は学院大の卒業式。
仙台市体育館も朝から賑わっていましたね。
夜に卒塾生があいさつに来てくれました。
成人した卒塾生と話すときって、自分が
素直になっているのがわかります。
「同士」って感じなのでしょうね。
彼らのために何ができたか・・・それは
わかりませんが、少なくとも勉強だけ
ではない何かを伝え、そして私も彼らから
夢をもって真剣に頑張ることの大切さを
学んできたような気がします。

大学4年の卒塾生、専門学校や短大を
卒業した卒塾生・・・本当におめでとう。

今日バタバタして春期講習の予定を
ご連絡できませんでしたが、明日水曜日には
必ずご連絡します。

ここのところ毎日、問い合わせが入っています。
ありがたいことです。
現在、新小6がいませんが、ようやく新小6も
問い合わせが入りつつあります。
勉強の習慣をつけることが大事ですからね。

新中1も問い合わせが出てきました。
新規入塾の方には私の友達で宮崎で農家を
やっている子から宮崎産直野菜をプレゼント
する予定です。
あまり大々的に告知する予定はありませんが
喜んでもらえたら幸いです。
posted by じゅくちょー at 02:08| Comment(0) | 日記

2014年03月25日

寂しいな・・・

3月も後半戦。
今日は小中学校の終業式でしたから、
夜の授業で多くの生徒が成績表を
持ってきてくれました。
ほめるところはほめ、突っ込むところは
突っ込み・・・。(笑)
特に男子の成績表は必ずしも定期テスト
の点数と比例していないのは今も昔も
変わってないなあ・・・という感じです。

今日も新高1の授業がありました。
毎日毎日、「今日が最後の授業」という
生徒が出てきます。
もちろん新高1とは4月2日に楽天の試合
を見に行くので、本当の意味での最後
ではないですが、なんかしんみりします。
もちろん、生徒の前ではいつもどおり
に振舞いますけどね。(笑)
本当は寂しいものなのです。
まあ、そもそも土日や平日の夕方、今まで
なら中3たちがこぞって自習に来てた
わけで、それがなくなるというのは
常に寂しいのですけど・・・。

7期生で一浪して今年無事志望大学に合格した
卒塾生があいさつに来てくれました。
卒塾生の嬉しい報告は私も嬉しくなります。
うーーん、もしかしたら卒塾しても忘れ
ずにいてくれることが嬉しいのかもしれま
せんね。
何をプレゼントしようか迷った末、一人暮らし
するとのことだったので、部屋に置ける
電波時計にしました。

明日は4期生の仲よしKちゃんの看護師の国家
試験の合格発表日・・・ドキドキします。

春期講習、三者面談の予定を8割がた完成
させました。明日最終調整して保護者の皆様
にご連絡したいと思います。

今日1件問い合わせがありました。
今年は問い合わせが少ないだけに1件1件
をありがたく感じます。


posted by じゅくちょー at 01:13| Comment(0) | 日記

2014年03月23日

申し訳ありません、そしてありがとうございます。

しばらくブログのほう、放置状態で申し訳ありません。
こういう場でいう話でもないですが・・・
新高1の高校進学壮行会を17日に終え、11期生の
長かった受験生活に一区切り・・・した夜・・・
正確にいえば18日の早朝、母が亡くなりました。
不思議ですよね、まるで私のスケジュール帳を
覗き込んでいるかのようなタイミングでした。

しかし、19日・20日に教室を空けてしまい、
また新中3の保護者向けの高校入試説明会や
新高1の授業を延期してしまい、申し訳ありま
せんでした。ひとまず通常に戻ってます。
この間、保護者の方や卒塾生からも温かいお言葉、
お気遣いいただき、本当にありがとうございました。

春期講習および新年度の予定、新中3の三者面談の
予定がまだ立っておりませんが、こちらも至急
スケジュールを立て、ご連絡するようにいたします。

土曜日に新中1、今日は新中2の保護者向け高校入試
説明会をおこないました。
新中1、新中2の保護者の方にも入試がどうおこなわ
れているか、今、保護者として何をすべきなのか
についてお話しました。
多少厳しいお話もしましたが、みなさん熱心にお話を
聞いていただけました。

4月早々に新中3の保護者向け説明会を再設定したい
と思います。

そんな中、土曜日に4期生・・・いつものメンバーと
の飲み会がありました。
本当に卒塾生は心許せるメンバーばかりなので、
今の思いをいっぱい話すことができました。
塾長という立場上、なかなか弱さは見せられませんが
こいつらとはなんでも話せるなあと感じました。

母が亡くなり、悲しいはずなのですが、悲しい思い
よりも改めて周りの人の温かさを感じるように
なりました。
私がいつも言っている塾生、卒塾生、そして
保護者の皆様も本当に温かい方ばかりです。

今年は例年に比べ、新規の問い合わせが少なく
厳しいスタートになりそうですが、温かい皆様に
支援していただいていると思うと、頑張ろうと
いう気持ちになります。
「塾の先生というより身近な存在です」と
ある保護者の方からメールでいただきました。
先日は塾生のお父様から「今度ゆっくり話したい
ですね」と嬉しいお言葉をいただきました。

うちの塾生、卒塾生、保護者のみなさんは本当に
いい方ばかりです。







posted by じゅくちょー at 23:07| Comment(0) | 日記

2014年03月17日

新高1・高校進学壮行会

今日は毎年恒例、新高1の高校進学壮行会
をおこないました。
言ってみれば、塾の卒業式、受験の慰労会
です。
4月2日に楽天の試合を一緒に見に行くの
で、それが最後のイベントになりますが、
一つのけじめとしてのイベントと位置付け
ています。

DSCF2504.JPG

朝10時に集合して夕方5時まで。
残念ながら来られない子、途中で抜けた
子もいましたが、多くの生徒が来て
くれて楽しむことができました。
今年も例年通り、前半ゲーム、昼食
(配達してもらいました)をはさんで
後半は生徒一人一人から塾に通って
の感想や高校での抱負を語ってもらいました。
例年に比べると重い話も少なく(笑)
みんな頑張れてたんだなああと思いました。
その後、いつもお世話になっているセブン
イレブンの店長が差し入れを持ってきてくれ
ました。本当にうれしく、ありがたいです。
こちらからもお世話になったお礼に
生徒に書いてもらった色紙を渡しました。
店長もおっしゃってたようにこの色紙を
渡すのも5回目。7期生の時からやって
ますからね。
周りには多くの塾、多くのコンビニができ
ていますが、これからもいい関係を
続けていきたいと思います。
私は「縁」と「恩」を大切にする
人間ですから、開校当時からお世話になって
いるセブンの店長、オーナーには
常に感謝の気持ちでいっぱいです。
余談ですが、さっき店長からメールが来て、
「実は昨年、結婚しました」と。
なに〜〜お祝いしなければ・・・。
塾生、卒塾生のみなさん、セブンで店長に
会った際にはぜひ「ご結婚おめでとうござい
ます」と声をかけてくださいね。(笑)

話がそれてしまいましたが、そのあと
私のほうから生徒一人一人にメッセージ
とプレゼントをあげました。
今回は8期生の時からやっている
漢字一文字の色紙と、4期生の時に
卒業祝いに渡した「アツイコトバ」という
本、そして10周年で奮発して初めて
デジタルフォトフレームを渡しました。
デジタルフォトフレームには今まで塾
やイベントで撮った写真を入れたSDカード
も入れました。

DSCF2552.JPG


DSCF2553.JPG

今日の壮行会、それから4月2日の楽天
観戦の際の写真も今後カードに追加したい
と思ってます。
デジタルフォトフレームはあまり高いもの
は買えなかったので、ちょっと性能は
よくないですが、まあなんとなく見られれば
いいかなと思ってます。

生徒たちへの漢字一文字、そしてメッセージ
についてはもっともっと考え、いろんな
思いを伝えたかったのですが、なんか
十分伝えきれなかったような気もしています。
ですので、昨夜遅くまでかかって生徒一人一人
に手紙を書いて、その手紙も渡しました。
うーーん、その手紙でもまだ十分伝え
きれてないのですけどね。
今年の11期生もみんな大好きです。
本当にいつも一生懸命で、イベントにも
積極的に参加してくれて、保護者の皆さんも
塾のやり方・・・というより私のやり方に
理解を示してくれて・・・。
誤解を恐れずに言えば、本当に受験楽しかった
です。
やっぱ、彼らとも20歳になったら飲みに
行っていろんな話をしたいなああと思って
います。
今日も「5年なんてあっという間だから」
と話しました。

最後に全体に話したこととしては
うちの塾は受験を一緒に戦った卒塾生
のことは一生大切にすると。
高校総体応援に行ったり、吹奏楽の
定期演奏会見に行ったり、いろんな
相談にのったり・・・。
だからこれからも長い付き合いをしようと。
そして今まで怒ってばかりでほめることも
少なかったですが、最後に生徒たちに
「ここまで一緒に頑張ってくれて
ありがとう」と伝えました。
心からの「ありがとう」です。
また私にとっての宝物、ダイヤモンドが
増えました。
ありがとう、11期生のみんな!!
高校生になっても頑張れよ。








posted by じゅくちょー at 22:56| Comment(0) | 日記

2014年03月16日

確定申告終了

明日提出締め切りの確定申告書類ですが
今日の午後に無事終了しました。
今日はスケジュール上は休みだったので
すが、気持ちの上では「確定申告を
仕上げるから誰も近寄るなよ」という
思いでした。(笑)
それでもテストのやり直しで数名来塾
しましたけどね。

そんなわけで、締め切り通りに明日朝
一番で南税務署に提出してまいります。

そして明日は11期新高1との高校
進学壮行会です。
塾によっては合否が出る前にやってる
ところも多いようですが、うちは昔から
あえて全員の進路が決まった後にやるよ
うにしています。
そうすることで、来なくなる生徒も
いるんじゃないか・・・と思われますが
実際には合否なんて二の次でみんな
頑張って、次の道が決まった門出として
の会なので、公立不合格だった子も
来てくれます。
残念ながら明日はインフルにかかって
しまった子が一人と所用で来られない
子、クラスの打ち上げで途中抜ける子が
いますが、ほかは全員フルで来てくれます。

確定申告の書類が予定より早めに終わった
ので、明日の準備を進めていました。
いや、正確にいうとまだ終わってないのですが。
たぶん多くの生徒が「壮行会って7時間も
何をするの?」と思ってるでしょが、たぶん
土日補習よりもあっという間に時間がすぎると
思います。私も7時間で終わるかどうか
不安で不安で・・・。
特別ゲストも来てくださりますし・・・。
毎年生徒たちをどうやって喜ばせよう、
どうやって受験の労をねぎらおうと、そんな
ことばかり考えています。

受験期は勉強の話ばっかりでしたが、明日は
本当に人対人でいっぱいいろんなことを話したい
し、いろんな思いをいっぱい伝えたいと
思っています。
何度も言いますがこんな小さな塾に通い続けて
くれた感謝の思いは語っても語りつくせません。

塾は成績を上げて、志望校に合格させてなんぼの
世界です。それは間違いありません。
でもあえて大手に行かず、塾長の企画する
イベントにも付き合ってくれて、そんなにやらなく
てもいいんじゃないの・・・というくらい勉強して。
今年も素敵な素敵な卒塾生ができました。
私はきっと感情のまま、本能のままに生きて、行動
するタイプなんだと思います。
だから感情のまま怒ることもありますし、
むちゃくちゃ喜ぶ時もあります。
そして一緒に受験を戦ったメンバーはむちゃくちゃ
好きで、好きで好きで好きすぎます。
これは損得勘定や塾経営者としてではなく
一人の人間としての感情です。
塾長は八方美人で好きな人が多すぎ・・・と
言われますが、仕方ないです。卒塾生はみんな
好きなんですから。
明日は最後のメッセージをうまく伝えられるか
どうかわかりませんが、台本、原稿を考えずに
その時思った気持ちを言葉にしようと思ってます。
(それ以外のところはちゃんと仕込んでます・・・笑)

今日、2期生からふいに電話が来ました。
「塾長、いつ暇〜」と。
もうずっと会ってない子ですが、こうして
気にかけてくれるのが本当にうれしいです。
水曜日が空いているという話をしたら
「じゃあ、からあげ棒買って、遊びに行くね」と。
心が温まります。

チラシを見ているとどの塾も闘志むき出しで
来年度は厳しい戦いになるなあと感じています。
チラシをいれていないこともそうですが、
完全に出遅れている感じがするので・・・。
明日の壮行会で新高1は一区切り(楽天観戦
ツアーもありますが)、新年度に向けて
ピッチあげなければ・・・。

posted by じゅくちょー at 23:45| Comment(0) | 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0